創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HoCUbGIM2021/03/15

BOOTHととらのあな、どちらが買いやすい・売りやすいですか? ...

BOOTHととらのあな、どちらが買いやすい・売りやすいですか?
通販で頒布する際、どちらの方が使いやすいのかご意見伺いたいです。
どちらも利用したことがあり、BOOTHは倉庫利用です。

個人的なメリット・デメリットとしては、
とらのあな
■メリット
・送料が安いので、買い手として買いやすい
■デメリット
・手数料が加算されるので本1冊あたり高く見える
・1ヶ月ごとの売上の振込になるので、その月に1冊しか売れなかった場合振込手数料でトントンになる場合がある

BOOTH
■メリット
・販売価格を自分で設定できるので、イベント価格+100円くらいで販売できる
・まとめて振込ができるので無駄に手数料がかからない
■デメリット
・送料が高い
・とらのあなより利用者が少ない(イメージがある)

ちなみに、シークレット販売を予定しているので、「実店舗に並ぶので買いやすい」というメリットはなくなります。

どちらも一長一短ですが、個人的使いやすいため現在はBOOTHを利用しております。
ご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: S8tqFJOZ 2021/03/15

とらのあなですかね。自分は「絶対欲しい!!!!」という本以外は、なんとなく欲しい本がある時に合わせてとらのあなで見て何冊かまとめて買うって感じなので、そういうついで買いも合わせるととらのほうが買いやすいです。
ブースはそういうまとめ買いみたいなの出来ないですし、相当欲しい本でないと買わないですね。自分は電子版を買うときはブースで本を買いますが、そうでないなら買いません。好きなイラストレーターさんがグッズを販売しているので、グッズを買う場所って認識です。

ID: S8tqFJOZ 2021/03/15

すみません。抜けてましたが書い手です。

ID: Zn9QJAGT 2021/03/15

書き手ですが、長編書きで少部数のためイベント価格で2000円前後の本をつくってます。
とらのあなで、手数料のせると高すぎなのBOOTH販売の方がまだ安い感じ。
値段的にもついで買いしたくなる本ではないので、本当に欲しい方が買ってくださってる感じです。

買う方としては、相反しますが、とらのあなしか使ってません。
BOOTHでどーしても欲しい本が、今のところないからです。

ID: YtwyHcNO 2021/03/15

前提として、とらやメロンでの登録数が少ないジャンル者です。
数年同ジャンルで活動していますが、自ジャンルでとら通販利用は1度きりでした。
発行部数が少なく、ついで買いも期待できないため、委託はしていません。

とらのあな
■メリット:送料が安い、店舗受け取りができる、(場合によっては)ついで買いが期待できる
■デメリット:頒布価格がネック

Booth
■メリット:頒布価格が調整しやすい
■デメリット:梱包状態がわからない、到着日が読めない

デメリットに関しては買い手としての個人的な都合です。
アパートのポストが小さく、とらの封筒でもねじ込まれると中の本が折れてしま...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...