相互の人に多分嫌われました。身バレ回避のためにフェイクあり、気持...
相互の人に多分嫌われました。身バレ回避のためにフェイクあり、気持ちの整理がついたらトピは消します。
イベントでとても好きな相互に匿名ファンレターを渡したら、恐らく文体で私であることが分かったのかお礼と私の本の感想DMが届きました。私が書きたかったことを言い当てんばかりの的確な内容でとても嬉しくて、その方の普段の作品やツイートもすごく刺さる内容だったこともあり自分の解釈交えた変なテンションの長文感想をお返ししてしまいました。距離感を見誤ったかもしれないという自覚があります。するとその後のツイートからして、表向き全員に向けたような内容でかなり婉曲的な言い方ではあったものの、要するに私のDMにドン引きしたというか困惑させてしまったようでした。感想が解釈違いだったのかもしれないし、「メッセージを送ったことで気を使わせてしまって申し訳ない」と呟いていたのでやっぱり重く感じ、引いてしまったのだと思います。
幸いフォローを外されてはおらず、これからはその方に対しリアクションはいいね等に留めて必要以上の接触はしないようにしようと思いました。けれども、私はDMでまた機会があればお手紙を渡したいというようなこと、普段はほぼオン専だけどその方にお会いできて手紙も渡せてとても楽しいイベントだったということなどを書いてしまいました。
イベント自体は楽しかったので次の大型イベントにも参加したいと思ってます。その方も、最初のDMでは「またイベントに参加してくれると嬉しい」とおっしゃってくださってました。でもそれはドン引きされる前の話です。とても狭いジャンルだし相互なので私が参加するのを向こうが知ってしまうのは避けられないと思います。私がオン専の人間なのにまたイベントに出ることを知って怖がられないか、その方のイベント参加を制限してしまわないか心配です。
この場合、DMに書いたとは言えもうファンレターを渡すべきではないですよね?それ以前に私は次のイベントを自粛した方がいいのでしょうか。
みんなのコメント
ファンレター→渡さない方がいい
イベント→参加しない方がいい
相手の気持ちを1番に考えるならこれが最善
イベントは参加してもいいんじゃないかなと思います
自分が相互さんの立場だったら、自分のせいでイベント参加者が減ったことに申し訳なさを感じたりしちゃいそう
参加した上で、その相互さんと顔を合わせた時には軽い挨拶で済ませるとかすれば「もうあまりこっちに絡むつもりはないんだな」と安心してもらえる気がします
ファンレターは控えた方がいいと思います
この人圧こわ、と思われた段階だろうから今から適度に距離感保ったら嫌われるまではいかないと思うけどな。
引かれたの察してるのにぐいぐいいくのは自爆行為。
今後はいいね位にして、イベントでは軽いメッセージのみ。
一度で顔を覚えられるかはわからないので、イベント時はさっと購入もしくはその方は通販で、でもいいと思います。
ただ間違ってもやり過ぎてしまいました的なツイートはされません様に。
ひっそり自分の心に留めて、今度からは相手をもうちょっと選びましょうね。
まあ落ち着いて…お茶でも飲みなよ…
イベント後に好きな相互からDM来たら嬉しくてたまらなくなるよね、それでやっちゃったんだよね
でもその勢いを見てると「ドン引きされた」ってのもトピ主の極度な思い込みなんじゃないかと私は思うよ…
一旦距離取って、フォロー外されてたりしないか確認しつつ相手の出方を見るのに徹するしかないかなあ
感想を伝えてくれるくらいの相互ならそんな0か100かで嫌いにならないと思うけど…分からないけど…
イベント出ない方がいいですか?って、イベントに出るかどうかは自分がどうしたいかで決めるべきであって相互のことは気にしなくていいよ
とりあえず次のことは考えずゆっくり休...続きを見る
イベント参加は全然いいと思うけど、手紙とかDMはもうしないほうがいいと思う…
私なら向こうからのフォローも外させてもらって片道フォローにするか、ブロ解してROM垢からいいねに留めるかな…
手紙は渡さない方がいいですね。
そのジャンルが好きで、本を出したいのならイベント参加を控える必要はないと思います。
ただイベント参加の一番の目的が、「その人に会うため」なら控えた方がいいかもです。
本は出したい、でもその人に迷惑をかけたくない、と板挟みならオンラインイベントの参加を検討してみるのはいかがでしょうか?
