壁打ちしている皆さん、交流なしでも画力は上がりましたか? ...
壁打ちしている皆さん、交流なしでも画力は上がりましたか?
現在2次海外ジャンルで壁打ちし始めて1ヶ月の者です
今まで頑張って交流していたけど、疲れてしまったので壁打ちになりました。
画力は正直htrです
ですが、交流しなくなった分今は練習や本番に時間が注げて満足してますが、
やはり上手くなりたいです
どんな感じになったか、教えてくれると嬉しいです!
みんなのコメント
私も交流疲れて壁打ちになりましたが壁打ちになってからも交流してた時と比べてツイッターの反応もかなり増えたので画力は上がっていると思います。
私の場合は交流で病むことが多くそのせいで絵を描かなくなってしまった時期があるので交流していたときより壁打ちの今のほうが断然絵を描くペースもジャンルに居座る時間も長くなり楽しく絵を描けています。
壁打ちしてると交流してた時間を絵に注げるからいいですね!
画力は正直見てる環境にもよると思います
壁打ちは好きな物だけ見れる環境でもありますが偏ってしまったり自己満足しやすくなるので、我に返る為に普段追ってる作家さんや上手な人だけ片道フォローしたり、Pinterestで好きな傾向(だけど上手い)絵を見るようにしてます
絵を描いてると「まぁ今回は上手く描けたんじゃない?」と判定が甘くなりがちなので上手な人の絵と比べてまだまだ足りん!を探したり。
もちろん時間かけすぎるのもアレなんでほどほどにに勢いも大事だなぁって思います!
今現在進行形で交流の時間が絵の時間だ~!と噛み締めている最中です笑
私も同じく目指したい作家さんや、練習本やサイトを見ながら描いてます
自分に甘くなりがちなので、1日絵を置くなどして確認しています!
交流ゼロですが、一年位引きこもって練習したら上手くなりました。一番多い時で8倍くらい数字が伸びました。
自分のいるジャンルは日本の作品ですが、海外ユーザーも多いため交流なしでも比較的拡散、評価されやすいです。
トピ主さんのいるジャンルは海外作品なので、画力を鍛えれば割とすぐに数字がつくのではないかと思います。
あと同ジャンルの人の絵は極力見ない方がいいかもしれません。
もちろんうまい絵を見て自分の絵に足りないものを研究するのも大事ですが、それ以前にメンタルの調子を崩してしまうと元も子もないので・・・。
「最大のライバルは過去の自分」と思っているので、毎回自分が最後に書いた絵を超え...続きを見る
8倍!すごいですね!
日本ジャンルと海外では評価の基準が違うな~と実感してます
(皆ぽんぽんいいねくれたりして驚いてます)
今のジャンルにいる日本の方の絵や推し語りは全てミュートしてます…笑
見ると不安になってしまうので、
交流なしの方がリプ返や相互と空リプし合う事がなくなって上手くなりました。ツイを見る時間の代わりに練習時間が増えるので。
それにジャンルの作品に義理いいねや義理リツイートなどもしなくなるので、純粋に好きか、上手くて尊敬する作品しか見なくなります。なので目が肥えます。
目が肥えると間違いを直しやすくなって、良いものを出力しやすくなるのでどんどん上達します。
そうですね、義理いいねやRT
自分の好きじゃない作品にお世辞を言わなくて済んだのが今一番壁になってよかったことです!
私も今の界隈ですごく上手い人か、色使いが素敵な方しかいいねしてません。
自分の好きなものにだけ、反応できるってこんなに幸せなのかと…!
続けてれば画力上がるよ
交流やめれば練習の時間増えるし
実力ないと評価されないから続けられない
頑張った分だけ伸びると思う
カプ絵は画力なくてもいいねつくから
ファンアートだと評価もわかりやすいよ
何事も継続ですね!
がんばった分だけ伸びるという言葉、とても勇気を貰えます
確かにCP絵の方が伸びますね
ちょうど昨日キャラ単体で絵を描いてあげたらしばらく反応ありませんでした…笑
CP絵は速攻でいいねがついたのに、面白いなーって思ってます
ある程度画力安定してくればまた交流する余裕も出てきたりね。私も最初交流してそのあと壁。その間自分の苦手な体のパーツとか洋服の描き方とか体の構造とかを画像検索・デッサン本・商業作品見て真似したりして練習した。それでまた少し交流もするようになったよ。
それはあるかもしれないです、未来はどうなるか分からないですが
自分が交流したいと思ったらすればいいと、のんびり構えてます!
自分も苦手なパーツや部位がわかっているので、昨日は絵を上げたので
今日明日は練習日にしようかなと思ってます
旬は過ぎたソシャゲ女性向けジャンル
一枚絵は2ケタいいねとRTだったけど、画力向上目指してコツコツ練習しつつ作品アップで3ケタいいねRT、伸びれば4ケタにも届くようになった
漫画は元々3ケタは行けるけど、4ケタ届くように勉強しながら頑張ってるよ〜
pixivのブクマ数はだいたい4ケタ
旬が過ぎているのに、4桁…!?
