創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: blUkoZMO2023/03/14

入村するときの注意を教えて下さい マイナーだけどオフが活発...

入村するときの注意を教えて下さい

マイナーだけどオフが活発なカプに沼りました
ツイは完全に身内で繋がっていて、さらにオフ活動が活発でイベント=オフ会みたいな様子です
トピ主はオフメインで活動したいですが可能なら友達も欲しいです

黙ってイベントに出るのと交流頑張るのどっちがマシでしょうか…

村的な規模のジャンル慣れてなくて、極意があったら教えて下さい

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UqjTBcoh 2023/03/14

完全無交流かつ黙ってイベ出たとしても、ROM専や読み専はスペース来てくれると思うし気にしなくてよいのでは…?
※ただし全住民サークルでサークル同士の買い合いだけで成り立ってるレベルの限界集落は除きます

その身内の輪に入って交流したい!と思うのなら頑張って交流したらいいと思うけど、
交流したいと思ってないとか、めんどくさそうだな、嫌だなと思ってるなら無理に交流してもいいことないよ…
はじめからボッチで活動してるのと、最初は村で交流してたのに後から抜けてボッチ化するのとでは後者の方が断然居心地悪いから…

4 ID: UqjTBcoh 2023/03/14

すみません、付け加えて…
マイナーの場合ROM専や読み専さんがスペースにきて話しかけてくれる機会も案外あるので、
そういった場でお友達ができたりする可能性も0じゃないです。
実際自分はかなりのドマイナー村在住ですが、身内がっちり界隈とは全く関わりがない純買い専さん(ツイは完全に閲覧用で全然活用してないような人)と知り合ってリア友状態になるまで仲良くなれましたよ!

なのでその、気楽にいきましょう…!

3 ID: oJRYCKDW 2023/03/14

村長、互助会の人達とうまくやれそうならそこの人達に積極的にRT感想したりして交流したら良いし合わなそうなら最初から村にはノータッチで気の合いそうなROMとか互助の輪の外にいる人を狙って交流のきっかけを探す
どっちつかずだと疲れるから最初からどういうスタンスで行くか考えておく方が良いと思う

5 ID: 4U28TLBw 2023/03/14

村ジャンルは互助しないと一生創作者からは総無視だよ
ROMからは運が良ければ&実力があれば(ここで言う実力とは画力というよりもむしろネタ力。面白い漫画描ける人は絵がイマイチでも好かれる)見てもらえると思うよ。知らんけど
村ジャンルばっかにハマってしまう私が言うから間違いない

6 ID: SrRn1ZpN 2023/03/14

入村するなら半年ロムる事をお勧めします
気になる創作者は1年遡れるならツイ遡りましょう この時にタグの付け方や祭り等の行事(記念日)はどのような具合か観察して下さい
回覧板(リツ)の感じもちゃんと見た方が無難です
伏せ字の癖も見ましょう

>黙ってイベントに出るのと交流頑張るのどっちがマシでしょうか…

この答えはロムれば分かると思います
頑張って下さい

10 ID: SUcKFBfz 2023/03/15

他の人も言ってるけど村の雰囲気をROMってから参入オススメ
雰囲気にもよるけど村に馴染もうと頑張るほど疲れてしまいやすくなるのでほどほどに

新規さんようこそーって歓迎してくれるところもあれば気の合う人だけでゆるゆる交流な村もある
新規ならまず村長や古参に挨拶するのが筋でしょ!新規から声をかけてくるのが当たり前だし気に入らなかったら追い出しちゃえって雰囲気のところもある
住人との相性や好みも関わるから一概には言えないけどガチガチに繋がってる村で書き手として馴染もうとしたら相当頑張らないといけないのは確か

8 ID: HkM0xbGT 2023/03/14

規模が小さめで交流はツイ中心になってるジャンルで活動してます
ツイはやらずにいきなりオフで参入しましたが、幸いそれなりに話しかけてくれる人がいて緩く交流もできてます
今は、ツイ垢は持ってますが告知用でほぼ浮上しておらず、オンでの活動は支部と個人サイトがメインになってます
自分があまり交流に注力したくないタイプということもあり、イベントごとにお話したり、個人サイト上で時々やりとりする程度のお付き合いですが、自分的にはちょうどよい距離感で快適です
マナーなどはわかりませんが、オンでの交流はしなくても一応は見てはもらえるんじゃないかと思います
とはいえ、ジャンルや作品の質(好かれやすいかど...続きを見る

9 ID: eiX1AvdS 2023/03/14

これは私の体験話ですが、交流より創作の方を頑張りたいなーって気持ちがあるならそっち優先した方がいいですよ
頑張って交流しようとしたら、周りのアクションを気にしないといけなかったり作品の感想考えてる間に創作する時間無くなったり交流に疲れて結局壁打ちになったことがあります(今は違うジャンルでゆっくり楽しんでます)
上の方が言うように、その村の雰囲気をじっくり観察してみる所からはじめてみるといいかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

低学歴の相互への接し方について 同CPの仲のいい創作者5人ほどでよく作業通話をしたりオフ会する事があるのですが、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...

これはキャンセル料金払うしかないですか? 同人誌印刷トラブル こっちそのまま塗りたしなしで入稿したら 断裁ズ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《260》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

原作軸全年齢本とR18本だったらどっちが好きですか? 自分はどちらも買うし読むのですが、 比率的にはどっちの方...

酒・タバコ・コーヒー←3大嗜好品の中のいずれかを本当に好きでよく摂取している人の実体験が知りたい 字書きです...