創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KpnQVyZL2021/01/26

吐き出しです。 相場に対して値段が高い同人誌って内容それほどで...

吐き出しです。
相場に対して値段が高い同人誌って内容それほどでもないこと多くないですか?
『値段が高かった=面白いに違いない!』という期待がかかってることも否めませんが、それ抜きにしても表紙詐欺、ページ数の割に内容が薄い、書き込みが雑なことが多い気がします。
もちろん部数の関係でその価格にせざるを得ないサークルがあるのもわかりますし、価格設定は自由ですが次は買わないリストに入ってしまいます。趣味の活動にクオリティを求めるのはナンセンスですが、話が面白く丁寧に描かれた本は大抵相場±100円の適正価格のことが多いです。※二次なんだから絶対黒字を出すな!ということではありません。
落日ジャンルから人の多いジャンルに移動した身なので余計にそう思うのかもしれません(前ジャンルより今のジャンルの方が同じページ数でも相場が高い)。
自分も本を出すのですが、価格設定って難しいですよね…。「納得できないなら買うな」というのは重々分かってます。でも買って読んでみないと分からないことも多く、それ故のぼやきです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ykFCv5en 2021/01/26

傾向としてはあると思いますよ。売れる人は赤字を減らすことを考えなくていいので概ね相場に収まるというのがひとつ。

そして、次のようなケースが今思いつく範囲だとありました。
・相場を観察して合わせる客観性がない
・自作に相場以上の価値を感じていて、周囲も同様だと信じ込んでいる
・頒布数で考えると赤字の装丁をやり、その分読み手に負担させて何も思わない

空気の読めてなさに集約されるかもしれません。
先にコメントなさった方のような叩きが出るので(感情的な言い合いになりやすい話題です)、表立っては皆言わないだけではないでしょうか。

ID: XDkoyTti 2021/01/26

自由に値段をつけることに文句言われる筋合いは無いですね。
その値段でも買う人は買う、買わない人は買わない。
それだけです。

ID: Q3g4cwOt 2021/01/26

表立った場所では決して口に出来ませんが、トピ主様のおっしゃりたいこと、よくわかる気がします。

だからこそ自分の本の値段を付ける時にはとても悩みますよね。
同人誌は趣味で、値付けは個人の自由であるからこそ、誰かがお金を払ってまで読んでくれていること、その値段に見合うだけの中身を提供出来ているのかということは常に自分に問いかけていきたいですね。表立って誰かに指摘されることなんてないですし。

ここだけの話、トピ主様のように思ってらっしゃる方は少なくない気がします…。このような場でなければ言えませんが。

ID: zylFnANK 2021/01/26

私も同じです。
こういう場以外で文句を言うこともないですし、ただもう買わない人リストに入れるだけなんですが、値段と中身が釣り合ってないとガッカリ感は生まれちゃいますよね。お高めのチョコレート買って帰ったらぜんぜん美味しくなかったみたいな・・・。

ID: zgCn3QjF 2021/01/26

これって同人誌に限らず言えることでもあって高いお金を出しているのだからよりよい物や供給(サービス)を受けられる期待は抱くと思います。しかも価格比較できる対象があればなおさら。もちろん趣味の範囲内の活動なので商売並みの満足を求めるのはお門違いな部分もありますが金銭を支払ってる以上そういう感情って仕方ないと思います。期待していた割にあんまりだったってこと私にもありますよ〜。そういう経験もしながら読み手の目をやしないつつより厳選した本を買うようになるのかなと思ったりしました。

ID: dhQKqkfL 2021/01/26

同感です!
初見のサークルさんのご本を試しに1冊買いたいけど、相場より高めの本しか置いてなく、それでもと買ってみるとう~ん…という内容で次から買うリストから外しちゃう、ということが多いです。
これが相場通りの値段なら様子見で次も買うんですが…。
値段の相場がジャンルによって違うのも不思議ですよね。私は中規模の年齢層高めジャンルにいますが、過去にいた大規模ジャンルより相場高いです。

