創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: odZpGkLt2023/05/09

オフイベに初めて参加を検討しています。 売り子と買い子、頼むな...

オフイベに初めて参加を検討しています。
売り子と買い子、頼むならどちらでしょうか。

数か月先のオフイベに参加を考えている字書きです。
オンイベの経験はありますが、オフは初めてです。

ドピコ弱小サークルなので売り子がいないと人を捌けない、ということはないはずです。
周りのサークルさんを見ていても島中配置になると思います。
ただ、トピ主がレジ打ちバイト系をしたことがなく会計にもたつくことが予想されます。

自分自身で売り子をするとなると、自ジャンル・自カプの買い物に行けなくなるのが辛いです。
開始早々に離席…は色々と問題があるようなので、人が落ち着くまで自スぺにいたとすると恐らく自ジャンルの本は売り切れも出てくると思います。
先日のイベントでは突発のコピー本や無配も多く出て、会場にいけばよかったと大変悔みました。

また、初めての参加で、弱小サークルなのにスペースに作家自身がいない…というのも来てくれた人に失礼じゃないかとも考えてしまいます。

もしオフ初参加のサークルに頼まれるならどちらがいいでしょうか?
オフ初参加時に買い子or売り子をお願いしたことのある方、ドピコサークルだけどお願いした方、頼んでみてどうだったか是非教えて欲しいです。

①買い子を頼む(トピ主は売り子)
②売り子を頼む(トピ主は買い子)
③頼まず自分でやる(はじめは自スぺで売る、人が落ち着いたら買い物に行く)
④そのほかの案

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GPeqXB1i 2023/05/09

①だな~

3 ID: トピ主 2023/05/09

ありがとうございます。
ぜひ理由も教えていただけますと嬉しいです。

4 ID: snMeNRlu 2023/05/09


混み合うサークルじゃなければ、一定時間離席して自分で買い物行っても大丈夫ですよ。但し開始早々に買い物行きたいなら、(例えば10時開場として)「当サークルは10:30から頒布開始します」みたいに予め支部やツイートでお知らせしておくのが良いです。そういう人も時々見かけます。

「◯時までに戻ります」の札、および(もし頒布物がR18の場合)留守中に頒布物が見えなくするための掛け布などがあるといいです。もちろん金銭管理も気をつけて…

7 ID: NY3dLZpC 2023/05/09

横ですがすみません
◯時までに戻ります、は時限頒布になるからイベによっては禁止行為で頒布停止もあることなのでお気をつけください

8 ID: UgRuAZve 2023/05/09

③でこれやった場合
赤ブーだと「時限販売」にならない? きっちり時間を予告するの会場だとダメだった気がするんだけど、ツイとか支部で会場じゃなかったらいいってこと?
「◯時までに戻ります」もグレーな気がする… コミケだったらいいのか?赤ブーのイベントしか出たことないから言及できないけど…

9 ID: edqs920G 2023/05/09

赤豚であると仮定するけど◯時から頒布は時限販売に当たるからダメだよー適当なこと教えたらあかん

16 ID: snMeNRlu 2023/05/09

マイナー自ジャンルで周辺ではよく見る方法なので良いと思ってました。申し訳ありません。回答を取り下げさせていただきます。

5 ID: NY3dLZpC 2023/05/09

①!
自分の作った本を誰かが買ってくれる瞬間は代え難い感動があるので初心者ならより一層体験して欲しい
思ったよりも嬉しいよ!

あとオフイベでトピ主買い物経験ある?売るよりも買う方が経験値必要だから経験豊富な友達いるなら頼んだ方が確実かも
更に厳しいこというともしかしたらオフイベ初参加の文字だと売れて数冊かもしれない。小説はいきなりは手に取りにくいから。売れるその数冊を自分で売れないのつまらなくないですか?(そこそこ売れるサークルさんなら余計なお世話でごめんね

6 ID: bqMgvAhV 2023/05/09

初参加の時、人気ではないサークル(漫画で50部程度)、ジャンルもまったりだったので③でした。
まず開場直後普通に頒布し、30分くらいしたら店を一旦たたみ買い物(このくらいならまったりジャンルならどこも売り切れてない)、30分以内に戻り店番
これで大丈夫でした。

ただし、ジャンルが旬〜旬落ちで活気があるならこのやり方だと売り切れが出たり買い物の時間が足りないかも。
自分がどちらをやりたいかこだわりがないなら、手伝いお願いできる相手がどっちが慣れてそうかで私なら決めます。

