100円程度のの中綴じ本をオンラインで頒布することについて悩んで...
100円程度のの中綴じ本をオンラインで頒布することについて悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
10月のオフイベに参加予定でしたが私生活の事情があり欠席することになりました。
原稿はまだやっている段階です。
この先もオフイベ参加は見通しが全く立たないため、切りのいいところまでで印刷し年末に予定されているオンイベで頒布しようかと思いました。
悩んでいるのは、頒布価格に対して送料の方が高くなってしまうことです。
(人口はそれなりにいるジャンルですがマイナーカプの字書きのため、BOOTHの自家発送予定です)
無線綴じにできるほどページ数をかけられそうにないので、中綴じで印刷所に依頼をかけるつもりです。
1冊100円程度で考えています。
(コンビニコピー本を自分で製本するよるも印刷所にお願いした方がきれいですし確実なので)
本を作りたかったので、オンイベに合わせて支部等で公開ということは考えていません。
時間をかけて書くことも考えましたが、ジャンルの勢いもどんどん失速しているので鉄は熱いうちに打て、だと思っています。
①本が100円で、送料が高くなっても構わない。
②送料が高いのは分かるけど、せめて300円くらいの本(無線綴じ)であってほしい。
③そのほかご意見あれば教えて下さい
類似トピックがありましたら申し訳ありません。
みんなのコメント
①欲しい人の本であればページ数が少なかろうが送料の方が高かろうが自分なら買います!
(マイナーカプならなおさら)
③「今後もweb公開は予定無し」と事前に通知いただけるとより買いやすいです
私も推しカプの本は値段を見ずに買う派なので同じ気持ちの方がいて安心しました。
再録については、少なくとも1年以上は先にしたいと思います。
その一年後もどうなっているか分かりませんが……すぐに再録された本を買って悲しい思いもしてきたので気を付けたいです。
いつもとらとBOOTH併売している者です。
長い話が得意ではないためweb再録無しの新作のみの本はA5で18ページくらいになることが多いですが
安い印刷所にお願いしていることもあり100円で頒布してます。
(表紙裏表紙はカラーですが特殊紙やPP加工は無し)
送料は普通郵便の140円に設定してますがこれまで特にクレームやトラブルは無いですよ。
とらと併売していると、購入数はどちらが多いでしょうか?
下のコメントにもあるように、とら委託の方が購入者は手に取りやすいのでしょうか。
(手数料で単価が上がっても、他の商品と一緒に買うことで送料を抑えられる)
マイナーカプで今までの経験からも、出て30部くらいなので委託する意味はあるのかな?と考えてしまいます。
発送は匿名配送は外せないのでどうしても高くなってしまいます…。
3でコメントした者ですが、自分はオンでは支部メインのため
支部で新刊サンプルを見てすぐBOOTHから購入してくださる方が何人かいるため同じくらいですね。
割合はとら4 BOOTH4 会場2 でしょうか。
でも自宅発送で送料が安め、できるだけ早く発送するのを心掛けているせいもあると思いますので
匿名配送で送料が高くなってしまうならとらでいいと思います。
イベントに出てないならタグはつけられませんが赤ブーイベとタイミングを合わせたら一緒に購入してもらえるのでは。
圧倒的①!
本の値段とそれより送料が高いってのを一緒に考えないでいいと思う。
本は本!送料は送料!
100円の中綴じ本匿名配送にしてるけど苦情来てない。気に食わないなら買われなくてもいいので。
送料は私の懐に入るお金ではないので気にしすぎなのかもしれませんね。
気に食わないなら~は同じ気持ちです。読みたいと思ってくれる方のところに届けたいです。
100円中綴じ本でも部数は出ますか?BOOTHでしょうか。
部数は30だったよ。出てる…?のか?わかんないやごめん。
自分が梱包できそうな数だけ用意したよ。
細々とツイやってるんだけど、そこの人達に買ってもらえるだけでいいやーと思ったから虎とかに預けるのやめた。
書いてなくてごめんBOOTHです!
