アカウントを作った当初界隈の人を気軽にフォローしてしまっていたせ...
アカウントを作った当初界隈の人を気軽にフォローしてしまっていたせいか、交流に疲れて厳選フォローになった今もおそらくフォロバ目的でフォローされることが多いです。
そういった方は大抵数週間経つといつの間にかフォロー外してその後ミュートしたのか一切作品へ反応しなくなります。
(逆に相手の片道フォロー時はアピールのためか作品全てに反応があることが多い)
こちらは作品が気になっていただけにフォロバしないというだけで、会ったこともない相手に一方的に嫌われるのが悲しいです。
フォロバを期待してフォローすることを辞めてほしい場合、なにか角が立たない書き方はありますか?
みんなのコメント
フォローするのはそもそもTwitterの使い方的に自由なので、鍵にするしかないと思う
苦手があるためフォロバほぼしません、慎重です、って書いてもいいけど0にはできないよね
ミュート=嫌われたではないと思う
都合よく運営するのに必要ない=無
SNSの残酷なところはそういうとこって理解して使った方がいいと思う
あと作品は正直激うまじゃない限り反応無いのが当たり前って思ってた方が楽
芸能人が呟いたあとの1時間後の反応と
一般人が呟いたあとの1時間後の反応は違うじゃない?それを同じ人間なのに!ってフンガーしてたらただのあたおかでしかない。それと一緒
大抵は、都合よく使われてたまるかよ、逆におまえらを使ってやんぜ勢が爆伸びする人種だから、自分がどういうふうにSNSを使いたいのか目的を明確にするといいと思う
のらりくらりとやれると、SNSはとても便利な...続きを見る
基本フォロバしてません てプロフに書いておけば?
最初からフォロバしない人ってわかってればそういう人は寄ってこないんじゃない
明記してあると交流出来ないってわかるから助かる。
界隈で創作仲間を探してる時に話してみたいな、仲良くなりたいなって最初から期待しなくてよくなる。
フォロバないと1ヶ月くらいで相手が負担に思ってそうだなと外すし、地雷かなと気遣いブロックする。
トピ主は悲しいというけど、無反応は邪推もするし虚しい。
>ADe5kjmM
フォローが負担かなってどういうこと!?
片道フォローされるのなんて何も負担じゃないよ
>jVE6H893
苦手な相手やhtrには片道フォローすら嫌だから早く外して欲しいと思ってる大手の話をよく聞く。
bioに「フォロバ率低いです」と書いておく
フォロバ目的の人はそれで減るし、作品目的の人は気にしないでフォローするでしょ
そこまで角立てたくないなら、「フォロー非推奨」とか
リムーブされた=嫌われたと思うことが極端だよ
交流目的の人はそりゃリムーブするだろうし、その場合はフォロバしないトピ主がとやかく言えることではないよ
呟きが合わなくてリストには入っているというだけかもしれないし
最近似たような経験を3人ほどから受けたのでとても親近感わくトピ…
私の場合ほぼ神絵師はフォローしてなくて「なんでこの人フォローしててあの人はフォローしてないの?」みたいに思われててフォローするのも気が引けてるらしい上に気味悪がられてる節があるのでほぼ創作者からはフォロー来ません。
交流めんどうくさいよね、わかる。
自分がどういうスタンスで運用したいかによると思うけど、フォロワー増やしたいとか評価の数字増やしたいなら互助会みたいに交流増やすしかないね。ギブアンドテイクってやつ。
私はそんなんで貰う評価に価値を感じないから義理しないし興味ない創作者には媚びれない…浅いやり取りで十分。
自分も元々支部専で、支部でやりとりしてた相互を1人フォローしたらそのあと界隈の人らから一気にきた。
その中に数名前から気になってた人もいて、だけど界隈が狭いからしない人もいたら角が立つかな…てフォロバしたけど後悔してる。
自分の場合もその後一切反応ない人とかいてまじでブロ解したい
フォローしてみて作品は好きだけどノリとか普段のツイート合わないなーで外すこと結構あるから別にフォロバ目的じゃない奴もいるよ。今でも作品は好きだけど普段のツイートは見ないよ
フォロバしないごときで嫌われたとか被害妄想激しくない?
フォロー外すのにも色々理由あるでしょ。
でもトピ主は自分のお眼鏡にかなう人にはフォローされたいんでしょ?ムシが良過ぎるわ。
フォローされるの嫌ならフォローしないでくださいとでも書いておけば?
bioにフォロバ慎重ですって書いとこう。
もっと過激なのだと「リムは創作意欲が減るのでリムするくらいなら最初からフォローせず、リストで見て下さい」とか「フォローを外す場合はブロックで。ブロックは解除しないで下さい」とか。
全部見たことある。
嫌われた訳じゃなくて、交流目的の人に交流できないんだな!と思われただけたから気にしなくて良い。
作品の良し悪しとかだけでなくて、創作しつつ推しについて語ったりリプし合ったりして交流してジャンル楽しみたい人が居る。
トピ主は交流制限したいのだから、「基本フォロバしません」とか「TL追いきれないのでフォロバ慎重です」とか書いとけば初めから交流したい人はフォローしてこないんじゃないかな。
自分は相手に一切興味ないけど、一旦フォローした人はフォロー外さないでずっと興味持ってほしいRTいいねをずっとして欲しいって難しいんじゃないか
むしろ神じゃない限り当たり前じゃないかな
フォローを外すのはフォロバ目的とは限らないし、嫌いになったとは限らないよ
「リスト推奨」とかかな
向こうは界隈の描き手といいね送りあうモチベが欲しいんだから、その用をなさなければ外されても仕方ない。ミュートされたってことは作品は元々目当てじゃなかっただけだよ。
プロフにフォロバしませんって書いておけばある程度は減らせるよ
嫌いになったという強い感情より、単純にトピ主に興味がなくなっただけって人の方が多いんじゃないかな〜
既に厳選フォローしてる人とは交流中なんですかね?
お互いに全作品にいいねとRTで、古参のためhtrでも伸びがち、とか
RTしてくれるマシンになってたらフォロバ目当ては増えるし、フォロバなしだと嫌われるかも(嫌うのは相手の方がおかしいですが、もくろみあって近づいた人には不満に感じやすい)
嫌いになるというよりフォローした人の目的を果たせないから結果的にリリースされたって感じだと思います。創作者ならなおさら、一方的に作品を見たい人だけがフォローしてくるわけではないので。
フォロバめったにしません、と書いておけば牽制になるんじゃないでしょうか
コメントをする