創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: eRTDcdNS2023/05/18

断ち切りコマのない漫画の見栄えや印象について 色々な方のご...

断ち切りコマのない漫画の見栄えや印象について

色々な方のご意見をお伺いしたく、トピ立て失礼します。
現在二次BLのシリアス漫画を描いており、終盤の大ゴマや見開きページをより効果的に演出したく、中盤までは敢えて内枠の中だけのコンパクトなコマ割りをしています。

いずれもフェイクですが
・自分の殻を破れず記録が伸び悩む運動部キャラ→ブレイクスルーして新記録を出す
・洗脳が解けて少しずつ人並みの日常生活を送るキャラ→その日常生活すら黒幕の洗脳のうちだった
のように、始めはこぢんまりとした印象や不自然に整えられた違和感?居心地の悪さ?を表現して、ストーリーが大きく動くタイミングでいきなり大きなコマ割りになったらインパクトがあるのではないかと思ったためです。

しかし、ある程度ネームを切ってから読んでみたらただメリハリがないだけのコマ割りが続いているように見えます。
このままだと終盤の大ゴマや見開きでハッとしてもらう以前につまらない・読み進める気の起きない漫画になっているのではないかと今更心配になってしまったのですが、
ストーリー系の漫画としてこのような演出はありでしょうか?
また、自分の初めの直感を信じてこのまま描きたいという気持ちがあるものの
一度気づいてしまったメリハリのなさはもう見て見ぬふりができなそうなので何か改善する手段はないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: eyq2EkCX 2023/05/18

私は今のところほぼ断ち切り(?)は使ってないけど、断ち切り使ってないけど面白い漫画を参考にしてます。
ただ、メリハリや演出は計算しないと単調に感じます。
画面のコントラストを上げるように意識しています。
大きさや、色です。

演出でそういう効果を狙うパターンはよくあると思いますよ〜。

4 ID: トピ主 2023/05/18

コメントありがとうございます。
メリハリや演出は計算しないと単調に感じる、本当におっしゃる通りですね…
挙げていただいたコントラストや大きさや色に気を使って描けるよう意識し続けたいと思います。
また、断ち切りを使わないパターンはよくあるとのことで安心しました。ありがとうございます!

3 ID: ic5wnA7E 2023/05/18

改善する方法としては自分が気にしないことしか思い付かないですねぇ…(二次創作ですしそれもいいのではないかと)

ですが、終盤の大ゴマや見開きを見せる前に「つまんな」ってページをめくってもらえなくなるような演出なら意味がないような…
序盤でも惹きつけつつ、起承転結の転に持って行ったほうが個人的にはいいかなと思いました。
ただ、あくまでも見開き等が一番読者にバーンと見せたいので、序盤の大ゴマは使いすぎないのが良いかなと…
断ち切りは一ページ内で強調したいコマなので私は普通に使いますよ

5 ID: トピ主 2023/05/18

コメントありがとうございます。
自分が気にしないこと、確かにその通りですよね…!
所詮二次だしなぁと思いつつもやはりイメージ通りの演出ができるなら断ち切り無しからの大ゴマバーンにトライしたい心境です…
序盤の大ゴマは実は既に何度か使っておりドキッとしました。
終盤の見開きのために序盤は大ゴマを使いすぎず、でも惹きつけ続けられるような演出の仕方について改めてじっくり考えたいと思います。

7 ID: 8HoebBy5 2023/05/19

求めてる改善案ではないかもと思いつつ
シリアスな部分は逆にもやもや感・停滞感を抱えたまま読ませた方がギャップの振り幅が大きくなりそうと思った
あと…虹BLはコマ割りよりも推しカプのキャラに目がいくので……

8 ID: トピ主 2023/05/19

コメントありがとうございます。
もやもや感・停滞感を残した方が後半のギャップの振り幅が大きくなりそうとのことで、自分で感じたメリハリの無さを演出としてのもやもやに昇華できればアリなのかなと感じました。
コマ割りよりも推しカプに目がいくというのもよく分かります…!二人の作画にはものすごく気を遣いたいと思います!

9 ID: aQe29PCW 2023/05/20

少年漫画や青年漫画では断ち切りなく進行する漫画も多いで、コマのサイズのメリハリや絵の緩急があれば見飽きられる恐れは少ないかなと思います。
トピ主さんのここぞという時の断ち切りコマの演出、全然いいなと思いました!

振り返って短調・目が滑ると感じた内枠コマ割りは、
・見開きで横3段3段構成で似通っている(横割りの位置も見開きで若干揃ってたり)
・コマ自体に大小のメリハリが少なく、似たようなサイズ感になっている(3段ぶち抜き縦長コマ、斜め割りコマなどの変形コマが少ない)
・全部のコマに何かしら背景やセリフがあって抜けのポイントがない
あたりかなと思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...