陰キャ。感想がこない限り見られてると思わないようにしています。 ...
陰キャ。感想がこない限り見られてると思わないようにしています。
友達にポロッと溢してしまったところ、見てくれている人に失礼だと言われ、かなり非難されました。
そういう考え方もあるなーと思うのですが、私は本当はすっっっごく感想が欲しいし感想がこない作品は価値が無いと思ってますし、けど感想乞食や宣伝をかっこ悪いと思っている面倒臭い人間のため見られてないと思うことが一番の防御だったんです。
ブクマもいいねも感想もないけど閲覧だけ回ってる!みんなありがとう!なんて素直に思えません。ああ面白くなかったのね、はいはいが関の山です。
なんだかどう落とし所がわからなくなってしまいました。
閲覧だけ回ってる!ハッピー!以外でなにか良い思い込み方ないでしょうか?
みんなのコメント
なんか変な文でした。
感想が来る→誰かに見られている。少なくとも見て感想くれた人がいる
感想が来ない→誰にも見られていない
と思うようにしていましたということです。
支部もツイも数字全部消してます。
精神的防御策としてそういう思い込みをするようにしているって事ですよね。わかります!
あくまで自分のメンタルを守るための建前で、本音は見てくれる方に感謝している、ということであれば別に失礼ではないと思います。
お友達は「誰も見ていないと思っている」という部分を閲覧者をないがしろにしている様に感じてしまったのかもしれませんね。
少し文章変でした。「本音は見てくれる方に感謝している」だと閲覧者に感謝しないとダメみたいな感じですよね、すみません。
「本音は見てくれる方を認識している」が正しいです。
よく考えてみたら意図して認識していないので、ある意味ではめちゃくちゃ認識してますね…お客様は神様な接客はしていないし閲覧者をお客様だと思ったこともないので蔑ろにされてると思う方はいるでしょうね
自分が楽しく創作するためのハウツーみたいなものなので、認識すべきみたいに言われてうわっ苦しい…自ら地獄に飛び込まなきゃいけないの?って思っちゃいました
表で見られてないって愚痴る(=見てる人を無視してることを公言してる)わけでないなら元の考え方でも全然失礼とかないと思う。
私もいいねとかブクマしてもらった分だけ人に好まれたんだなって思って、好きなのにブクマしない人とか考えにいれてないし、トピ主と似た考え方です。
同人誌とか、お金払ったり、見るのに手間が必要なものなら存在を無視すると失礼って考えは分からなくもないけど、そこまで非難されるものと思えないです。ご友人とはなにか認識違いあったのでは?
ネット上で呟いたことは一度もないです。口に出したのも初めてです。数字は消してますけどなんだかんだでブクマ嬉しいですよね
友人は完全鍵ROMなので蔑ろにされたと感じたのかもしれません…言う相手を間違えた私の落ち度です…
めちゃくちゃわかります…!!
ツイに鍵かけてピクブラの通知切ってます。
閲覧数→いいね(ステキ)、いいね→最高と脳内変換することにしてます。感想が来たら祭りです。
なるほどです!それとてもいいですね!
数字消してるんですけど、たまには見に行ってみようかな
でもやっぱ祭りしたいんですよね…みんなシャイすぎる…
私も言えないし、言いたくない。
見てくれている人に失礼なら、あなたに対しての失礼は許されるのかと単純に思ってしまう。
読ませてくれてありがとうでもあるよね?
良いと思いつつブクマひとつせず、言ってもくれない人にありがとうなんて思う必要ないと思う派。
共感いただきありがとうございます!
でも失礼とまでは思わないです…ありがとうとも思わないですけど…
無です。意図して認識してない感じです…
そりゃ表で言ったら余計なトラブルを招くだけなので言わないけど私も同じことを思ってます。
むしろ普段無反応なのに作る側がいないもんだと思ってるなんて本音を聞いたときに腹を立てる人がいたらそれも失礼ではないかと思います。好意的な感想をくれる人にだけ見てほしいし
本当は好意的な反応くれる方だけに見てほしいです!!