11 ID: bqMgvAhV 2023/05/09

補足ですがお手伝いしてもらえるの確定してるなら①でまずは絶対欲しい本は買い物お願いしといて、店番の手が空いたら店を畳んで自分でウロウロして他にも欲しいものないか探すのが1番抜けがないかもしれないです
私は手伝ってくれる人を探したりお礼を渡すのが手間なので③でしたが

10 ID: NEI8eaPJ 2023/05/09

トピ主のケースなら③
とりあえず一人でやってみてそこから改善点を見つけて必要なら人に頼む
会計もたつくのが心配なら一冊500円とか1000円とかキリのいい金額にすればいいし電卓叩きながらやったっていい。多少席外したところで別に失礼じゃないし気にするならトイレ行ってることにすればいい。ドピコはトイレ行くなとか誰も思わないよ。
そもそも自分自身に経験がないのに売り子・買い子を頼んだところで「こうして欲しい」って明確に指示出せないと思う。そういう意味ではまだ買い子の方がおつかいメモ渡せばいいだけだからやりやすいかもしれないけど、そもそも売り子買い子って一人でスペース管理するのが難しい人が頼むか...続きを見る

12 ID: okU5OCvr 2023/05/09

①か③

②は金銭を扱ってもらうので、心から信用出来る相手じゃないと難しいです。
頼れる友人に紹介してもらったそのまた友人に頼んだけど金銭(着服)トラブルに繋がってしまった、というのは残念ながらよく聞く話です
③は戻り時間を指定しなければ時限販売にあたらないので頒布物に布をかけて短時間席を外す、感じです

15 ID: okU5OCvr 2023/05/09

会計は多少もたついても皆イベントでテンション上がってて買う方も財布から出すときに上手くお金がつかめなくて同じ状況なのでそんなに気にすることはないと思います
サークル参加なんどしても当日はテンション上がりすぎて上手く対応出来なかったりしますよ

13 ID: zjwf1ySo 2023/05/09

何回も参加してますが、初参加から②です。
沢山買い物をしたいなら自分でするのが一番効率良いです。買い物ノウハウも溜まるし、買えなくても後悔が少ない。

>トピ主がレジ打ちバイト系をしたことがなく
買い物が終わったらスペースで売り子をしますよね?売り子はイメトレと慣れですし、初参加で新刊1種2種ならそんなに心配いらないです。計算が不安なら500円とか1000円とか計算しやすい値段にしておきましょう。
>弱小サークルなのにスペースに作家自身がいない…というのも来てくれた人に失礼
全くそんなことないので気にしなくていいです。
会いたい人がいるならpixivやTwitterで「開場後一時...続きを見る

14 ID: DISEW1jf 2023/05/09

トピ主さんの条件だったら①をお勧めしたいです
他の方もコメントしてる通り、自分の本を自分で頒布する楽しさをまずは味わってほしいなと思います
また、売り子をお願いするとなると、それはそれで準備がいろいろ必要なんですが、サークル参加した経験がないと準備不足になりやすいです
一番人気のサークルでも売り切れの心配がないような超まったりジャンルであれば③もありだと思います
自ジャンルはまったりしてるので、自分はいつも③ですが特に困ったこともなく快適に過ごせてます

17 ID: 5Y2197OZ 2023/05/09

開場直後は①で時々②かな
親しい人に挨拶しに行ったり、お手洗いで席を外すときはどうしてもスペースに居てもらったほうがいいとおもう
次回から開場直後に売る人がいないときにペナルティ?なんですっけ
だからスペースから人を絶やさない形ならいいかなと

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

昔追ってた・繋がってた創作者の現在を捜索したり見に行くことってありますか? 過去ジャンルで繋がってたけどジャンル...

好きカプで選別から外れる本(買わない本)ってどんなのですか?よかったら教えてください

AI出力なのにそれをはっきり書かない人が(表記はしてるけど詳しくないと気がつかない、自分でも言わない) すごい繊...

バスや電車でクロッキーってやっていいんですか? 4月から入学した学校の授業で、そういう練習方法を指導されました。...

とらのあなの売り上げについて、売上連絡状が出る前におおよその金額を知る方法ってありますか? 3/17に虎の穴に納...

舐められやすいのが悩みです 今まで色んなジャンルにいたのですが、どのジャンルでも舐められてしまいます。 当...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《231》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

すみません、気になったのでトピ立てです AB左右固定という表記は私からすればAB完全固定という捉え方だったの...

漫画描くときトンボ・基本枠消しますか? どのタイミングで消しますか? 消さない方は、どうやったら気にならなくな...

小説のサンプルの出し方について悩んでます いつも8〜10万字の小説を出してますが、毎回全体の10分の1程度を支部...