創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 2MsfRx782023/04/24

吐き出しです。人の二次創作を読むと苦しいです。 私は二次創作に...

吐き出しです。人の二次創作を読むと苦しいです。
私は二次創作において絵や漫画を描いているのですが、
他の人の作品を読むと、何故自分はこのように人の心を揺さぶるような表現が出来ないのだろう…と落ち込んでしまいます。
比較してしまうことで自分が上手く描けていないことが顕著に表れ、目を背けようとしてしまいます。
そして作品から得られる推しカプへの萌えより先に嫉妬の感情が湧き出てしまう自分に嫌気がさします・・
でもいつも読めないわけじゃなくて、メンタルに余裕がある時はたくさん人の二次創作を読むし、
いっぱい感動して、推しカプに萌えて、色んな解釈を知って、自分も作品を作りたいとモチベーションにも繋がります。
それが分かってるのに読めない時期においてはインプットをあえて避けようとしてしまうことで
その時得られるはずだった推しカプへの萌えや解釈、ストーリーの魅せ方などを逃してしまい、自分自身の成長も停滞させてしまってるんじゃないかと悪い方向に考えてしまいどんどんモチベーションも下がっていきます。
推しカプが好きなはずなのに苦しいです。
ここまで読んでいただけてありがとうございます。

こんなネガティブ思考になっているのは6月のオンリーに申し込んだにも関わらず全く筆が進んでいないのが原因です…
少し内容とは異なる質問となりますが、皆様が原稿のモチベーションを上げるために行なっていることなどありますでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4c7LZzhp 2023/04/24

私も全く同じですよー
自カプはもちろん、自ジャンルの二次創作は見ると萌えより嫉妬が先行して作品作りの邪魔になるので、誰とも交流はせず完全壁打ちです
ちなみに自分が創作していない他ジャンルの好きカプだったら他人のものでも見れます
原稿のモチベ上げ…というより、人の作品を見てモチベが下がるということなので、シンプルにトピ主さんは同カプ者の作品を見ないように徹した方がいいと思います
軽い気持ちで他の人の作品見ると、自分の作品作りに集中できなくなりますからね…
自分がそうなので気持ちがよくわかります

3 ID: 97SBwKHk 2023/04/24

自分も同じ。交流もしないし同カプの他人の作品も見ない
交流しつつ見ないでいたいとか見るけど落ち込まないようにしたいというのは両立できないと思う
落ち込んでしまう人はどうやってもそうなるから
そして相手の作品を一切見ずに交流するのは難しいから
何を一番優先したいかで決めたらいいと思う
自分は人の作品を見たい気持ちより交流したい気持ちより描きたい気持ちが大きかったから今の運用にした
いつかジャンル移動する時など見たい気持ちのほうが上回る時がきたら見てみようかなと思う

4 ID: nNdv6gex 2023/04/24

同じです。
他人の創作は見れないです。

インプット?
同ジャンルの二次創作から得られる自分を成長させるものなんて必要ないですよ。
それってあえてネガティブに言うとゆるぱくでは?

公式と自分の気持ちさえしっかり見ていれば同ジャンルの二次創作を見るのは全く必要が無いと思います。

商業の漫画や小説の見方や他ジャンルでもいいんじゃ無い?
見れないのは原稿中他の影響受けたらやだなとか嫉妬とかでしょ?

ゆとりがある時は読めるなんて羨ましいよ
気軽に読みたい時だけ読んでいこ〜!

5 ID: OR0YizxH 2023/04/24

上手い人のは素直に上手いなーて思うけど下手な人が交流で評価もらってたりしたらもやもやするから見なくなった
見えすいたお世辞にうわーてなるし
ツイは特に交流メインのSNSだからそれが正しいんだけどね。
インプットしたい時は商業やオリジナル作品読むようにしてる
レベル違いすぎて刺激になるし上手いなー,こうなりたいなーて素直に思うから

6 ID: トピ主 2023/04/24

皆様コメントいただきありがとうございます…!
何を優先させたいか…そうですよね
ツイッターでの交流ももちろん楽しいし、仲間が増えて嬉しいのですが
それでも嫉妬の感情は抑えきれず…推しカプを表現したくてツイッターを始めたのにこれでは本末転倒だと思いました
自分の作品作りに集中したい時はTwitterを覗く頻度を減らそうかと思います
また、公式と自分の気持ちさえ見てれば二次創作を見る必要はないというご意見、とても納得しました
いい意味でも悪い意味でもSNSに影響され過ぎていたなと感じます

本当にありがとうございました!

