絵が全然伸びなくなり、新規の人にどんどん反応数を抜かれていきます...
絵が全然伸びなくなり、新規の人にどんどん反応数を抜かれていきます。
大型ジャンルで10年描いてきてフォロワー数は1万人程います。
今まではフルカラーイラストだと2〜3000常に反応ありましたし、漫画も5000ほど見てもらえていましたが1年当たり前に推しの大きな供給があり、新規の方がたくさん増えましたが、人が増えたのにカラーイラストはもう200〜500程しか反応が来ず、漫画も500〜2000程しか反応が来なくなりました。
自分自身の努力が足りないのだと思うのでそれはまぁしょうがないと思うのですが、新規に絵馬が多いからか新規でフォロワー数が200人くらいしかいない方が高頻度で何千何万と反応数が付いています。
私は10年描き続けててフォロワーもそこそこいるのになんでかな…と惨めな気持ちになって筆を折りかけています…。
私は飽きられているのでしょうか…。
情けないですがプライドも傷付きどう立ち直ればよいのかわかりません…。
Xを見ない、人比較しないを徹底したいのですがやはり見てしまって気にしてしまいます…。
これだけフォロワーがいても私と同じような方いらっしゃいますか?
自分の絵が古臭いのかなとか劣化しているのかなとかいっぱい考えてしまって…。
そんなこと考える前に練習なりするべきだとなんとか筆を折らないように楽しく描いていけるように気持ちを上げていきたいです。
みんなのコメント
10年間も活動してると、どうやったってしらないうちに作風も偏っていくし思想も強固になってしまうから、トピ主の心が特別弱いって訳じゃないと思う。
数字は需要であって、決して成績表ではないし、技術とイコールではないのだけど(もちろん表現内容に応じて、伝わる為の一定の技術は要るけど)そんなこと言われても今の状況じゃきっと響かないよね。
ジャンルを複数兼任するのをお勧めするよ。色んな状況に触れないと腑には落ちないと思う。
もしくは一旦筆をおく。「10年続けてきたから」「この作品にずっと一途だったから」みたいなものを意識的に一回切ると、驚くほど楽になれるよ。いっそアカウント作り直すのもいいと思...続きを見る
コメントありがとうございます。
1人でどんどんマイナス思考になってしまって落ち込んでいたので温かいコメをいただいて思わず泣いてしまいました。
自分でも、「数じゃない」って頭ではわかっててそんな風に思わないようにしようと努力していたのですが、「ずっとこのままなのかな…」「私の10年てなんだったんだろう…」とか思ってしまう自分も嫌で仕方ありません。
他のジャンルにも触れてみて心機一転してみようかなと思えてきました!
本当に酷なこと言うけど、上手い人やネタがいい人には数字がつくのは当たり前のことだと思う、ジャンルを続けてきた期間は関係ないんだよね(でも、それが気になる気持ちは分かります)
創作なんて人生の余暇でやるものなんだから、もし病むほど追い詰められてるなら一旦休んでもいいんじゃないかな
トピ主の絵を見てないから何とも言えないけど、一般的にいいと思われやすい、流行りの絵柄や構図で描ける人は伸びやすいよ、上手い下手は置いておいて
本当に悔しくて仕方ないなら、SNSで数字が取りやすい描き方に寄せるような努力をした方がいいし、それよりも自分の作風を優先するなら数字は諦めてとにかくSNSは見ないとか、...続きを見る
酷だなんて思いません。
コメントくださってありがとうございます。
おっしゃる通りなので…。
一旦SNSは見ないようにして少し休んでみようと思います。
10年描いて新規に抜かされるは、そりゃそうだろうな…って思う
なんでかって言うと、新規さんのハマった時の熱とか勢いとかすごいから。絵馬だったら余計歓迎ムードだろうし、ネタ描き切ったらそのうち落ち着くんじゃない?
自分の反応数が落ち着いてるのはまた別の話だから、切り離して考えた方がいいと思う。
時勢的に絵馬が多すぎて、上手く描けるだけじゃあ伸びなくなってるのはあるんじゃない?Xのアルゴリズムが変化してるとかさ。伸びたいなら戦略練らないと簡単に埋もれちゃう。
ていうかトピ主さん!まずは休んだ方がいいと思う。スマホ閉じて、休んで、頭が回るようになってから戦略考えた方が良いよ絶対。
投稿も10年以上のジャンルじゃ確かに飽きられてる可能性はある
あと万フォロワーいると普通にデバフ食らう
そのぐらいのフォロワー数になると絵や作風自体にファンがついてないと結構厳しい印象あるよ、急に伸び悩んでる人いる。誰かをフォローしたり、いいねRPしてる?