恥ずかしながら私も同じような経験在ります。好きすぎてファンレターに熱がこもりすぎ、恐らくですが相手の方を物凄くドン引きさせてしまいました。
絡む前は相手の方から好き好き言って頂いていたので、調子に乗ってしまった節もあります。もう本当に後悔しかありません。
私もまだ相互からは外されていない状態なので今後は絶対にこちらから動きを見せるようなことをしないよう心がけます。怖がらせないよう一切絡まないようにしようと。しかし自分が悪いとわかっていつつも、やっぱり寂しいものですよね
まだ相手が全体ツイートでドン引きしてたっぽいってだけで、トピ主さんにアクションを起こしたわけでもないんだよね?
それならそこまで思い詰めなくても良いのでは。次のイベントって数ヶ月は先だろうし、それまでリプとかDMとかはせずに大人しくしてれば別に参加しても良いんじゃないかな。長文の手紙はやめた方が良いだろうけど…。
逆にそれでブロ解とか過度に距離を取ったりとかするとそっちの方が重いというかなんか怖いので、普通にしてれば良いと思う。
自分ならイベントまでオンではその方へのアクションは控えてイベント自体は参加します
お目当ての本を買ったらその場でご本人に「〇〇ですが先日はDMで困らせてしまったみたいでスミマセンでした、新刊楽しみに読ませて頂きます」とだけ伝えてそのあとはサッと離れますかね…
相手の反応が微妙だったらファンレターも感想も送らないようにするかも
え、これ相手がなんなんだ⋯、って思ったんだけど自分だけか?
トピ主さんの送ったDMの内容がフェイクありで詳しく書かれてないからそこはわからんけど、その後の
>>>するとその後のツイートからして、表向き全員に向けたような内容でかなり婉曲的な言い方ではあったものの、要するに私のDMにドン引きしたというか困惑させてしまったようでした
って、不特定多数の見てる場で個人間のやり取りであるDMの内容について当て擦りするようなツイートするのマジでありえなくないか
しかも送ったトピ主さんが自分のことを指摘してるんだとわかる内容だよね
そのDMのやり取りが例えば攻撃的なことをされたとかトラブル...続きを見る
自分もそう思った。
新刊に対する下ネタ発言連発したとかじゃないなら、トピ主悪くないと思うよ。
「DMにドン引きした」ってわざわざお気持ち表明することにドン引き。
いずれにしても厄介そうな相手みたいだし、今後はいいねとRTだけで良いんじゃない?
トピ主さんが気に止む必要ないよ。
横から失礼
トピ主が具体的に書いてないし当事者じゃないからはっきりとは分からないけどもしかしたら過去に距離梨で嫌な思いした人で早めに距離置きたいけど直接言うと角が立つかもしれないから婉曲した表現になったとかあるかもよ?
そりゃDMで毅然とした態度ができれば文句ないだろうけどそんな人ばかりじゃないし
そうかもしれんけどさ
多分トピ主の性格的に感情の振れ幅が激しくて相手の一言を深読みするタイプなんじゃないかなって思ったからその相互の行いをトピ文からそのまま評価するのは尚早じゃない?
FF外で得体の知れない相手だったらともかく、相互ならそれこそDM内で話し合ってお互いのスタンスを擦り合わせればいいのにって思った
相互なのに表に晒して私びっくりしました〜やるのは普通に性格悪い
イベントには参加してもいいと思うけどあちらから接触してこない限り相手には近寄らない方がいいよ
もし接触してきても軽い挨拶に留めて手紙も渡さない
DMもまたやらかすかもしれないし送らない方がいいんじゃないかな
縁があったら今後話す機会があるかもしれないし、その時には距離感見極めて接するよう心がけよう
うああ〜わかる 私も相互の作品好きすぎて、長文感想送って引かせてしまったことあります めちゃくちゃ申し訳ないし反省するよね…
確かにこれ以降はファンレターはやめた方がいいかもね
でもイベント参加まではやめなくていいんじゃない?
