創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: XuSmFrfD2023/07/13

短編と長編で作風が変わってしまいます。 オンでは短編、オフ...

短編と長編で作風が変わってしまいます。

オンでは短編、オフでは長編を主に執筆しているBL字書きです。短編ですとキャラクターの感情・心情に重点を置いて描写し、長編ですと動きや環境もがっつり書き込んでいます。

短編はシチュエーションを切り抜いて書くためキャラの動きは最小限でも違和感は無いのですが、長編になると物語としても長時間を描写するので自然と説明的になってしまうのがとても気になっております。
個人的には短編での書き方が好きなのですが、そうなるとかなり長いポエムを読ませる羽目になってしまうのではと思い、極力説明感を逃がすようにしているのですがどうにもしっくり来ず…。
極論自己満足ではあるのでしょうが、見てくださっている方がいる以上、読んでいて苦痛ではない文章を書きたいと思っています。

・短編と長編で作風が違う字書きへの印象
・短編と長編の書き分けにおけるおすすめの方法

どちらかでも嬉しいです。ご意見を頂けますと助かります。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mw64hEOF 2023/07/13

短編ポエム、何が悪いんだろう?
自分が書きたい世界観を短い文で表現するのが短文作品だよね?存分にポエムすればいいと思う

3 ID: MFm9WbtU 2023/07/13

短編ポエムが本当にポエムなら長編で全編ポエムの話は読みにくいと思う、話進まねえじゃんみたいな
書き方の違う書き手の印象は特にないけどどちらかが好きというのはあるかも、書き分ける方法としては商業作品いろいろ読んでバランスなどを考えてみるのが早い
根本的に長編が苦手なんだろうからたくさん書けばバランス取れるようになる、プロット作るタイプならその時点で構成考えておいてもいい
10万字以上を想定してるけど普通に長編て難しいよね

4 ID: Lp3JmNcC 2023/07/13

短編と長編で作風変わるのわかる
実際の周りから見た印象はわかんないけど、何書いても面白い(感想送ってくれた人の主観とはわかってる)とは言われたことあるから悪い印象は抱かれてないと思いたい

中編以上で意識してるのは、人物の行動や思考の描写(ex Aは苛々としながら〇〇へ向かっていた(地の文で理由は書かない))を優先して、その理由や状況はなるべく地の文でなくって人物の会話とか行動から読者が推測できるようにすることかな
当たり前のこと言ってたら申し訳ありません

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...

初めてBL同人誌を描くフォロワーさんに完成を見せてもらい、おかしな点がないか聞かれました。そうはいっても、もう入稿...

同人誌を分冊するか悩んでいるのでアドバイスが欲しいです 二次BL漫画で、一部フェイクですがカプ2人が付き合う...

小説の賞やコンテストに応募したことがある方に質問です。 締め切りがあると思いますが、締め切りの何日前に完成を...

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...