創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ofBh7ZyQ2023/04/21

漫画でペン入れより先にトーンを貼ってる人いますか? ど初心...

漫画でペン入れより先にトーンを貼ってる人いますか?

ど初心者です。カラーイラストや簡単なweb漫画(服と髪グレーで塗りつぶすだけ)しか描いたことがありません。今、初めての同人誌を描いていますがトーンワーク全然分からなくて頭沸騰しそうです。不安でたまらないので、雑談程度に誰かに話を聞いてほしいです。

一枚絵を描く時は、いつもカラーラフで雑に影と効果まで入れて全体像掴んでからペン入れてます。(二度手間ではあるんですが、頭で組み立てる能力がないので、これをやらないと完成してから「コレジャナイ…」感がすごくて)

漫画も、同じように先にベタトーン効果ある程度決めたいんですが「あのもやっと端からはみ出るトーンはなんだ?削り?」レベルから調べながらやってるので、この方法だと永遠に終わらない気がしてきました。
もしかして漫画でこのやり方効率悪い!?でもいつかは調べなきゃいけないし、ペン入れした後に途方に暮れたくない……。

同じやり方してる方いらっしゃいましたら背中を押されたいです。ペンを先に入れる方でも、トーンワークで小技や見栄えテクありましたら教えていただけると嬉しいです!

ちなみに描いてるのは茶髪&白髪、両者白服の全年齢で、服は脱ぎませんが概ね室内のベッドにいます。本当は一部電気消したいけど初心者の手に余る!と思ったので電気はつけっぱです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: zIh0632F 2023/04/21

先にベタトーン効果ある程度決めたい→下書きのときに普通に斜線や指示で効果範囲を入れておけばいいのでは?だめですか?
トーン・ベタを線画より先にやってる人を自分は見たことがないのでいまいちピンとこなくてごめん…逆に線がないのにどこにトーンやベタ乗せるかのほうが分からなくないかな?

6 ID: トピ主 2023/04/21

コメントありがとうございます!
そして、わーすみません説明まで下手だった。下書きは既にあるのである程度線の位置は分かるんですが、画面全体の黒比率分からない状態で位置を決めるのが怖い…!と思ってました。

斜線してみたのですが、トーンにするべき場所とベタするべき場所が脳内でこんがらがってしまって…。ただ、単純に自分が完成原稿のイメージが掴めてなさすぎるだけだなと今打ちながら思ったので、一部ページだけでも完成に近い形にしててみてからもう一度斜線指示してみます。先走ったトピを立ててすみません、有難うございます!

4 ID: Uj8GdJew 2023/04/21

その描き方で慣れてるなら、トーンやベタっていう考え方じゃなくてグレースケールのイラストを描くつもりで漫画に仕上げてみたらどうでしょう?たまにそういう仕上げの同人誌見かけるし。

7 ID: トピ主 2023/04/21

グレスケ仕上げ、確かにたまに濃淡だけの漫画見かけますね。成程、なんとなく印刷はトーンという固定概念がありました。試してみます、有難うございます!

5 ID: OSI74mUP 2023/04/21

2コメさんの下書きのときに〜のご意見が良いと思いました。
イラストとは違うので漫画の描き方を1から勉強されたほうがいいと思います…。
その方が近道というか…。
ペン入れしたあとに途方に暮れないためにネームを練るという作業があります。

8 ID: トピ主 2023/04/21

勉強おっしゃる通りです、全然勝手が違うのでひとつひとつ検索していますが何か講座を見た方がいいのかもしれませんね……。
割と今の状況が、細かめに下書き絵を入れたネームの状態(に、色を置いて位置調節を繰り返してる)なんですが、ここで色をつけなくてもきっと皆さんは完成原稿が想像できるんですよね…?そうなれるように、基礎から勉強がんばります…!コメントありがとうございました!

9 ID: 1XV6L5Yi 2023/04/21

面白い制作方法ですね!
黒の比率で悩むのわかります
制作方法とは違った内容ですが、一度ベタやトーンの画面比を確認するために線画だけのサンプル漫画を作ってみるのはどうでしょうか
(コマ割って、適当なセリフ入れて、ベタトーン等だけ施していない状態の1P漫画ということです)
そのサンプルに白の比率多め・全体的にグレーめ・黒の比率多め…などのコンセプトで何パターンかベタトーンを入れたものを制作してみたら、ある程度画面比の目安になるのではないかな…?と思いました
自分自身、過去に出した同人誌を見返して暗いシーン、明るいシーンなどの明暗の参考にしています
一度目安になるものを自分で作るとその後...続きを見る

10 ID: トピ主 2023/04/21

ベタトーンの比率を変えたサンプル、凄い役立ちそうです…!どのみち試行錯誤は必要でしょうし、今雑な下絵の上で試すより仰るサンプル漫画を作った方がずっと感覚が掴めそうだなと思いました。早速やってみます。
分かりやすい解説と為になる情報、ありがとうございました…!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...