番外ですが一番腹立つのは垢消し告知したときだけ好きでした消さないでください送ってくる人たちですね…
匿名は誰だかわからないのでどうでもいいんですけど、反応された覚えのないアカウントから記名で来た時は本当に嫌な思いをしました。別垢で反応してたとしてもそのアカウントから送ってこいよと
本出してみれば?本は感想が来なくても、面白いかどうかも分からない素人の自己満ブックにこの人500円もお金出したんだ…わざわざお金出して買おうと思ったんだ…って買われたこと自体に作品の価値を感じられる
オン専です。一度こんなに素敵な作品をネットに公開してくださってありがとうございます!ってメッセージ頂いたことがありまして、とても嬉しかったんですよね…
BOOTHとかもありますし、ペラ本でも一回作ってみようかな
自分も似たような考えだけど「人に言ってはダメだ」と思ったことすらなかった(多分友達にも普通に言ってると思う)。その友達が特に面倒くさい人なだけでしょ。私にはその感覚わかんないなーくらいならともかく、それでキレて説教まで行くって相当面倒くさい。うわー変な人だなめんどくさーで終わらせていいよ。
自分も感想もいいねも欲しい人間です。表で言わないトピ主はとても冷静で配慮のある方だと感じました。
閲覧だけ回っていてもハッピー!と思えるかそうでないかは人それぞれ。
落とし所としては、閲覧だけ回っていてもハッピーと思わなくてはいけない派の「見てくれている人に失礼だ」などという上から目線の御高説はスルー、で問題ないと思います。
やっぱトピ主さんのような「良いと思ったなら当然感想を送るもの」的な感覚の人って、自分が読み手のときも良いと思った作品にも必ず感想を送ってるのかな
例えば原作者とか運営とかにも(活動ジャンルであるないに関わらず)
自分は面白いと思ってもなかなか感想が思いつかない、送れないから、当然自分の読者にもそういう人が多いんだろうなと思ってる
まあいいねもブクマもしないなら流石に読者にカウントしないけど…
良いと思ったら感想送るべきとは思ってないですね。感想こないなーダメだったかーって感じです。
私は感想送りまくる方です。依存されて大変なことになったレベルです(今はRT感想多めでバランス保ってます!)
えっ、いいと思ったなら感想送ってくださいよ!〇〇最高でした!〇〇なところが好きです!!とか箇条書きでも嬉しいですよ!!
嫌な思いされましたね、お疲れ様です
書いてる側からすると、無反応の読み手って透明人間みたいなものなんですよねー
反応があって(感想が送られてきて)その存在が初めて分かる みたいな…
透明人間を認識しろ、認識しないのは失礼だと言われても困っちゃいますね
でもトピ主さんの作品に価値があるかないかは感想の有無にあまり関係ないような気はします
全然知らない人からの反応で自分の作品の価値が決まるの癪じゃないですか?笑 大丈夫ですよ世に出してるんだから
ただ、13さんの言うように感想を送るのが苦手な方もいらっしゃると思いますし、ROMの中にはそもそも「感想を送る」という発想自体がない方も多いと...続きを見る
ありがとうございます。自作の価値は確かに他人からの反応は無関係だな…と反省いたしました。
閲覧者に感想送る発想がない人間が多すぎて直視したくなくなっちゃったんですよね…ブラウザでブックマークして支部へのアクセスに使ってる人もいるかもしれませんし。
感想送る人と出会えるかもギャンブルみたいなものなので、贅沢なことを言えばそういう人に出会えたら最高ですよね。
トピ主の作品なんか何の価値も一切ないのに、その友達失礼だよね
まるでトピ主の作品に価値があるみたいじゃん
トピへの感想文ですね!そういった感想コメントは一言物申すトピがおすすめです!
現行トピ→https://cremu.jp/topics/41281
自分が自分の推しになるように思い込むとか…
自分さんが◯◯かいてくれた…!!…ℒℴvℯ……
やっぱ解釈一致するの自分さんしかいない……𝓛𝓸𝓿𝓮 𝓕𝓸𝓻𝓮𝓿𝓮𝓻…
って毎回ペンラ振ればかいてくれるだけで生きてくれてるだけでℒℴ𝓋ℯになれるかも
トピ主自分かと思った。感想乞食や宣伝は恥ずかしいけど感想がすっっごく欲しい。でも全然来ないしブクマもつかない。好きな作家さんに感想送ってるけどこちらには返ってこない。好きで送ってたけど一方的すぎて心折れて今は感想送ってないから自分に感想ないのも仕方ないと思ってる。結局陽キャで宣伝できる人にしか来ないって思うのが落としどころかと思う。趣旨ずれてたらごめん。
既にあるものを大切にせずに無い物ねだり愚痴不平不満
聞かされる方は相当不快だと思います。
ご友人のためや相手のために言うのは辞めてください。
思っててもいいと思いますが口に出すなって話だと思います。
しょーもないいらんこと考えずに、感想を送らずにはいられない話を考えましょう
泣ける話、感動する話、禁じ手ですが炎上しそうな話
こ、これは作者に一言言いたい!と読後に強く思わせる作品を書く。これしかない。限りある脳のリソースを無駄なことに割いてたら、一生感想なんて来ませんよ。
コメントをする