創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: s3aQ5iVm2023/06/01

原稿の制作期間について 初めて長編を制作しようと思います。...

原稿の制作期間について

初めて長編を制作しようと思います。
当方かなり遅筆&仕事が多忙&たまには原稿のない休みもほしいため、月に10p(完成原稿)が限度です。
歳のせいにしてはいけませんが、昔より疲れやすく、集中力も落ちた気がします。
(運動を習慣にしたり、睡眠時間は削らないなど、今の自分にできる程度の工夫はしています)
そこで、以下をお聞きしたいです。

①仮に70pくらい(表紙含む)の同人誌の制作期間はどのくらいでしょうか?
②長期間の制作期間で気をつけていることや集中しやすいコツなど教えてください。

人それぞれだと思いますが、制作にあたっての参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QRInTgSk 2023/06/01

トピ文から推測すると約70Pであれば1年弱はかかりそうですね。。
そうなると長期的に根気が必要になってくるので、
昔より体力も集中力も落ちているのであれば1冊で完結にするのではなく上下巻の2冊に分けて制作する方が良さそうに思いました。
一旦、物語の間の区切りをつける事で作者側のメンタルや体力等のリセット期間を設け易くなるかと。
もしどうしても一冊で完結したいなら月一に10Pは必ず終わらせる!という強い意志を持ってやるしかないです。←多忙な仕事と両立してるとこちらの方がメンタルの負担は大きいですが‥

何よりトピ主さんが無理なく作業出来る事が1番なので、70Pという大作が出来上がる工...続きを見る

3 ID: 0ANdnxGw 2023/06/01

その感じで月に10ページコンスタントに毎月描けるかなぁ 10も怪しいんじゃないの?
40半ばの人が80近くを1年半かけたかな

集中したいなら絶対にスマホを触らないこと
そんなの無理だって言うなら多分無理
スマホ触らないことほど集中できることは無いから
一日のノルマが終わるまでは断つべき

でもごめん正直トピ主には無理だと思う

6 ID: 0ANdnxGw 2023/06/01

上下に分けたら下巻が出ないままエタりそう

4 ID: KWaC3wQB 2023/06/01

①ネームができてる前提で半年
・1ヶ月…資料素材の用意、コマ割、セリフ、下書き
・2~5ヶ月…線画、ベタ、トーン(週に5頁)
・6ヶ月…仕上げ、表紙、入稿作業
※平日はほぼ作業できず、休日は8日中7日くらいは半日くらい作業に充ててます
②進捗をtwitterに載せる
生理前は無理しない
季節の変わり目も無理しない
エナドリはなるべく飲まない
無心で作業できる動画やアニメ、音楽を流す(ポモドーロは合わない)
集中しすぎない、たまーに集中して頑張る(キメゴマとか)

いちばんはカンペキにやろうとしすぎないことかな

5 ID: romIjaQ2 2023/06/01

ペース配分はそれぞれ違うのでトピ主さんに合う方法かどうかは分かりません。

が、私は上下には分けない派です。
理由は、上を出してしまうと下の執筆中に詰まってしまった時に重荷になるからです。
上を発行した時点で好意的な感想を貰うと、それがプレッシャーになる(反対に励みになって頑張れる人もいる)、
上を出したことにより集中力がいったん途切れる、
早く下も出さなきゃ!と焦って休むことが自分で許せなくなる、
……まぁ色々理由はありますけど、始めたからには終わらせなくちゃならない!と真面目に考える人には分けて発表するのはお勧めしたくないです。
(上のコメを否定する形になってゴメン……でも...続きを見る

7 ID: UYeOy4zh 2023/06/01

一年後でもいいからイベントに申し込む
じっくりやろう、丁寧にやろうって言うよりもトピ主の場合はとりあえず完成をまず目標にした方がいいと思う
漫画の長編は向き不向きがかなりあるし長引くほどつらいので……
途中で飽きても違うものが描きたくなっても不格好で納得がいかなくて後悔が募る結果になってもとにかく完成させるのが大事
いつまでに仕上げるんだっていうのを意識した方いいと思う

8 ID: 8pWSVgRh 2023/06/01

長編漫画をよく描いてます。
自分の場合はこの日までにこの作業を終わらせるっていう計画を無理し過ぎないペースになる様に、本が完成するまでの日程を全てたてる。
(詰め込み過ぎると目標をこなせなかったという感情がどんどん膨れ上がるのであくまで無理し過ぎない様に)

かなり長い作業期間になるから完璧に計画を守るのは難しいだろうけど出来るだけ守れるようにする。先延ばしにしていくとダレてしまってどんどん書けなくなる可能性があるから強い心でとにかくやる!ひたすらやる!

やりたくない作業を後回しにするとどんどん辛くなるので計画通り、やりたくなくてもちゃんとやる。

そして完成品楽しみ!!って...続きを見る

9 ID: k0DLrQSE 2023/06/02

4ヶ月くらいかけて70p越えの本を最近だしました。
上記でも言われているとおり、まずイベントに申し込んで〆切りを設定することをオススメしたいです。
主観ですが、自分は好きなシーンから描き進めて完成させる進行なので、後回しにしてるシーンでダレがちですがなんとかなってます。
休日など長期間作業をする場合はサブスクなどで映画一本分や30分アニメ2~4話分などで区切って休憩を取っていました。

結局自分に長い話は向かないな~と反省して、今は短い読み切りを出しつつ時系列を繋げて最終的に長編になる構成に変えました。
短編だけ取り出しても読めるし、続き物としても楽しめてかつ最終作前にエタっても読...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

とある推し絵師さん(以外Aさんと表記)の薄い本…というか絵やシチュがすごく好きで、よく感想を送っているのですが、好...

美月夢華坊|東京・大阪出張公式サイト tg525.com 即日OK|東京23区・大阪市内 制服×清楚×隠せない...

web再録前提で本を出しまくる大手について 逆王道のマイナー寄りで、本を出すのも片手で足りるくらいのカプ...

謝礼について 学生字書きです。今現在、謝礼を贈ろうと思っている方が2人います。色んな謝礼関連のトピを見ましたが、...

美人アピールする風潮に疲れました。 私は推しカプについて語り合いたくてXをやってます。 イラストを投稿した...

初めて新刊落としてコピー本作るんだけど、やっぱりちょっと地味だから表紙にリボンの装飾を(表紙デザインがリボンモチー...

2作目のハードルが上がってしまい描けません 初めての漫画を描いた後見る目がぐんと育ち、理想と現実の差が大きく...

「公式が地雷」って言うとたかがオタク風情がと言われることも多いし、実際好きなカプは幻覚でしかないと分かってるから何...

私が相互になった創作者を片っ端からフォローするROM専の方がいます。 作品を投稿するたびに必ず感想をくれる方なの...

現在ゲーム制作をしていて、ゲーム内の立ち絵やスチルを数万単位のフォロワーがいる絵師さんに依頼しているのですが、絵に...