創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: JCMQEh7q2023/04/21

メンヘラ人間(地雷人間)の回避の仕方 よく私は地雷人間(とてつ...

メンヘラ人間(地雷人間)の回避の仕方
よく私は地雷人間(とてつもなく執着してくる・自己顕示欲が高い・情緒不安定・被害者意識が強い)などの人と仲良くしてしまいます
Twitterなどの呟きを見てもあまり変なことは書いていないし、初めはいい人だなあ話し合うなあと思い仲良くしてるのですがだんだんとあれ、この人情緒不安定かも…?と思うようなことが増え結局は向こうの情緒でこちらが傷ついたり、怖いほど執着されたりします

皆さんはどうやってあ、このひと仲良くしたらこっちが疲れそうなどの人間を回避していますか?普通にいい人も多いのですが、その分情緒不安定な人の割合も多く辟易しています
自衛方法やここで見分けてるなどありましたらご教授ください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: MLcxFegV 2023/04/21

人間誰しも情緒不安定になるしトピ主だって生理前とか情緒おかしくならんの?
人間そのものは回避できないよ

7 ID: トピ主 2023/04/21

私も仕事のこと等で情緒不安定になる時はありますがそれを他人にぶつけようとは思いません
言葉不足で申し訳ありませんでしたが、情緒不安定なのを他人にぶつけ他人が不快になるようなことをしてしまう人の回避法を知りたいと思って投稿しました

3 ID: zIHDbtB2 2023/04/21

なぜかいつもトラブルに巻き込まれてる人
本人に原因がある場合が多いから避けてる

8 ID: トピ主 2023/04/21

ありがとうございます
結局はそうなりますよね
大事になるトラブルに何かしら巻き込まれてる人は本人にも何かしら問題がある人が多いような気がします

4 ID: oymMnCZF 2023/04/21

事前に察知して回避するというよりは片鱗が見えたらすぐに対処してる感じですかね
自分の面倒を自分で見れない人と趣味の世界で付き合う気ないのですぐ切ります

9 ID: トピ主 2023/04/21

自分の面倒を自分で見れない人と趣味の世界で付き合う気はないのすごく分かります。趣味で何でこんなに人間関係に辟易しなければならないんだと常に思うので…
結局は片鱗が見えた時点で自然にフェードアウトが一番なのでしょうかね…

5 ID: os8CdSzc 2023/04/21

オタクは情緒不安定な人間多いしみんな騒ぎ立てないだけでそれなりにいるし遭遇してる。

6 ID: KH6Lj2GW 2023/04/21

私もジャンル変わるごとにそういう人にぶち当たってしまい疲弊する
トピ主もお疲れ様
他の人からもらったアドバイスなんだけど、そういう相手は依存先を常に探してるんだって
だからトピ主が依存させてくれないって思ったらその時はブチ切れたり傷ついたアピールしてくるんだけど、そのうち他に依存相手を見つけて離れていくからとにかく相手にしないことが一番だそうです。
私も謎の感情向けられた相手の呟きとか見てたらかなり不快になったからしばらくミュートしてたんだけど、いつのまにかブロ解されたみたい。
もっと粘着質な人は匿名メッセージとかDMとか送ってくるかもしれないから、しばらく匿名メッセージ閉じたりする...続きを見る

10 ID: l43jTMEX 2023/04/21

確かに執着されやすい人身近にもいる。
自分は逆にそういうのを避けてるタイプだけど、どこに気を付けてるかと言われると難しい…。
例えばだけど、自分→相手と相手→自分の距離感の違いを感じたら一歩引くとか。もくり頻度高い人は怖いことが多い気がする。
ツイートの頻度やテンションの違いとかも気を付けてる。基本的に、自分と違うな…ってなんとなくでも思った場合は必ず壁を作ってる。違和感、大事。

11 ID: 9toiayC8 2023/04/21

家族に情緒不安定で八つ当たりする人はいませんでしたか?そういう親に育てられた子は、割と望んで彼らを安心させる行動を無意識にとってあげたり、慣れすぎてて鈍感になって、普通の人が「うわ」って思う位はスルーしてしまう。こちらが気づいたときは、本当にやばい状態になっていて、執着されたり、好き勝手八つ当たりされる状況になっているという…
次は本当に壁になろうと思ってます

