創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5sxaWfLj2023/02/15

サークルカットについて。 小説での出展の場合、サクカをどうして...

サークルカットについて。
小説での出展の場合、サクカをどうしていますか?

正直、作る意義を感じません。
いわゆるデザイン系のものは私の創作形態では情報量が少な過ぎますし、かといって文字だけだと「ザ・宣伝」という感じで味気ないように思います。
よって、トピ主が作るならば、宣伝系になります。それ以上のことをここにかける気持ちもありません。これはデザイン系サクカを否定しているわけではありません。
オフイベの場合、ほとんどの会社が電子配信に切り替えており、当日にカタログを見てからいらっしゃるという方は少ないように思います。気になるところがあれば、事前にweb上の告知なりサンプルなりで確認可能ですし、その方が早い。
オンイベの場合、サクカを作るか否かは参加者に委ねられるところが多いので、作らないことがほとんどです。

質問事項をまとめると以下です。
①そもそもサークルカットをチェックするか否か
②一般参加する側/出展する側として、サークルカットの意義を感じるか否か
③意義を感じる場合、一般参加する側としてどのような点を見ているか、出展する側としてどんな情報を入れているのか

できることなら、作りたくないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2D1ZbNom 2023/02/15

「AB 小説」とだけ書いてる
見る人が知りたいことでそこに書けることってそれだけだから
自分はオンラインカタログ見てサークルチェックして地図作るよ〜

3 ID: zIi3mNhB 2023/02/15

参加するイベントは課金して早めに見て
自カプどのくらいいるかチェックするよ
壁打ち気味なのでツイでは把握できないので
だから最低限の情報は載せてほしい

4 ID: vqKTUswF 2023/02/15

両刀寄りの字書きです
①サークルカットはイベント直前にサッと流し見する程度
②確かにそこまで熱心にはチェックしないけど、アピール出来るひとつの場ではあることは間違いないので意義はあると思う
③自分のカットにはサークルのロゴ、カプ名、小説サークルであるとの表記、あと新刊のおおまかな情報を必ず入れます(◯◯する本とか)それを見て来てくれる方も実際います
 サークルチェックの際には新刊の情報が載ってて内容が気になればチェックリストに入れます、あとは知り合いや以前購入したサークルが来ているかどうかの確認

私の場合、あまりにもやる気のないカットだと「このサークル力入れて活動してないんだな」...続きを見る

5 ID: dWTpsluw 2023/02/15

①オンラインで事前にチェックしてます。
②一般参加の時には必ずチェックするから必要です。サークル参加の時は準備でそれどころではないことが多い
③CP名と、傾向とか。例えば映画終わってすぐの時期に新刊劇場版ネタ本ありますとか書いてあれば興味わくかも

6 ID: mZkvHrCE 2023/02/15

①しない
②感じないので漫画描きですが自動生成です

ここでいう「デザイン」「宣伝」という言葉の意味するところがわからないけど、絵馬の漫画描きでない限り、頑張って作るほど効果はないと思います。

7 ID: 04xJRpwL 2023/02/15

カプ名 小説 支部ID

だけ大きく書いてる 支部IDなんか手打ちしないだろうけど一応
新刊が「○○パロ」「女体化」みたいに一言で表せるものならそれも書く

自分はオンラインのサークル一覧をベースにチェックしてる
意外に支部に情報出してないサークルもあるので、気になったら当日行ってみることにしてる

8 ID: EtkQlDJx 2023/02/15

①②オンオフ問わず、サークルカットは割とチェックしてます。
オフの場合は事前に確認できるオンラインカタログで自カプやジャンルのサークルは大体チェックしてます。
オンイベの場合も参加サークルの一覧でサークルカットは確認できるのでする。オンイベの場合は特に、様々なサークルカットの中にたまにポツンとある「NO IMAGE」のデフォルト画像を見ると個人的には時間無かったのかな〜あんまり積極的に参加する気ないのかな〜とうっすら思ってしまいます。私はサークルカットは宣伝の場だと思っているので。

③一般側から見てこれがあると有り難いなと思う物を入れるようにしているので、サークル参加する時には、大抵...続きを見る

9 ID: cS7E3nUm 2023/02/15

①しない サークルが片手で足りるほどのマイナーなのでツイか支部で把握できる
②感じる 買い専だった頃はカタログチェックも楽しみの一つだったし、サクカの絵柄が好みすぎてジャンルは知ってるけど萌えてはないカプ本を買いに行ったこともある
③「ジャンル・カプ・小説・Rの有無・支部ID」載せてます
文字だけだと寂しいし、canvaで適当にデザインしたシンプルめの背景も

横で申し訳ないんだけど、両刀の人で頒布物は小説本だけでもサクカにイラストを入れることはありますか?
サクカを見て来た人に「漫画かと思ったら小説本か…」と思われたら嫌なのでデザイン表紙・デザインサクカしか使ったことないんだけど...続きを見る

10 ID: vqKTUswF 2023/02/15

4コメの両刀です
私の場合はカットにイラストは入れませんね…いつもデザイン系カットです
本の表紙にイラストを使うことはありますが、活動歴が長くおそらく小説サークルだと認知されている&そこそこ大きいジャンルなので漫画・小説サークルそれぞれ固まって配置されるおかげか、間違えられたことはありません

11 ID: トピ主 2023/02/15

トピ主です。
さまざまなご意見、ありがとうございました。
意外とカタログを見ている方が多いんだなぁという印象です。びっくりしました。大変、参考になりました。
記載し損ねましたが、そもそも普段はマイナージャンルの中でもオンリーワンみたいな立ち位置で創作しているので、内容によって人が立ち寄るとかいうレベルでもありません。自分が出かけないものですから、サークルチェックの考えが消え去ってました。
あまりにもサクカを作りたくなくて、思い余って質問しましたが、それでも向き合う気になれました。頑張ります。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

BL同人誌で最近フケが多くて…頭皮の匂いも気になる…という導入から始まるのは地雷ですか?最終的にはR-18で平和に...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...

X(Twitter)の表示数おかしくないですか?どういう仕組みになってるのでしょうか たまたま見ていて気づい...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...