先日、とある方の文を読んで良いなと思ったのでRT♡して空リプをし...
先日、とある方の文を読んで良いなと思ったのでRT♡して空リプをしました。
するとその方からお礼リプと、フォローをいただきアイコンも褒めていただけました。
褒めていただいたことが嬉しかったですし、その他に書かれていたお話も好きだった為フォロバしたのですが、後日ふと見ると自分の作品をRTして空リプしている絵描きには ありがとうございます! といった内容のリプやフォロー、フォローしてきた絵描きはフォロバ、挨拶していることに気付きました。
別に私の絵が好きだった訳ではなくただ絵描きと繋がれたら誰でも良かったんだな…と少し悲しくなってしまいました。
作品を伸ばそうと思ったらそういったコミュニケーションなども大切なのは分かりますが、こうもあからさまだと作品が良くても気持ちが冷めてしまいます。
普段感想などをいただくことがあまりないため、嬉しかった分余計にへこんでいます。
こういった時、みなさんならどうやって気持ちを切り替えますか?
みんなのコメント
あまりに考えすぎですよ!SNSなんてそんなものだし、その方はトピ主さんの作品が好きなのは本当だと思いますよ、好きじゃなかったらそんなに絡みませんもん、でも好きはいっぱいあってもいいじゃないですか。
そんなに重々しく考えないで、まったりトピ主さんがお絵描き楽しめますように〜!
わっっかります!そういうのよく見る〜!
私もトピ主さんと同じように好きの気持ちがスッ…と冷め、コイツもこういう奴か…と冷ややかになってしまいます。その場合の切り替え方法なんですが、まだフォローフォロイーともに少ない新規さんを見つけます。そんで作品にRT♡とともに新規さんをフォローするとフォロバ&ご挨拶されたりするので、それで悲しい気持ちが晴れたりします(ただその新規さんも他の人に同じようにしてるところ見ちゃったりするんですよね〜…無限ループ…参考にならなくてスミマセン…)
分からないでもないけどポジティブに受けとった方が楽だよ~
いくら反応くれても全く好きじゃない絵に好きとは言わない人が多いんじゃないかな?他の人にも言ってたとしてもトピ主さんの絵を良いと思ったことも嘘では無いと思うよ
自分が特別じゃなかったことに傷ついているんでしょうか?
他の人と同じように対応してもらえてよかったのではないでしょうか。
その字書きの対応は社交辞令といって、とりあえず通り一遍のあいさつをする、お決まりの対応です。
クレムではこうした際に、社交辞令すらなく完全無視をなさる方もいらっしゃるようですから、トピ主さんはやさしい対応をされたと感じましたが、感じ方は人それぞれですね。
いま形式上のあいさつを終え、相手に認識された状態です。
そこから先の関係をとり結べるかどうかは、トピ主さん次第になります。
似たようなことあったなあ
元からフォローしてた大好きな人に感想送ったら感想返してくれてフォロバしてくれて
見てくれてたなんて嬉しい!こんなことあっていいの!?と思ってたら他の人にも同じことしてた(のを、その他の人が匂わせていて知った)
感想くれるなら誰でも良かったんだ…と知って、冷めたりはしなかったけど悲しかった ぬか喜びした自分が恥ずかしかったし、フォロバで繋ぎ止めないと今後は送らない人間だと思われたことが悲しかったし、そのために感想言われたことも虚しかった
でも、フォローを自分からするっていうのはそうそうしないというか、それでフォロバ返ってこなかったら媚び損なのにそのリスク飛び越え...続きを見る
コメントをする