13 ID: 9toiayC8 2023/04/21

すみません回答になっていなかった!見抜き方、難しいですよね。
ちょっとでも疲れると思ったら低浮上にして離れる、という対処療法しか浮かびませんでした。主さんが、いい方と巡り合えますように

12 ID: i2rywdOE 2023/04/21

私も狭い界隈にそういう人がいたからしんどかった時期があったよー
とにかく鍵の開け閉め・垢削除・複数垢作って誘導させようとする・作品を上げた後反応数が良くなかった時は延々愚痴
他カプの悪口を言う・公式の悪口を言う・急に周りを無視しだすとか本当に幼稚な行動ばかり取る人で新規だった私はかなり疲弊した
一部の古参の人は慣れたようでスルーしてたけど
結局はジャンルに砂かけして出て行ったけど、これがメンヘラかと思いましたね

フォロバしようかと1か月ほど様子見してた人が豹変したりと
過去の経験を生かして今は何とか回避できてます

14 ID: BMyIca2G 2023/04/21

・自称「自分は悪くない」のに、トラブルに巻き込まれた過去の話
・界隈の愚痴や解釈違いの作品、地雷、気に入らない字書き・絵描きの話
・持病、疾患、劣悪な家庭環境やいじめられた等の話

数回話しただけ・会っただけなど大して仲良くもない関係でこういった話をされたら距離を置くことにしています
ツイートだけじゃ分からないので、話してみて違和感があったらこれ以上付き合わないって感じですね

15 ID: 9toiayC8 2023/04/21

おお…持病、疾患(精神じゃない)は聞いてしまうな。でもほどほどにしないといけないかも…ってちょっと思いました。
そして、その他は本当になるほど!と思いました

17 ID: 5VvbFxK6 2023/04/21

これまさにって感じ。
ツイートでは普通なのにもくりとかで話すと2回目あたりに生い立ちのせいで自己肯定感低いとか家族の病気の話とか過去にトラブルに巻き込まれまくった話とかされて違和感覚えてたら案の定ということがあった。
こういうのも一種の距離なし行動なんだよなー。

21 ID: BMyIca2G 2023/04/21

9toiayC8
持病や疾患は場合によりけり…じゃないかな
例えばイベントで初めて会う・その後アフターも一緒にいるとか長い時間行動を共にする約束をしたとき「実は持病がある、普段は平気だし体調管理は徹底するつもりだけど一緒にいる時急に体調が悪くなる可能性がある、その時は迷惑をかけてしまうかもしれない」みたいにリスクヘッジが出来てこちらに気を使ってくれる人だったら地雷ではないと思います

26 ID: 9toiayC8 2023/04/21

コメ主さん、ご返信ありがとうございます。すごくきちんとされていて、自衛できそうな方だなぁと思いました(反面、自分は…と反省)
持病の件は、必要に応じた限りの情報開示であれば、という感じですね。
病気の話を出されると弱くて、日々の体に関する愚痴に構ってしまうので、ちょっとだけ距離を取ろうと思います。

53 ID: q49U1jXu 2023/04/28

>持病、疾患、劣悪な家庭環境やいじめられた等の話
これほんとそう
こっちが振った世間話から、自分のヘビーな身の上話にすり替えられて延々続く
界隈の人のうわさ話をされた時ちょっと嫌なことがあったから今あまり交流してなくてわからないって言ったら
自分のつらさを分かってくれる人認定されてしまった

16 ID: VLkZQGvB 2023/04/21

・私にこういうことを言ってほしいんだろうなって分かる話し方をする人
・やたら自己開示が早い人
・愚痴が多い人
・ネガツイする人
依存されそうになったら、期待外れの言葉をかけると相手が諦めてくれる

18 ID: 7Mm9bfCR 2023/04/21

トピ主がマトモな人間になれば解決

19 ID: 4RANmexr 2023/04/21

夜にもくりとかスペースを頻繁にしてる人は要は一人でいる割合が多く、孤独感を紛らわそうとしてる人が多いでのでいざ一対一で接するとかなり依存度が高い気がします。
スペース自体がどうこうじゃなくて、そういう人が多いって傾向。

