創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xPpTKrnF2023/06/04

漫画原稿でどうやったら人物を小さく描けますか? オフ本の原稿を...

漫画原稿でどうやったら人物を小さく描けますか?
オフ本の原稿をしています。ヒキのコマで小さく人物を描くとき、描き込み過ぎるとバランスが悪くなるため、ある程度手を抜いて描きたいです。
しかし、描き込みを減らすと途端に人体のバランスが悪くなります。線の太さも、これで合ってるのか分からなくなり、大ゴマなら30分で終わるところを3時間描けても描けていません。手を抜くのが本末転倒気味になっています。

ヒキのコマを描くときのコツなどありましたら教えて頂けると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lBm2zI7D 2023/06/04

「描き込み過ぎるとバランスが悪くなる」があまりイメージつかないんですが、私は大ゴマ描く時と同じぐらいのサイズで下書きしてからそれをギュッと縮小してます。これでバランスが変になることはあまりないです。
的外れだったらすみません。

4 ID: トピ主 2023/06/04

回答ありがとうございます!下書きを大きく描いてから縮小…そのやり方は考え付かなかったので早速試してみます!
描き込みすぎると…というか、大コマと同じくらいの線の細さで髪の毛とかを描いてると、そのコマだけ密度が高くなりすぎてしまい、他とのバランスが悪くなる感じです。

3 ID: P5TF4RlI 2023/06/04

自分もそれで悩んだことある
自分の場合はだけど、圧倒的にその引きのコマのインプット(言い方あんまりよくないけど)が足りてなかったせいだったから、上手い人がどう描いてるかたくさん見て感覚をつかんだら結構マシになったよ
漫画の読み方としては正しいんだろうけど、いわゆる見せコマ大コマばかり見てたからかなって
描くとなると難しいよねそういうの

5 ID: トピ主 2023/06/04

同じ悩みをお持ちでしたか…!普通に漫画読んでてヒキのコマってまじまじ見ないのでインプット不足は確かにそうだと思います。難しいですよね…
上手い方の漫画のヒキのコマをよく観察してみます。回答ありがとうございます!

6 ID: nv3YN60u 2023/06/04

2の方と同じように、大きく下描きしてから縮小して下絵にするのがいいですかねぇ。
ペン入れしてから縮小すると小さくなりすぎてしまいますが、縮小してからそれなりのペンサイズ(細くしすぎない!)でペン入れすれば必然と簡略化されるのではないかと思います。
デジタルなので補足しようと思えばいくらでもできますが、やりすぎないことが大事かと!

7 ID: トピ主 2023/06/04

そうなんですよね、デジタルって描き込もうと思えばいくらでも描き込めて楽しいんですが漫画のバランス考えるとやりすぎはよくないんですよね…!
2の方のやり方を試すときにパンサイズも気をつけてみます。
回答ありがとうございます!

8 ID: ZO3YzdkM 2023/06/04

ありきたりで悪いけど、棒人間に肉付けしてシルエットで形をとったらそんなにはバランス崩れないかな…

線の太さについては、手間だけど一度だけ2,3種類の太さで同じ絵をなぞってみて、ぱっと見の印象でこのサイズの原稿ならこれ!って決めるのはどうかな?

9 ID: 5qsuG9QF 2023/07/25

上でも出てるけど商業のうまい漫画で引きコマを見ることかな
普通に読んでると気にならないけど描くつもりでみるとありえないと思うぐらい簡略化してある時がある
顔を丸々描かないとかね。
あと、引コマ用の絵柄とかデフォルメ絵柄を持ってる人が商業では多いなと思ってる。同人だと『上手い絵』一本の絵柄で描いてる人が多くて、そこがプロっぽさに繋がってる気がするなあ
簡略化された絵柄がちょくちょく挟まると、やっぱり読んでてストレスないというか気持ちいいよね

10 ID: fRQl5rC3 2023/07/25

わかる
ベルセ〇クとか、書きこみすぎてバランス悪くなってる例だよね
アップにしてかかない。髪の毛とか靴ひもとか装飾等の細かいディテールを省略する。

11 ID: leTJbYC2 2023/07/25

描き込みの程度については、商業漫画を参考にするといいと思います
人物のサイズ感にもよるけど、小さく描く時は顔の中身を描かなかったり陰になる部分だけペンを入れたりすることで引き算されてることが多いです
自分の場合は、ペンの太さは変えずに描き込み密度を変えて調整してます
人体のバランスが悪くなるというのがデッサン面での話であれば、サイズを変えてもバランス崩れしないように練習しつつ、慣れるまでは大きく描いた下描きを縮小して慣らしていくといいかもですね

12 ID: c5GO8rjA 2023/07/26

人をベタシルエットで描く→境界線抽出でアウトラインだけとる→中身を細い線で描き入れる
とかはどうでしょう?
線だとバランス取りづらい人がシルエットで描いてみると描きやすい場合もありますし、
後から中の線を描き入れる事で描き込み量も俯瞰しやすくなって調節しやすいかなと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...