創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: J5UZn2EK2023/05/09

アンソロ主催時の原稿チェックについて。過去何度かアンソロ参加経験...

アンソロ主催時の原稿チェックについて。過去何度かアンソロ参加経験あり、今回初めて主催を行いました。漫画、小説どちらも提出頂いており当方は漫画描きです。

アンソロ主催が小説の誤字脱字チェックや校正をするのは当たり前なのでしょうか?
寄稿内容の概要には特にそういった内容を記載しておりませんでした。

もちろん原稿に不備がないかのチェックや作品の拝読は行っております。そこで不備や誤字脱字に気付いたら都度連絡はしておりました。
しかし重点的に誤字脱字チェックを行うことはしませんでしたし、当方は小説書きではないため校正も行っておりません。

今回、参加者の1人とその話になり、誤字脱字チェックや校正は行っていない旨を話したところ、「行っているとばかり思っていた」「自身の作品に誤字脱字があったので、ちゃんとチェックしてほしかった」と少し責められてしまいました。

聞くところによるとその方が以前参加されていたアンソロでは誤字脱字チェックから校正までしてもらい丁寧にフィードバックを送ってもらえたようです。

今後もアンソロ主催は行おうと考えております。概要にそういった事を行うか否かの記載は行うべきだったと反省しているのですが、そも誤字脱字チェック、校正を主催は行うのが一般的なのでしょうか?

アンソロ主催、または参加された経験のある方いらっしゃれば回答お願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: D0rCW9fv 2023/05/09

漫画、小説問わず不備かな?と思う部分があったら連絡はしたよ
どのあたりから重点的になるかは分からないけど、漫画なら2値orグレスケからコマからのはみ出しやトーンの貼り忘れかな(特定のコマだけなく、演出でもなさそうと思う部分)と思うところまで、小説なら誤字脱字もだけど場合によってはこちらでテンプレ流し込んでたのでそのデザインや改行の確認等々。
基本依頼制だし、早割で入れるにしても〆切は十分余裕を持って設定してあるので、対応できるだけ対応してた

ただ自分が参加する側のときはそこまで求めないし、同人は基本完成原稿で出すものとでも思ってるので原稿に不備があっても主催の責任ではなく参加側だと思...続きを見る

3 ID: QXavtITl 2023/05/09

複数回アンソロ主催経験ありの両刀です
概要欄には誤字脱字や校正チェックなどの記載はしておりませんが当たり前のように誤字脱字・校正はしておりました。トピ主さんには申し訳ないですがむしろ、今までしてなかったの!?とトピ文見てびっくりしたほどです

概要欄には当たり前の小説の決まり(段落1文字下げ・3点リーダーを使用した方が良い・数字は漢数字の方が見栄えが良いetc..)は記載させていただいております

文字書きさんによっては指摘されるのが嫌という方もいらっしゃるので難しい所ですが「ご気分を害されたらすみません」という言葉と共に指摘はさせて頂いております。
校正、というのは言葉の誤用の指...続きを見る

4 ID: aHwqOTK4 2023/05/09

字書き&参加側です

校正用PDまたは印刷見本データFさえ送って頂けたら、誤字脱字、改行など自分で確認しますね…、それ以上は自己責任かと

記載がなかったので確認ですが、トピ主さんは校正用PDF等は送られたのでしょうか?
送られていたらすみません!もしかしたら校正データが送られてこなかった=不備は無かった、と相手側が勘違いされたのかな、と思いました

5 ID: OQkhPmf2 2023/05/09

参加者側(漫画)
自分の原稿じゃなかったけど、スポーツ→スポースみたいなあからさまな誤字があってチェックしなかったんだな~って感じたけど、元々主催の反応が悪くて印象の悪さが増したって感じ。
1回読んだら気付くようなあからさまな誤字は流石に教えてあげて欲しいし、自分もできれば教えてほしい。
ただ他人が1回読んでも見落としてしまう程度の誤字脱字や(例に出したスポースも見逃した可能性は普通にあると思う)、表記ゆれとか誤用まで含めた校正のチェックはさすがに要らないかな…。わざとやってる場合もあるし。
そもそもそこまで他人(しかも絵描き)に求めるのどうなのって思う。そんなの完成原稿じゃないじゃん...続きを見る

6 ID: UnAbxNYs 2023/05/09

アンソロ主催も参加も経験がある漫画描きです。
どちらの立場でもそのまま入稿できる完成原稿を提出するのが当然だと考えています。

自分の出す本に誤字脱字があるのは嫌なので軽い誤字チェックはしましたが、字は書かないのでそもそも校正?小説のルール?何それ?と言う感じです。
字書きと漫画描きの差かもしれないですね。

要項に提出は完成原稿をお願いしますと記載しておけばよいと思います。

7 ID: sOochUTv 2023/05/09

主催も参加も経験がある字書き寄りの両刀です。

どこまでチェックするかは本当に主催の得意分野や方針によると思いますし、無理のない範囲で構わないと思います。
上でも出てましたが同人は完成原稿を提出するのが基本です。

自分が主催のときはかなり細かくチェックして、不備が疑われる点は「意図的なものでしたら問題ないのですが~」と前置きして連絡してました。
主に誤字脱字、誤変換、誤用などで、加えて漫画の場合タチキリに寄っている文字なども念のため連絡してました。小説の場合、文章が捻れて意味がわからないところはふわーっと指摘しましたが、字下げや三点リーダは個性と思うのでそのままにしました。

...続きを見る

8 ID: rQ4tqJZI 2023/05/09

主催経験複数ある両刀です

提出時に感想を添えるので。読むついでにパッと見てわかる誤字脱字縦中横もれなどは確認します
これは漫画でも同じで、あきらかにレイヤー非表示とか濃度がおかしいとかはみ出し欠けなどパッと見てわかるものは伝えます
あくまでも内容確認時に気づいた場合は伝えるだけで細かいチェックはしません

アンソロは基本的に「完全原稿でお願いします」としているのでミスのない完全原稿であることを前提に提出してほしい
誤字脱字チェックくらいきちんとやってから提出するのが執筆者の責任だと思います
ですが、人のすることにミスはつきものなので、こちらのでも拾える限りは拾うというスタンス...続きを見る

9 ID: eHJstRhf 2023/05/09

参加経験ある字書きです。
原稿提出前に自分で誤字脱字チェックやってました。
トピ文読んだかぎりでは、主催さんに校正までしてもらうとか、さすがにおんぶに抱っこ過ぎやせんか?と思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

サークルポスターを使いまわすことについてどう思いますか? 新刊にスペースNO.を含めてポスターにする方が多いと思...

【絵が下手なのに面白い漫画】は多いのに【絵が上手いのに面白くない漫画】はほぼない? 私の周りも持ち込みなどさ...

二次創作をやることにより得られる幸福より不幸のほうが上回るのではないかと 気づいてしまい、ちょっぴり落ち込んでい...

初めて漫画を描いたときは描いたのは推しキャラか推しカプ、もしくは他キャラでしたか? 探しても似たようなトピがなか...

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...