20 ID: 4RANmexr 2023/04/21

あと、仕事自体が夜勤などがある場合は別として
普通の日中の勤めなのに夜中3時くらいまでスペースやもくりやってる場合、自己管理ができずメンタル弱いなって人が多かった。やっぱりきちんとしてる人は生活リズムもきちんとしてる。自分で言ってて耳が痛いけど。

22 ID: szUmiYSM 2023/04/21

体感だと目的もなく定期的に通話してる人達はメンヘラ率が高かった
界隈で供給があったから話したいとか、新しいゲームで一緒に遊ぼうとか、一緒に作業しようとかなら理由があるけど、とりあえず暇だから話したいって人は寂しがり屋が多い
しかも頻繁だとリアルの人間関係でそういう会話を出来る友達や家族、恋人がいないことが透けてくるからネットの人間関係に依存してることが窺える
毎日スペースやもくりしてる人は大体ネットの友達にベッタリしてた

23 ID: skatcMb1 2023/04/21

トピ主良い人そうだね
最初から回避するのは難しそう
メンヘラの悪い面を出させないよう立ち回るのはどう?

良い人にならない
ギブアンドテイクの関係を徹底する
ワガママには塩で返す
向こうの不穏な話や不当な言い分は聞かない
吉牛しない
面倒を見ない

相手に早い段階で「この人は甘えさせてくれない、思い通りにならない」と分からせるのが大切
言い方悪いけど、躾だと思ってやると良いよ

24 ID: FCHogGLe 2023/04/21

思ったけどさ逆にこれクリアしてる人の方が少ないんじゃいの?当てはまらない人の方が居ない

27 ID: 4RANmexr 2023/04/21

横だけど、え…上から見てってもそんな難しい条件かな。
過去にそういう人はいたけど親しくしなかったし、今時点で自分も仲良くしてる人も思いたる項目そんなにないんだけど。
当てはまらない人がいないというのはちょっと珍しい気がする。

28 ID: skatcMb1 2023/04/21

そりゃ誰かしら不安定な面は多少なりとも持ってるけど、頻度問題というか…
職場の人の前ではメンヘラムーヴする人はそうそう居ないじゃん?
それが大して仲良くない同人友達の前でそうなる人がいるのが問題であって、そういう人を避けるのはそう難しい事でもないと思う

29 ID: FCHogGLe 2023/04/21

えっ…私の周りが多すぎるだけか笑
スペース頻繁に開く人も愚痴言う人も多いし、何かに依存してる人達ばかりというか、オタクて常に何かに依存してるか情緒不安定な生き物だとも思ってるからそれを表に出さない人の方が少ないイメージだった

32 ID: 4RANmexr 2023/04/21

27コメだけど、コメ主さんもトピ主さんと同じで優しいタイプなんじゃない?
自分も胸張って精神健全といえる気はしないけど、少なくとも上がってる項目はどれも行動する前に「いやいやおかしいな自分」って自制するよ。自制できてない時点で客観視できてないからややライン越えてしまってる気がしないでもない。一度や二度なら誰しもあると思うけどね!

25 ID: fQ3BNdMF 2023/04/21

トピ主と似たようなメンヘラに好かれやすい人を見つけて
傍からみててその人のことが好きだとわかる人全員と距離を取る

31 ID: kPunGKeD 2023/04/21

押しに弱い、誰にでもいい顔をしようとしてしまう、多少の揉め事は自分が我慢すればいいやと思ってしまう
こういうタイプの人はやべー奴に狙われやすいです。私です。
少しでも違和感を感じた相手には一定の距離を置く、親身な態度を表に出さずビジネス感を出すなど、「ワガママに付き合ってくれそう」という印象を相手に抱かせないよう振る舞うのが対策になるんじゃないかと思います。
私はめんどくさくなって壁打ちという手段を選んでしまいましたが…

33 ID: u7bfmPGR 2023/04/21

見分け方は分からないけど、執着された人はとにかく親身に話を聞いてあげちゃってるので漬け込まれるんだなと思いました。
自分は執着されたことないので、される人はそういう優しいオーラが出てんのかな?
表向きは普通にしてるから本当分からないですよね…

