創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: tQHruXCT2023/05/10

特別ずば抜けていない(周りと変わらない)小説にいいねがたくさんつ...

特別ずば抜けていない(周りと変わらない)小説にいいねがたくさんつく理由はなんですか?

斜陽ジャンルで字書きをしています。ワンライに参加することが多いです。いいねは大体10~20です。他の参加者も同程度です。
ですが一人だけ、50〜100のいいねがついている字書きの方がいます。私より後に参入した方です。
それほど面白いのだろうか、と思って拝見しましたが、私や周囲の方の作品と大して違いがあるようには感じられませんでした。それなら互助会?とも思いましたが、フォローは数人で、フォロワーも私や周りの方々より少ないです。いいねしている方を覗いてみましたが、ROMの方が多いようでした。

これはいいねを買っているんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FycfrmO7 2023/05/10

違うよ。交流いっぱいしてアルゴリズム稼いでるんだよ。支部の数字が実力だよ。

4 ID: mZzSsaHP 2023/05/10

トピ主です。支部の数字を見てきました。
50〜100ブクマぐらいの方が多い中、200程度ブクマがついていました。
ブクマも買えるのでしょうか?

3 ID: V1QwLbNt 2023/05/10

前垢からのフォロワー、扱ってる題材が旬、交流が活発、大手からのRTでブーストかかってる

二次創作だったら支部の数字だって純粋な実力ともいえない

5 ID: mZzSsaHP 2023/05/10

トピ主です。なるほど、こういう理由があるんですね。一概に買っているとは言えないということですね。

6 ID: FycfrmO7 2023/05/10

とりあえずこれ読んでごらん。

ttps://nukoosama.livedoor.blog/archives/21931297.html

数字依存症から解放されるといいね。頑張れ。

7 ID: XDinRoBz 2023/05/10

大手からのフォローとRTで伸びてるの見た
正直全然良いと思えない
20〜30いいねの小説の方が上手い場合多い

15 ID: 7Ayd2BDc 2023/05/10

ほんこれ
小説はめげずに時間使って、埋もれてる良作発掘した時に無情の喜びを感じる。特に旬落ちジャンルや後期参入勢には壁打ちの名もなき馬がひっそり棲息していることが多い。数字に左右されずに自分の目と感性でいいと思えた作品に是非いいねしてあげてね

9 ID: YUi2nKyQ 2023/05/10

ROMだった時にそういうの感じたけど(この作品めっちゃ良いのにいいね少ないのなんでかな~みたいな)、一旦ジャンル離れて熱冷めて再度見るといいね多い方が普通に読みやすかった

特別ずば抜けていない周りと変わらないは作る側の見解であって、拘りがないまたはま特にだ出来てないROMからしたらかなり違う時ある

18 ID: 9VUcpyXe 2023/05/10

それある…

玄人好みと素人好みは全然違うよね
素人はパッと見た目の分かりやすさ、華やかさに目が行くし、玄人は自分が制作の難しさを知るゆえに技法や表現方法などに目が行きがち。

際立った理由が見つからないでツイでも支部でも飛び抜けているなら、その人は大衆を引き付ける何かを確実に持っている人なんだと思う。

11 ID: 1MDdx0G6 2023/05/10

主が面白いと思わなかったものが評価されるのはそれを面白いと思う人が多かっただけ
主が自分の作品のが面白いと思ってもその人より評価少ないのは面白いと思う人が少ないだけ

シンプルな理由なんだけどそれを「いいねを買っているんでしょうか?」はかなり拗らせてるから、作品は勿論キャプション注意書プロフコメへの返信等些細なところで明確にそういったややこしい雰囲気出てるのかもね

12 ID: 4E9zPbUk 2023/05/10

純粋な実力順で数字が決まるわけないじゃん
だって作品ごとに見てる人の母数の質や大きさが違うんだから 一定の人数の審査員が厳密公正な評価を下すコンテストじゃないんだから

13 ID: Ru2hKDHS 2023/05/10

自分好みじゃないのに評価されてる!=いいね買ってる!
は草

14 ID: dOHgXVFk 2023/05/10

話や題材ではなく、とにかく読みやすい小説を書いてるのかもしれないね。
あまり難しい言葉を使わなかったり、目が滑りにくい構成。

16 ID: MXUctHRi 2023/05/10

小説の中身だけじゃなく、それについたキャプションとかタイトルにセンスがあって、人を惹きつけやすいのかもしれないよ
小説は読んでもらうまでの動線?作りが重要だから
イラストで言うと、サムネ映えする絵みたいなもん

17 ID: 5RNKrUWI 2023/05/10

流石に釣りかと思ったわ。数字が全てとは言わないけど、目に見える結果としてそれ以上でも以下でもないから少なくとも周りよりかは評価されてるのは確かなんだろうし、自分や周囲と変わらないっていうのは第三者(この場合ROMなど)から評されるものだよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作をやることにより得られる幸福より不幸のほうが上回るのではないかと 気づいてしまい、ちょっぴり落ち込んでい...

初めて漫画を描いたときは描いたのは推しキャラか推しカプ、もしくは他キャラでしたか? 探しても似たようなトピがなか...

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...

趣味のイラストをネット上で公開すべきか迷っています。 ・幼少期から絵を描くのが好きで、二十歳を過ぎた今も趣味...

赤ブーってリバで申し込めるように変わったのですか? ABAの人はABかBAで申し込んでサークルカットに注意書きを...