ID: BYi6PJ8b 2021/01/26

たぶん、クオリティが高くない=そんなに売れないので、印刷費を部数で割るとどうしても高くなりがちなんだと思います。
そして費用は印刷所によって本当にピンキリなので、工夫次第で安く抑えることも可能なんですが、手抜きしても平気・出せばオッケーなスタンスの人はそういう努力もしないんじゃないかと思います。

昔に比べて同人誌を出す敷居が下がったのは喜ばしいですが、反面ハズレ(言い方悪いですが自戒を込めて)も増えた気がします。おかげで最近では本当に信頼できる大手の本しか買わなくなったなあ…

ID: UdKV4YOv 2021/01/26

同人誌に限りますが、値段を見ないで買ってしまうので、相場より高い安いとクオリティを関連づけたことがありません。そもそも相場がわからないというか、考えたことがありませんでした。
良いと思ったらその作家さんの作品は次も(値段は見ずに)買いますし、あまり刺さらないと感じたら(相場云々は関係なく)買わなくなってしまいます。

ID: LqRQdpNi 2021/01/26

意味が分かりません。
同人誌の値段は作者が好きにつけていいし、その価格に納得して買ったのではないのですか?

ID: ENdAFafS 2021/01/26

あまり表立って言えませんがわかります。
発行者の自由ですし、正解はありませんが「価格の割には…」ということまぁまぁありますよね。
買うときは「同人誌ってこういうものだから」と納得しているんですが読んだあとに疑問がわくことってどうしてもあります。
ただ、好きなサークルさんではありませんね。
初見サークルさんや、サークルさん自体が好きというより好きなジャンルのサークルさんだからというときに「うーん…」が発生します。
腹が立つなんてことはないですが買わないリスト入りにはなってしまいますね。申し訳ないのですが。

買う側なら買わないリストに入れるだけで終わるんですが、発行する側になるとチ...続きを見る

ID: OEV4G07f 2021/01/27

サークル参加者ですが、自分が買う時もたまにあります。漫画描きさんの出された本で、表紙絵がひたすら穴埋め的に何ページにもわたり使わ、ひたすら作者さんのトークが書いてあるという本を買ってしまったりして、がっかりした経験が…。
趣味なので自由に値段をつけて良いというのは分かってるますが、安い高いの問題じゃなくて、単にうっかりそういう本を買ってしまうとがっかりしてしまうのも事実なんですよね…。
かと言って、一定のクオリティや安さを求めたいわけじゃなくて、次からは買わないってだけです。
創作物って基本気持ちがこもるものじゃないですか。上手い下手じゃなくて、本作りが雑だとどうしても、作者さんの気持ち...続きを見る

ID: トピ主 2021/01/28

トピ主です。たくさんの回答ありがとうございました。
正直、批判覚悟だったのですが、共感のコメントが多く驚きました。
やはりみなさん薄々感つつも、デリケートな話題なので触れないだけなのですね。
このガッカリ感について、zylFnANKさんの>お高めのチョコレート買って帰ったらぜんぜん美味しくなかったみたいな という表現がまさに自分のイメージにぴったりでした。個人が趣味で作ってるものに苦言を呈するのは本当にお角違いなんですが、金銭の授受が発生してるのでどうしても割り切れず…
客観視できてない、刺さる刺さらないは値段とは関係ない、というのも思い当る節があるので、なるほどと思いました。
いろ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...

pixivで投稿をしているんですが、わからないことがあるので質問します。 昔投稿した作品を、一度非公開にしたいで...

出張編集部「このシーンは、描写しなくても理解出来ます。このコマ・台詞は説明的過ぎるので消しましょう。」 -修...

AIにBL小説を書いてもらいました ChatGPTにBLのBL(ベーコンレタス)バーガーをLB(レタス×ベー...

今更ですが某呪いの漫画(飛翔)読み終わって参入しようと思ってます。今ならどのカプが一番旨味があるでしょうか?色々あ...

「Aといる時以外のBに興味ない」とか「箱推しだから箱の外の関係性には興味ない」とか、特定の関係性推しでその他は正直...

背景を描くのも上手い漫画家って誰かいるのでしょうか? アシスタントが描いたかもしれないから容易に分からないんですよね

カプなしやオールキャラが1番人気のジャンルの、マイナーカプのカププチについて ジャンルプチがあるときより頒布数は...