地方のイベントで本はあまり出ないと聞いたのですが本当でしょうか?...
地方のイベントで本はあまり出ないと聞いたのですが本当でしょうか?
参加経験者の方の実体験をお聞きしたいです。
コロナで数年リアイベを離れており、久しぶりに出たいなあという気持ちがあるものの
緊張しいなので地方のイベント興味が湧きました。(ガ〇ケなどなど)
もともと大手ではないので100部売りたい!とかではないのですが
流石に一冊も手に取ってもらえないとなると心が折れそうなので…!
経験者の方いらっしゃったらどんな雰囲気なのかなども教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
福岡のシティに何度か出たことあるくらいですが…
イベントやジャンルにもよりますが、東京大阪などに比べるとそりゃ売れません。
地方はどちらかと言うとグッズサークルやコスプレメインと思ってた方がいいです。
同人誌に関してはジャンルやカプなどにもよりますが、数冊くらいは売れるかもしれない…でもゼロ冊も覚悟しておいた方がいいです(その可能性は大いにあるので…)
雰囲気はまったりしてますね、買い手の方もスペースにふらりと見に来てじっと選び、手に取る感じです。
同人誌を売りたいなら都市一択、交流やイベントの空気感を感じたい・もしくはサークル参加の予習としてなら地方もいいと思います。
地方にもよるんじゃない??
ガ◯ケはツイでしか知らないけどコロナ後もそこそこ賑わってたように見えたよ
東海地方の即売会は息をしていないので(誇張表現)ゼロ冊も覚悟が必要
あとジャンルにも寄るんじゃないかな~貴様でオンリーとかあれば(トピ主以外にもサークル参加がいれば)ワンチャンあると思う
地方イベントは、参加者の年齢層が低い場合が多い(中高生がいる)ので、小説やR18本はなかなか売れません。
若い層に人気ジャンルの王道カプ、もしくはオールキャラの全年齢漫画本なら手にとってもらいやすいかもしれません。
売れるかどうかは内容によるとしか言えないのですが、他の方も書かれているように、そもそも同人誌を置いているサークルが少ないので、卓上ポスターなどもしっかり置いてアピールすれば見てもらえると思います。
コロナで遠征できなかった時に某都市のおで○イに数回参加しました。
力不足は置いておきますがとにかく売れず、0〜1でした。(漫画です)
覇権カプではありませんでしたが当時全盛期だったジャンルです。
かなり絵馬のサークルでもポツリポツリといった感じに見えました。
コスプレとイメージアクセサリーのためのイベントと言っても過言ではないです。
あれならwebオンリーの方が余程売れるし楽しいです。
ガ〇ケは地方のオールジャンル系イベントではシティ系の次に本買ってもらえる率は高い気がします。が、やはり微妙ですね…基本グッズと地元民のオフ会って感じです。
新潟コ〇ティアではなくガタケということは二次の方でしょうか?
一次ならティア系出ればどこでも結構本手に取ってもらえるのですが、正直二次同人誌は東京か大阪のイベントじゃないと厳しいです。福岡シティの規模でかつある程度以上人がいるジャンルでギリギリ2桁…というのが個人的な所感です。
・がたケ
→巨大覇権ジャンルならワンチャンある。しかし基本的には売れない
自分は道ゆくコスプレイヤーさんをただただ眺めて終わった
・東海地方の貴方イベント(オールジャンル)
→他の方のコメントにもありますが東海地方の即売会は本当に衰退度が凄まじいです
シールなどの超低額系グッズかつ超巨大ジャンルであれば地元小中学生が手に取ってくれますが、本は諦めた方が……
もはや即売会はコスプレイベントのおまけというか、コスプレイヤーの荷物置き場&休憩スペとしてスペース取ってる人が大多数!みたいな雰囲気
・名古屋のイベント(某STGなどの男性向け巨大ジャンルの単独オンリー系)
→...続きを見る
長寿二次ジャンルで、東京イベントでは300出たけどガタ…は3冊だった
でもケータリングが美味いので食べに行きたいのと昼の掛け声が楽しみで売上は赤字覚悟。あと観光がたのしみで行ってる。無料駐車場もあって車で行けるし。本売るのはサブのサブて感じ。
ガチの売れてる作家さんとかならもっと売れるんだと思うよ。
まとめての返信で失礼します。
地方そんな感じなんですね…!!!
都市でもそんなに出ないサークルなの本当に0がありえそうです。
のんびり空気感を楽しむ目的で出るか考えてみます!
ありがとうございました!
コメントをする