評価されたりよしよししてくれる人がいるのに、感想もらえないとか自暴自棄なツイートを頻繁にしてる人は絡まれると掃き溜めになりそうなので避けてます

35 ID: SJjnupl1 2023/04/21

類は友を呼ぶという言葉がありまして

38 ID: RhaQPklL 2023/04/21

昔は自分が相手に知らず知らず迷惑かけてた側でした。こういった掲示板で客観視できるようになりこの地雷っぽいな…と思ったらフェードアウトしてます。やっぱネガ多いし私がやったからやってくれるよね?的なギブを求める気がする。本の感想とかそう

こういうタイプって悩みを無条件に共感してくれるから最初知らないうちはいい人だなとかありがたい存在と思いがち。でも実は楽な方向に誘導して沼に沈められるから気をつけたほうがいいかも

39 ID: AR8WsV2O 2023/04/21

メンヘラーさん達と数年付き合ってますが自意識過剰になったり、攻撃的になったりが頻繁な人は数ヶ月で無理でした。

具体的には
常に自分を持ち上げてもらわないと気が済まないような人で調子が良い時は人を見下してくるような人。
自分で言ったことを自分の都合でコロコロ変える信用出来ない人なのにその理由を他人のせいにする人。
決して謝らない人。
他人の個人情報をペラペラ喋る人。

人を軽く見て舐めてくる人は大体ヤバいです。

40 ID: u37piOGo 2023/04/21

自分が気に入った人のことは褒めお化けか?って程に褒める
一方で気に入らない人が褒められているとネガツイやイライラしている人
自分を認めてくれる人にはべったり、それ以外は敵っていう極端な人は依存したがりのメンヘラです
他人が自分に対して無関心だったり、中間の距離感でいることを嫌がるんですよねー

41 ID: IRUkOdcN 2023/04/21

まず、すぐにテンション高くならない。
盛り上がる話題でも、一、二ヶ月くらいは関わっても盛り上がろうとしない。

なんでも同意しない。
会話の分量を気をつける。相手と自分で同量の会話かどうかチェックする。
相手の方が多くしゃべってたら、反応を薄くして自分の話す量を増やす。

相手が明らかに話しすぎてるのに話す事をやめない、トピ主に話せるよう振らない場合は、単純に感情のはけ口にされてる。
気遣う人は話の振り方も上手。

あと、知り合って一月もしないうちに自分の暗めのパーソナルな事を話す人とは離れる。
そんな話をカウンセラーや専門家以外にするのは、重荷を持たすような事なので、ま...続きを見る

42 ID: cBz83Z6e 2023/04/21

まず、愛想良くしすぎない。

相手がネガティブなことを言い出しても、話をポジティブな方面に持っていく。それでもネガる場合は、もう話を聞かないモードで適当に返事をする。

そうすると「こいつは甘えさせてくれないな」と向こうが判断してくれて離れて行ってくれる。

44 ID: oUb3y6cT 2023/04/24

対策、まさにこれだと思います!
トピ主と似てて何故かメンヘラに好かれるので色々考えたところ「愚痴られたら、とことん相手の気が済むまで話を聞き続ける」「つらそうな人が居たら声をかける」「いつも明るく愛想良く、話しやすい雰囲気でいる」ということをやってました。
試しに全部やめたら急にメンヘラ側から離れていきました。
正直、最初からメンヘラと分かるタイプの人よりも後から黒い気持ち見せてくるタイプの方が厄介。
最初から気づけなかった場合、↑の方がおっしゃる態度で臨めばいいと思う。

45 ID: RgQ7blL3 2023/04/24

メンヘラさんにも色々で、特に境界性人格障害の気のある人は、しがみつく対象を見出すのが天才的に上手いです
そして第一印象が良く、一見魅力的に感じさせるのも上手い人が多い
そうやってするっと入り込んで、気が付いたら…というパターンが多いので、あまり自分に問題があると考えすぎない方がいいです 相手がそういう種類の生き物なんです
自分は「傾聴」がメインの仕事をしているのですが、そのせいか優しい人と勘違いされてメンヘラさんからロックオンされがちです
これはやばいなと思ったら、あえて「傾聴」で用いるのとは反対の対応をします 要するに塩対応ということですが
・相槌を極力打たない
・相手が「ここで...続きを見る