旬ジャンルならかなり桁いけるのでは…?
やはりコツコツ練習するのが一番大事みたいですね…!
壁打ち以前にそもそも支部専でやってましたが、描いた量だけ画力は上がってると感じてます
後からツイも始めましたが、リプなどに時間がかかるのがしんどくなってしまって壁打ち+低浮上です
交流で情報交換することで画力が上がるという面もあるかもしれませんが、自分の場合は交流に割く時間を創作に充てた方が画力向上に繋がるように思います
もともと同担拒否気味なところがあって、交流がそこまで楽しくはないのも関係あるかもですが…
私も同じです…!
交流しているときも「この時間は画力向上に必要かな?」と思う場面も多く、
変な交流するなら、絵を描いていたいと常々思ってました
やはり描いた分、画力は比例してあがる意見が多いですね…!
壁打ち雑多垢で外見ずに練習もジャンル絵も描いたらひたすら上げてるけど周りの目を気にしないで好き勝手できるようになって、純粋に描くのが楽しくなったし上達も多少したと思う。あと評価の上下が激しいから精神的に強くなったかも。
自分は心底人間関係の構築が下手くそでそもそも好きじゃないことを思い知ったからこれでいいけど交流で切磋琢磨して上手くなる人もいるし、人それぞれだよね
交流上手でなおかつ画力もガンガン上がる人もいますからね…ほんと人それぞれですね…!
精神的には強くなりますね、前は通知を気にしてたんですが今は全く気にしなくなりました…笑
壁打ち二ヶ月ですが、交流してた時よりもマシになった気がします。
互助会時は良くていいねが2桁中盤、平均2桁前半。
ジャンル替えして壁打ちになってから平均で3桁に乗るようになりました。
自分でも描きたいものが少しずつ描けるようになってきているのを感じてるので、交流なくなった分時間を絵と文につかえるからかなと…。まだまだhtrですが。
描きたいものが描けてきているという時点でかなり努力されたんだなって思います…!
自分もなぜか互助のときより評価貰えてるんですよね…よく分かりませんが、
伸びるよ
でも見つけてもらえないから数字は2〜5桁までまちまちだよ
もう一段二段上手くなったら数字も安定すんのかな
多少は上がる
ただ、私自身は好きなジャンルというか、ゲームの話を誰かとすること自体が楽しいタイプなので、正直全然楽しくはない…
そもそも壁打ちになった理由が、某長寿マイナーゲームジャンルで、害悪二次創作古参共が大っぴらに恥ずかしげもなく公式やリメイク版やアニメ版を息を吐くようにdisりまくり、二次創作>>>>>公式というのを隠そうともしないのに心底嫌気が差して、その結果公式disが唯一かつ特大の地雷になったから、って理由(そして他人の二次創作を見ることは大好き)だからだと思うけど…
ちなみに支部での話だけど、評価に関しては、昔は旬ジャンルのキャラ単体絵が未だに一つしかブクマ付いてないのに対して、今はもう斜陽通り越しそうなジャンルの、地味かつ人気そんなにないキャラ単体絵の別衣装(公式)で、もうすぐ三桁いく程度には増えた
ああ…界隈自体が荒れ地になっているパターンでの壁もあるんですね、
そういう害悪な方はどうしようもないですから…
交流が楽しい方からの、壁運用のお話を聞けてとても嬉しいです
支部は実力が出る場所だと思っているので、かなり斜陽ジャンルで3桁貰えているということは
実力が上がったんだなって思います…!
私もそうなれるように、頑張りたいです
最近壁打ち始めたから格段に上手くなってるかは分からないけど、公式と自分の創作とだけ向き合えるから、変に周りと比べて落ち込んだり界隈で受ける作風とか考えずに好きな絵描けて、交流してた頃より楽しく描けてるよ!相互の反応とかも気にしなくていいし。
反応気にせず楽しく描きたいものどんどん描いてるから、結果的に画力は上がってるかもしれない?
自分みたいに神経質で相互との人間関係気にするようなタイプは、一人で黙々とやる方が向いてるのかなって思う。
画力も多少上がったけど、自分の作風を気に入ることができるようになった
交流を濃くしてると周りに合わせなきゃ感がどこかであって、そこの風潮に合わせた絵ばっか描いてていつも皆の傾向とか気にしてた。
交流にもかなり時間使ってて全然成長しない自分も嫌だしつまんなかったけど、壁打ちになってからは自分の好みの満足できるものが描けるようになった
5ちゃんの関連スレに悪口書いてくれてる人の批判が的を射てるから改善されていってる
アンチさんありがとう
コメントをする