8 ID: BVFGwApb 2023/05/13

わかるー!
個人的には、上手くて嫉妬する人と、上手くて好きな人と、作風が被らなくて好きな人、人柄が好きな人、話すと楽しい人、人気者でも作風が苦手な人、色々創作者さんでも感情が仕分けられます
それで、嫉妬する方、ネガな印象を受ける人は見ないようにしてます

本を作れるだけですごいし、自分の良さを信じてあげて欲しいのと、4月、5月はリアルが忙しくて疲れやすい時期かなと思います

原稿が頭から離れなくて焦ってばかりでしんどい時は、誰かに親切にしてお礼を言われるとか、一度爆睡して疲れを取るとか、カラオケで一人で推しのイメージソングを歌って萌えるとか、可愛いアクセを買うとか、小さい気分転換で...続きを見る

9 ID: mu2aLPxs 2023/05/13

自分も長年壁打ち無交流、支部専
だけど今のカプが比較的参入早めだったことなどから、後期参入の人に声をかけてもらうことが出てきた
リアイベで献本してもらったりすると無視するのも気が引けて読まざるをえない
結果、キャラ解釈は近いけど作風が違う作品はわりと楽しめるとわかった
自分の上位互換みたいな作品が一番つらい、見たくない

10 ID: mu2aLPxs 2023/05/13

吐き出しだけになってしまってすみません
私も、自分が描いてないジャンルの作品はたくさん読みます 
キャラが全然違うからパクではなくヒントを得られたりする

11 ID: fGPdwmqp 2023/05/14

原作だけ読んでれば良くないですか?
人の二次創作なんて義理以外見なくて良いですよ
原作だけ読んで自分の創作しましょう

12 ID: OhrMY0xT 約1ヶ月前

私は自カプの他の二次創作は絵柄や作風が好みなら全部喜んで見るタイプですが他ジャンの友人からトピ主さんと同じような悩みをたまに聞きます
話を聞いてるとだいたいどの友人も自分の方が上手いのに数字や反応で負けてるのが悔しいという気持ちが根底にあると感じるのですが、他ジャンの自分が客観的に見ると大抵数字の通りの実力差(絵のうまさだけじゃなく漫画なら内容の面白さ含めた総合力)があると思うので、自分の実力を客観視できずに勝てると思い込んでる相手に勝てないことが嫉妬の原因ではないかと思ってます(とても本人にはそんなこと言えないけど)
特に神にまで嫉妬してる人はそのまま筆を折るパターンが多いので、ミュート...続きを見る

13 ID: unpZOixK 約1ヶ月前

めちゃくちゃ反応数を気にしてしまう&他人のは下手でも上手くてもネガティブな感情が湧いてしまうのでxは壁打ち。
ただ、自分は絵・漫画描きで絵は見れないけど小説は毎日チェックして読んでる。xだとリプで絵描きが見えちゃうことあるから支部だけで…
小説は自分が書かないから数字も内容も気にせず半分他人事みたいな感覚で読めるんだよね。
それでもだんだん物によっては小説も読めなくなって最終的にはいつも自分のしか読めなくなる。
続けてるうちに「自分のやつが1番萌えるわ最高天才天才!!」てなってきてるから自萌工場になるしかない

14 ID: ZygEhkCJ 約1ヶ月前

私もものすごく嫉妬します
でも天下の手塚治虫だって他の漫画家に嫉妬して自分の方が上手く描けるなんて言い放っていたエピソードがあります。それはつまり嫉妬の感情はそう悪いものではないのではと思って、くやしさをバネにしてその人の優れた部分をインプットして頑張っています
または素直に負けを認めて賞賛してしまうというのも、感情の整理を付ける方法の一つだととあるプロ作家も言っていました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...