自作をベタ褒めされて困惑する。 現ジャンルが創作初めての字書き...
自作をベタ褒めされて困惑する。
現ジャンルが創作初めての字書きです。今まではROM専だったのですが、二次創作の素敵な作品を読む度に「すごい!」とか「表現が美しい!」「話が面白い!」など感動していました。
現ジャンルではあまりの萌えに自分でも小説を書いてみたい、と思い思い切って小説を書いてみました。私が長編を好むのと、書きたいことが長めの話だったので長編になりました。
いざ投稿するとえげつないぐらいの反応と感想が返ってきてびっくりしました。「最高」「ストーリーが天才」などとあまりにも持て囃され一気に神扱いされました。自分でも信じられなかったのと、流石に怖かったのでジャンル外の方で、感想サービスを使って客観的に評価できる方数名に読んでいただいたのですが、そこでも絶賛されベタ褒め状態でした。(「褒めて欲しい」などはなく、率直な感想とアドバイスだけお願いしますと先に言っています)
友人にも自作と共にオススメの自ジャンルの小説を紹介しても、「面白かった!でも○○の作品の方がやっぱり上手いし面白いね!」と返ってきます。
ここまで言われると私自身も流石に自作のクオリティが高いんだろうな、ということは何となくわかるのですが、私自身は自作を全く客観視できないので、他作品と比べて自作が面白い、下手など一切わからないのでこのように言われると困惑してしまいます。同時に、なんと返せばいいのか分からないのと、あまりにも持ち上げられすぎて若干ジャンル内で肩身が狭くなってきています。
自慢のように聞こえてしまったら申し訳ないのですが、このような場合なんと返すのが適当なのか、どうたち振る舞うのが良いのか教えていただきたいです。また、皆さんは何を基準にして小説の「上手い」「面白い」などを判断していますか?
みんなのコメント
褒められたら普通に「ありがとうございます!」って受け取るだけでいいと思うけど、立ち振る舞いとか肩身が狭いってなんだろ…?よくも悪くも二次創作なんだから大げさな褒めはよくあることだし、そんなに警戒しなくていいと思うけど
二次創作は上手い下手じゃなくて好きかそうじゃないかでしか見てない。ある程度文章書けてればあとは自分の好みでしかないと思う
コメントありがとうございます。
IDが変わってるかもしれないのですが、トピ主です。
私自身創作側に回るのが初めてでここまで褒められてどう返したらいいかわからないことと、上手く返せずにいたら「雲の上の人」みたいな扱いをされてしまった状態ですね...。もっと軽く返せてれば良かったのですが...。
これぐらいの褒めはよくある事なんですね。これがスタンダードだと思っていきます。ありがとうございました。
「ありがとうございます!」だけで良いと思います。あまり恐縮しすぎるのも相手の方のセンスを貶すことになりかねないし、「わ〜うれし〜!ありがと、こんな褒めてくれるなんてビックリ〜!」くらいが一番だと思います。
あと初心者なら「これからも頑張ります!」は言いすぎると自分へのプレッシャーになって言霊が帰ってきがちだから気をつけて。できればあまり言わない方がいい。(これは私自身の経験からですが)
小説の上手い下手は読みやすさとテーマを伝える能力ですかね。
コメントありがとうございます。トピ主です。
確かに恐縮しすぎると相手のセンスを貶すことになりますね...気をつけます。
「これからも頑張ります!」、言ってしまいがちなので気をつけたいですね...。
読みやすさはどうかわかりませんが、確かにテーマ設定をしてそれに合うような話の展開にはしていたのでそこで評価されたのかもしれないですね。ありがとうございました。
たぶん原作への愛情がすごく感じられる作品なのでしょうね!そして今まで一度も書かれてこなかったことが、フレッシュな原動力となってストーリーも文章も魅力的に仕上がっているんじゃないでしょうか。
最初の投稿は、誰でも本来の評価以上の評価を貰えるものなので(これからも頑張れ!的な)、肩身を狭くされる必要はないと思いますよ。先人はその光景をよく見ているという意味であって、もちろんあなたの実力を貶めているわけではないです💦
「ありがとうございます!嬉しいです!」でいいですし、もし好きな作家さんから言われたら「◯さんの作品も大好きです!」を付け加えて、それでいいと思います。
せっかく始めたのだから、こ...続きを見る
コメントありがとうございます。トピ主です。
原作への愛は込めました笑
確かに、原作への思いだったり推しへの考えだったりを全部ぶつけた作品だったので、その熱量が伝わったのかもしれませんね笑
褒め言葉は話半分で聞くようにします。
あとは謙遜しすぎないようにして、同じジャンルの人とのライトなやり取りもやっていくようにしたいと思います!
