創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7Pgh2J3S2021/03/07

カプ表記とコンビ表記の違いはなんでしょうか? XYといえば普通...

カプ表記とコンビ表記の違いはなんでしょうか?
XYといえば普通カプ表記だと思っていたのですが、XYをコンビ表記として使うという方がいらっしゃったら、なぜなのか理由をお聞きしたいです。

以下、自分語り失礼します。
HLのABとBLのCACが2大派閥のジャンルにいます。
マイナーのためか雑食の人が多く、2大派閥間でも交流が盛んです。
私は「AB固定・CとAの友情萌え」とbioに書いていて、交流が苦手で壁打ちしています。
ちなみに原作でAが行方不明になり、BとCが協力してAを探すというお話があります。

先日、ABワンドロに参加した作品が引用RTされました。
それ自体は嬉しいのですが、添えられていたコメントが「A絡みのCB無理(T_T)」というものでした。
上記のA行方不明のときのAを思うBとそれを励ますCを書いたものであり、ツイートにも「BとCが出てるお話ですがABです」と注意書きしています。
引用RTされた人のいう「無理」は文脈からしんどい・尊い系の意味ととらえましたが、CBと書かれているのが気になりました。
彼女はCACメインの雑食なのでコンビという意味でいいのかわかりません……。
壁打ちのため交流もなく、私がCとAのお話を書いたときにRTか引用RTされるくらいだったので本人に聞くこともできず、もやもやしています。

そのため、XYをコンビ表記とされる人の理由やご意見をお聞きしたくトピックを立てさせていただきました。
よければご回答よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 3ADMELp6 2021/03/07

コンビの表記をXYとする人間ではないので主な質問にはこたえられないのですが、引用RTした人が注意書きや作品を精読せずに「これはAB前提のCBなのか」と勘違いしている可能性もあるな、と思いました。

これまで自分のいたジャンルでは、少なくともコンビを「AB」「CAC」のように表記しません。
これはカプ表記として使われるのが通例だと思っています。

ID: トピ主 2021/03/07

ご回答ありがとうございます。
AB前提のCB(カプ)の勘違いの可能性ですか……
一番してほしくない勘違いだったのでコンビ表記だと思い込もうとしてました。
20年近く同人の世界にいますが、通ってきたジャンルのほとんどはHLもBLも「AB」「CAC」はコメ主さんのおっしゃる通りカプ表記でした。

数年前あたりにいたジャンルでツイのアニメリアタイ(#ジャンルアニメ名をつけて感想を呟くことです)の際に、ジャンルファンでないアニメ全般が好きな人たちが140字に抑えるためかコンビ表記としていたのを見たことがあります。
そのためCAC雑食さんからの感想も、ツイッターが普及した昨今では同人において...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/07

もし同人でXYをコンビ表記とされてる人がいらっしゃるようでしたら、まだご回答お願いしたいので引き続きお待ちしてます。
純粋に疑問なだけなのでお気軽によろしくお願いします。

ID: HbuMtk2z 2021/03/08

基本的には四則演算の「×」は省略できる、という数学表記の延長で
A×Bのカップリングは省略してAB表記、
C+Dのコンビは省略せずC+D表記、と理解しています。

なのでコンビ表記をあえてCDと書く人は、そのあたりの前提を理解していないか、カップリングもコンビが区別できていない、同義と考えているかのどちらかではないでしょうか。

ID: トピ主 2021/03/09

ご回答ありがとうございます。
なるほど、大元の四則演算が忘れられて表記だけが一人歩きしてる感じですか。
コンビはやはりX+Yですよね。

今は同人雑誌などの専門書がありませんし、個人通販でのマナー指導なんかもありませんよね。
ウェブ媒体、しかもSNSという手軽でライト層が入りやすくなった分、暗黙の了解や伝統が通じないというのは肝に銘じておこうと思います。

ID: jaoVfcxm 2021/03/08

コンビ感覚でXYと呟く雑食です。
作品名としてタグを付けるときは流石に避けますが、Twitterなどのフランクな場ではセット扱いや仲の良いもの同士でXYと呟くことがありますね。
ゆるい百合界隈のように、恋愛感情がなくてもセット感覚で左右の拘り無く名前をくっつけている感覚に近いです。特に何も考えていません。
しかし、独り言ならともかく人様に通知が行くものには多少気を使いますので、トピ主さんに引用した人は軽率だな…と思います。
繰り返しになりますが、自分の場合は特に何も考えていない事が多いので深刻に考えなくて良いかと。

ID: トピ主 2021/03/09

お答えづらい中のご回答、誠にありがとうございます。
百合界隈での例、とてもわかりやすいです。
なるほど、ゆるーいセット感覚……あちらはそんな感じですね。
コメ主さんは公私使い分けてらっしゃってしっかりしてらっしゃる方だと思いました。
当方へのお気遣いもありがとうございます。
コメ主さんが穏やかで楽しい同人活動できるよう、応援してます!

ID: トピ主 2021/03/09

ご回答くださった皆さま、多角的なご意見誠にありがとうございました!
受け取る場合はあまり気にせず、自分が表記する際は十分注意していこうと我が身を振り返るきっかけにもなりました。
このコメントにてトピックを締めさせていただきます。
本当にありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて困っています。 フェイクですが、〇〇しないと出ら...

イベント会場に荷物送るとき段ボール何サイズで送ってますか。 今度始めて参加するんですけどキャリーで送って終わった...

同人小説を読むタイミング… 絵描きなんですけど、一生自分の絵を描き続けてしまって、相互の小説が読みきれません…読...

小説でカバー無し文庫200~300Pの本を出します。 オンデマで表紙マットポスト220kgにクリアPPを予定して...

今日初めて相互さんと推しカプについて通話でお話しすることになりました私含め5人で会話をしたのですが話のスピードにし...

サブ垢別ジャンル垢で自身の設定を変えたりツールを変えてる方いますか? 例えば表垢メイン垢では成人済みでクリス...

クレムを開くとエロ広告が出てきてしまいます。 創作関係なくてすみません。あまりに毎回しつこいので頭に来て書き込ん...

文明発展の程度が明確でない原作で二次創作をするとき、どこに基準をもってきますか? 新しくハマったジャンルがレ...

メディバンでの原稿についてです PCのスペックのせいか分かりませんが通常のペンだと反応がやや遅く、思った通りの線...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《235》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...