絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんで...
絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか?
友人がそれで悩んでいてアドバイスを求めてくるのですが、正直私にもわからないんです
友人の漫画が確かに今一つと感じるのは事実なんです
部数の捌け具合にもそれが表れてます(私もデータ見せてもらいましたが)
漫画よりイラスト集の方が良く捌けてる感じです
ただどこがいけないの、と言われるとここがと言語化できなくて…
最初はネタの良し悪しかなあと思ったんですが、ネタ自体はスタンダードというか王道なんです
このネタで面白いの描いてる人はいっぱい居るよなあって感じでますます不可解です
絵自体は上手いので演出も申し分ありません
みんなのコメント
コマ割りが単調
コマ内の構図がワンパターン
フキダシの配置が悪くてどう読めばいいかわからない
フキダシ内のフォントがイマイチで「うっ」となる
紙面がうるさい
絵が上手いけど漫画としてはいまいちだった人のパターンはこんなところかな。
これ割と的確だと思うな
これを最初からできる人もいるけど、できない人は言われてもピンとこない
自分はイラストレーター上がりの商業漫画家なんだけどこの辺最初は自然にはやれなくて意識してやってる部分が多かった
釣りだと思うけど
友人の悩みをわざわざクレムで聞くんだ?
友人にクレム教えて、友人自身に質問させなよ
それとも、クレムで教えてもらったことを、さも自分が気付いたみたいに友人へアドバイスしたいためにトピ立てたの?
身近に絵馬で漫画がいまいちな人いるんだけど、自分の頭の中の話を人に伝える用に作り変えるのが下手というか…キャラが何をしていてなんでこうなったのかがよくわからないというか…
絵はうまいから見た目の華やかさとかはあるんだけど、やっぱ一枚絵と比べると漫画特有の崩れもある。
あとは普段からオンで漫画を全然出してないとかで、アカウント自体もイラスト目的で集まったフォロワーなのかもしれないね。
その人の漫画作品への期待値を普段からあげておいてからの漫画本発行がマーケ的にはスムーズ。
あとはジャンル的にオフが全然でないジャンルとか…?
絵は上手くても漫画としての演出が未熟なのでは
セリフやモノローグの言葉選び、テンポ、表情、感情表現、見せたいコマや話の盛り上げ方、構図など…
読者にわかるように伝えるための客観性、総合的な演出が漫画には必要
王道ネタで面白いと思う人の漫画を分析してみるのは?
全く絵うまでもなんでもないけど私も漫画がわからなかったから
YouTubeで講座やってる人のを見たら上手い人の
分析を勧められてたよ
自カプの絵うまもプロで本当に絵うまなのに漫画は面白くないんだよな
絵がきれいで効果もきれいで話が頭に入りにくい、全部同じに見える
実写ディ○ニー映画とか映像はきれいなのにいまいちつまらない感じ
>絵自体は上手いので演出も申し分ありません
絵が上手ければ演出も上手いはずと思ってるようなトピ主かぁ
釣り確定じゃん
釣りかもしれないけど創作の悩みとして誰かの役に立つかもしれないのでマジレスしときます
ネタとしてはよくある内容でも、中身が薄いんじゃないのかな
エピソード不足、絵を大きく見せようとして大ゴマばかりでページ数の割に話が進まない、セリフが少なすぎる、人物の感情の動きが不自然で後ろに作者のお人形遊び感が透けて見える
パッと思いつくのはこんな感じかなあ
漫画を面白く読ませる技能と絵のクオリティは別モン
何が面白くないのかをもっと詳しく書き直して欲しい
適当な情報だけ出されても何も言えない
コメントをする