会っても変に恐縮せず、にこやかに挨拶して、それ以上ふみこまなければ、トピ主に妙な気がないことは相手に十分伝わると思います
ちょっと距離感ミスっただけの話だから、これ以上迷惑かける気もないんだし、あんまり過度に落ち込まないでいいんだよ
ちなみに自分は申し訳なくて、相手と距離をとって、一切の反応をやめていたら、一年くらいの冷却期間の後に向こうが作品にポツポツ反...続きを見る
ツラ……
好意を伝えるのって難しいよね。
「私が書きたかったことを言い当てんばかりの的確な内容」
ここがフェイクだと全部崩れちゃうけど、その通りなら誰でも舞い上がっちゃうよ。
そもそもがあなたの勘違いかもしれないけど、心の平安を保つため距離をとった方がいいかもね。
イベントへはあなたが行きたいなら参加すべき。手紙渡すにしても「普通」に徹したら相手は安心するんじゃないかな。もし機会にめぐまれたら「その節は舞い上がって恥ずかしい」とか伝えて人柄を修正してもらえたらいいね。
いくら距離感誤ったとしてもトピ主さんが気の毒に思えた
婉曲であっても実質晒しに近い
牽制のつもりでツイートしてたにしても自分だったら怖くてもう一切反応できない
たぶん今後はスルーした方がいい
イベントに参加するかは自由だと思う
その人に関係なく楽しかったのなら
トピ主です。
すみません、その方のツイートですが本当にオブラートな感じだったんです...。その方は匿名箱を置いてなくて、私がいつも匿名で感想を送りたいけど匿名箱がおいてなくて~もちろん◯◯さんのお考えがあるんだとは思います、というような内容を書いてまして、それに対し自分のスタンスはこうです、でも気を遣わせてたら申し訳ないという感じのツイートでした。距離を取られたなと感じたのは、私がDMに書いたその方の作品から感じられるキャラ像に対して要約すると「自分はそう思ってるけどそうじゃないのも好きで、結局何でも好きなのかも」と書いていたからです。私がツイートの端々から引かれた気配を感じ取っただけで、D...続きを見る
解釈というか考え方にズレがあったってことならそこまで深刻に考えなくてもいいと思う
手紙の内容だけ気をつけたら十分じゃない?
てっきりもっとヤバい内容なのかと思った
イベント参加も大丈夫だと思う
でも匿名ツールを置くかは個人の自由だしトラブルを防ぐためにも自衛してる可能性もあるから前置きがあったとしてもあまり踏み込んだことは聞かない方がいいと思う
そもそも、トピ主が匿名で手紙送ったのを、文体で分かったからといって、直DMしてくる相手も距離感バグってない?
なんか、その相手、勝手に解釈して、間違ってたら必要以上に自責の念に駆られて、ツイートで「やってしまいました…」って嘆くタイプに見える
トピ主もイベントハイだったとは思うけど、イベントハイって結構な人がそうだから、今後は程よい距離感で接していればOKだと思うよ〜
気になるなら相手に「イベント直後でハイテンションになってました。すみません」って伝えれば良いんじゃないかな?
同じく
最初の匿名ファンレターに対してDMを返してるところに疑問を持った
結果的に合っていたけど、いくら分かり易くても万一間違ってたら…と思って直DMしないと思うんだよね
相手もやってしまった…と思ってるんじゃないかな
てっきりトピ主がもっとやばいことを書いた(ハイテンション下ネタとか距離なしなメッセージとか)と思ってたからそこまで気にする事でもないかな、というのが私の意見です。
匿名箱については自語りで申し訳ないけど私でもそういう風に返すだろうし(出来れば匿名箱置いてない事に触れないでいてくれた方がありがたいけど)キャラの解釈って本当に難しくて、創作した側の意図を100%感じ取れるなんてないからそれはもう創作者の宿命だと思わなきゃと私は思う。よっぽど変な解釈じゃない限りね。
コメントありがとうございました。
私が悪いんですけど失恋かよというレベルで落ち込んでて、もうこの先このカプでやっていけないかも...と思ってたのでイベント出ても良いという意見が多くまた同じようにやらかした人もいらっしゃって安心しました。
また本を作りたいと思ったし今回は売り子に任せっきりだったから次回は自分で頒布したいし、今のCPがとても好きなので次のイベントにも参加したいです。相手方への反応はごく控えめにしつつ、交流は忘れてこれからはハマりたての時のように自分とCPのことだけ考えて投稿していけたらと思います。トピはそのうち消します。
待って待って
相手はホントにドン引きしたの?
「メッセージを送ったことで気を使わせてしまって申し訳ない」ってことは向こうも「わざわざDMしてうざかったかな…トピ主にドン引きされちゃったかも…」って思ってるんじゃない?
トピ主がここで距離を置いたら「やっぱり私がうざかったんだな…申し訳ない」って思うのではないかなぁ
トピ主の書いた内容だと向こうから悪意や拒絶は感じないよ!!
コメントをする