長文だけどトピ文読みやすいし、内容が良ければ褒められるだろうなと感じました
皆さんと同じく、ありがとうございますとお礼だけ素直に返しておけば、特に何もしなくていいと思います
次作は相当期待されるでしょうから、頑張ってください
コメントありがとうございます。トピ主です。
何も考えず衝動のままに書いたのですが、読みやすいと言っていただき嬉しいです。
素直に感謝、確かにこれだけですね。
そうですね...今から若干ハードル高く感じています...笑 気負わず次作も書いていければなと思います。
長編ということは8万字以上ってことですよね?初心者でそれを書き切ったのは凄いと思います。
褒められた際の反応としては、素直に「ありがとうございます。嬉しいです」とかが良いと思います。
謙遜は反感を買うのでやめたほうが良いです。
「私なんてまだまだです」とか言うと「私よりブクマとってるくせに!私はまだまだの人より下ってこと!?」って思う人が必ずいるので。
さて、ベタ褒めの理由ですが、まずは作品のクオリティが一定以上なことは間違いないでしょう。文章の破綻は無かったということです。
しかし、オタクは軽率に「最高」「天才」「あなたが神か」と言いますので、よくある鳴き声だと思っておくの...続きを見る
コメントありがとうございます。トピ主です。
8万字以上ですね。気付いたらこの字数になっていて、自分でも「!?」という感じでした笑
最後の方はもうやっつけみたいな感じだったのですが、反応を聞くと話自体の破綻はないようなので良かったです。
謙遜はし過ぎないようにします...取り敢えず「ありがとうございます」とだけ返すようにします。
新規を囲い込むってなんか怖いですが、そういうものだと思って割り切っておきます笑
確かに、同じようなクオリティの作品を何作も上げられてる方のほうが実力はわかりやすいですよね。
今のところ自作のブクマだけ同カプ内で飛び抜けているので既にハードルが...続きを見る
オタクってオーバー表現な人やコミュ障も多いから定型文みたいなものと思っておけばいい
文面から真面目そうな印象受けたから謙遜しすぎずハメを外しすぎずを心がけていけば少しずつジャンルに馴染んでいけると思うよ
肩身狭いの気になるなら界隈のノリを見てちょっとずつそっちに寄せていってもいいし
萌えたか萌えなかったかが一番の基準かなあ。商業小説なら話の組み立て方とか、他にもいっぱい基準はあるけど二次小説は結局そこが一番重要だよ。
そして「最高!」とか「天才!」はオタクの定型文みたいなものだからそんな肩ひじ張らずに受け止めていいよ。
自分も○○さんの小説サイコ~~~!世界一!!とかよく言うもん。
あと感想サービスは、どれだけ辛口コメントをお願いしても金もらってやってる立場だからか結局はベタ褒めしかしないからそこは期待しない方がいい。
確か直近の愚痴トピか何かでも同じようなことを零してる人がいたはず。
聞き流す一択で良いのでは。書き続けると、周囲はそのうち必ず無反応になります。そうなった時に必要以上に卑屈にならないためにも、「聞き流す」。初二次作で大絶賛、良きスタートではないですか。いい気分でどんどん続けてください。
コメントをする