投稿頻度も関係するんだけど女性向けだとどこかでジャンルそのものの新陳代謝が止まって母数的な意味で更新多すぎてもROMの数で頭打ちになる感じする
もしかしたらトピ主は画力が中の中か中の上くらいで、フォロワー少ない垢がおすすめに出やすい仕様、あるいは相手がガチ絵馬コンボで差がついてるんじゃないかなー今年に入ってまた仕様変わっててインプレ...続きを見る
コメントありがとうございます。
おすすめに出てくるバズっている絵も200〜300フォロワーの新規さんが多いように思います。
他人と比較せず自信を持てるように、そしてまた楽しく描けるように一旦休んでみます。
それなー。Xは今や創作で正当な評価を得られる場所じゃなくなってるんよ。他人のバズった数字を真に受けなくていいし、正当な評価をもらいたいなら支部とかに活動場所を移した方がいいと思う。あそこなら少なくともフォロワー数は表向き見えないから、人の伸びに逐一気づかなくてまだ精神的にマシかも。
アルゴリズムのこともちょっと気になってはいました。
昔と伸びるスピードやタイミングも違ってきたりしていて…。
でも自分の力不足は絶対あるのでまた一から勉強するつもりで描いていけるよう少し休んで頭を冷やします。
その万フォロワーいるのがインプレッションの足枷になってる
アルゴリズム的に古いアカウントだとどうしても伸びなくなってるパターンを結構見る
投稿頻度を高めてより交流をすると少しは改善されるかもしれないけど、それより新ジャンル用のアカウント作って1から始めるとよい刺激と気分転換にもなるんじゃないかな
やっぱりアルゴリズムも関係あるのですね…。
去年からいきなりだったので戸惑っていましたが…。
他のジャンルで気になるものが今無いのですが他にも目を向けられるようにしてみようと思います。
刺激と気分転換、私に今必要なことのように思いましたのでコメントいただけてハッとさせられました。
ありがとうございます。
町にそれなりに食えるレストランかあって流行ってたけど、ある日突然美味くて新しいレストランが出来たから皆そっちに行った感じ?
たぶんそんな感じです。
やっぱり新しく美味しいレストランが出来ると皆そっちが気になりますよね。
また行ってみたいと思ってもらえるレストランになれるように絵の勉強も一からやってみます。
古参ほどなんで伸びにくくするようにしてあるんだろうか?
普通なら古参も新規もアルゴリズムにあまり差が出ないようにするはずだけど
わかる…馬でフォロワー5桁の人ってフォローは多くても100人くらいのイメージだ。旬ジャンルは経験してないからわからんけど
自分もその可能性あると思う
長く居ると自分の画力や作風の古さに気づきにくいんだよね
酷な事言ってごめんだけど一旦外を見たほうがいい気がする
伸びてるよ
おすすめに載りやすい絵が優遇されるようになっただけで載りやすさは依然としてフォロワー数多い人の方が有利
そこから先は実力次第っていう印象
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
いろんなご意見をいただいて今日1日考えていましたが、大きいジャンル長寿ジャンルなので人の出入りも激しく、私のフォロワー数は実際動いているアカウントは少ないように思います。
そして皆さんおっしゃられる通り自分は絵も上手くなく、努力不足なのを痛感いたしました。
ジャンルの傾向として、ネタものの方が伸びる傾向があり自分の作風はジャンルに合っていないということもあると思います。
そして、数字を増やしたいというよりいきなり見てくれる人が減ったこと、新規の方のほうが見てもらえていることを今まで受け入れられてなかった自分に気付きました。
なので...続きを見る
励ましになるかわからないけど、急に反応が減って、反応数にバラツキがあるんだったらポストバンね可能性もあるからチェックしてみて
アカウント単体だけでなく、ポストのURL貼れば検索除外されてるかどうかが見れるよ
もちろんシャドバンの可能性もあるからそっちもチェックして
バンじゃなければまた別の原因があるからその時また考えよう
もう既にしてたらごめんね
見ず知らずの私の為にいろいろ考えてくださってありがとうございます。
シャドバンチェックは以前したことがあって、シャドバンにはなってなかったので…
やはり私の画力不足と飽きられているのだと思います。
それをマイナスに捉えず、次に進むステップにしていけたらと思っています
コメントをする