46 ID: jktIPZoQ 2023/04/25

メンヘラは依存相手を見下す傾向があるし、「ギバーとテイカー」でいう「テイカー」なんだよね。この単語で調べてみると納得する回答あるかもです。

47 ID: nBtZQqTK 2023/04/28

勉強になるトピ

48 ID: LP9eB2vF 2023/04/28

今まで会ってきた依存気質の人の特徴と、対策
・初対面の段階ですごく作品、ひいてはこちらの人間性まで褒めてくる(撒き餌)
純粋な好意じゃないからかよく聞くと私はこんな話かけない〜など自分sageみたいなのが混じってるので見極めて距離を取ろう
・距離梨(相互になった瞬間ぐいぐいくる)
相互になっちゃった場合は、ここでちゃんとそっけなくして自分がタゲれないことをアピろう
・もくりの出席率100%
早めにブロックしよう もくりはブロックの通知がいかないぞ
・波箱マロを毎日のように求めている
どれだけもらっても、感想依存なのですぐ病む 近づかないが吉
・レジンで何か作っている
レ...続きを見る

49 ID: BIOcgEph 2023/04/28

ありがとう、って言われることを喜びと感じる人はそういう面倒なタイプに寄り掛かられがちな感じがする。
どういう人を見分けて避けるっていうより、自分が「感謝されることを報酬だと思わない」ことじゃないかな。
っていっても、こういうのは背骨みたいなところにある価値観だと思うから難しいかもしれないけど。

50 ID: zUHR9Kab 2023/04/28

依存する人、自己肯定感低いから私なんかと楽しく話をしてくれるんですか!?嬉しい!からの仲良くなって、毎日のように誘い誘われ時間も忘れて通話をしだしたらもうアウト。
最悪共依存まで行ってしまうと地獄。距離を置きたいと気づいても、あんなに楽しく話したのに!貴方しかいないのに!としがみついてくるから。
楽しいけど個々が深く付き合えるツールはネットではやらん方が良いと思った。
お恥ずかしいけど依存側で相手に突き放され、やっと自身の異常性に気づいたものの意見です。相手の自己肯定感満たしたらアウト。

51 ID: SAPKyjM6 2023/04/28

まさにトピ主が書いた地雷人間の特徴ぴったりな相互からうまくフェードアウトしたいと悩んでたところだったから、このトピ勉強になって有難い

52 ID: s3EA7Brv 2023/04/28

私はメンヘラ別に嫌いじゃないのにメンヘラ側が寄ってこないし、寄ってきても自然と離れてく。

ここでやっちゃダメって言われてる事も結構やるし(「大丈夫?」とかそういう声かけとか)、呼ばれればもくりも全然行くし、もくりで「家庭環境が~」的な話が出ても「へー」って聞いて塩対応なんて全然してないんだよ。
でも何故か特別親しくはならない。
具体的な原因があるなら共有してあげたいくらいなんだけどね。

54 ID: トピ主 2023/04/28

トピ主です
皆さんたくさんのコメントありがとうございます
おひとりおひとりお返事したいのですが流石に手が回らないので一括ですが御礼申し上げます
たしかに私自身、傾聴を主体とした仕事をしているため無意識のうちに彼女たちが望んでいる言葉をかけている節がありました…。また、家族が自身の思い通りにならないと癇癪を起こす節があるので多分ですが何かしら相手から依存されやすい性格で環境下にいるんだろうなと客観視もできました…本当に感謝です
相談されれば相手の納得いくまで話を聞く、職業病ともいえるメンタルケアの真似事などしておりましたがもう仕事以外の趣味で相手に振り回されることにいい加減辟易してきたの...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...

ネッ友に激重感情を向けてしまって辛いです。 私には好きなネッ友がいるんですけどその人に向ける感情が重いです。...

フォロワーさんから依存されており困っています。 あんまり親しい仲ではないのですが、頻繁にジャンルに全く関係ないよ...

恋愛において精神的に傷ついたり苦しんだりする攻めが性癖の方いらっしゃいますか? 私は最終的にハピエン・悲恋問わず...