完結してる本なら①だけど、キリのいい所まで~って事は完結もしてない準備号、サンプルみたいな本でしょ?匿名だと500円近くになるし、そんな金払って完結編が出るかどうかもわからないサンプル本を買おうとは思わない……。
もちろんこの本だけでお話は完結するようにします。
その後、続編を書けるかもしれませんが、ずっと出ない続きのような形にするつもりはありません。
①、だけど本音は②
送料は構わないんですけどページ数が少なさそうなのが…
現地なら全然いいんだけど通販だとなぁ~…期待が送料分上乗せされちゃうので…
好きな作家だったら買いますが。
本文30pくらい書ければよいのですが、正直そこまで見通しが立ちません。
6コメさんはとらで他の本とおまとめ便ができれば、送料分もあまり気にならないでしょうか。
他のコメントを読みました。
本文20pあるなら買います。すみません12pくらいかなと思ってました。
とらに同じジャンルの作家が複数出してるならとらの方がありがたいです。
ただとらだと手数料結構引かれるから、売値100円にしちゃうと手元にほぼ残らなくない…!?と心配になってしまいました…もう少し上げても買いますよ。
これ
BOOTHは正直、相当めちゃくちゃ欲しい本とかで、何かしらの気合い?的なものがないと買いづらいからとらにしてくれ…頼む…ってBOOTH専売の人に対して思う時がある
BOOTHは確かおまとめが出来ないんですよね(違っていたらすみません)
8コメさんの気合い的なものは、金額的なことでしょうか?
本が100円で送料もかかって500円くらいなのに、このページ数か…と渋るイメージですか?
マイナーでも同時期に虎で出す人が居るなら虎委託にして欲しい。
10冊以下だって委託出来るし。
人によるとしか言えないなぁ。
何度もコピ漫画100円をBOOTHで買った事はあるので欲しい人の本なら買うよ。
ただ中綴じってことは16P?から表紙4を抜いた12P?
奥付けや表紙Pもあるの?
そのP数で小説って?とはなる。
最近はジャンル全体を見てもとら委託する人が増えました。
10冊以下でもできるのですね。
とら委託だと手に取りやすいですか?
本文20pくらいのイメージです。そこに表紙4が付くので20~28p程度でしょうか。
本文30pを越えれば無線綴じでもいいかな、と考えていますが、今は見通しが立たないので少ない方で考えていました。
20Pあるなら無線綴じでよくない?
小説だから表紙用紙を本文用紙と同じにしてお安くするならわかるけど、そうでなけりゃ表紙用紙もキチンとして無線印刷がいいなぁ。
中綴じの場合ってP数の関係で無駄な余白Pが出る事あるでしょ?
26Pしかないのに、中綴じの関係で28Pに割増されてたらがっかりする。
実際欲しけりゃ買うけど、イベントでBOOTH販売の人のを複数買うとしたら後回しにされる可能性はある。
逆に虎だったら100〜300円程度なら誤差なので気軽に突っ込めるので気分的に買いやすい。
虎出す人が居るならぜひそちらをお勧めしたい。BOOTHと併用すると虎店舗への送料が勿体無いから...続きを見る
①に同意ですが、🐯委託を勧めます。(7)(8)の言うこともっともです。
覇権ジャンルにいた時に、イベント価格100円の本を🐯で200円で頒布した時は、ジャンルパワーでうん100部を頒布できました。
トピ主さんのジャンルも人口はそれなりにいるということなので、🐯委託があると親切だと思います。
5で書き込んだ者です。
別コメも読んだけど本文20Pあって印刷に出す本、そして「ずっと出ない続きのような形にするつもりもなく、その本だけで完結するようにする」のなら、「キリの良い所まで印刷した100円本」って扱いではなくて「普通の新刊」として出した方がいいと思う。
小説か漫画かわからないけど、本文20Pで表紙込み24~28Pなら普通によく見かける本。中綴じだろうが無線綴じだろうが表紙カラーにして300円400円で全然かまわないし、そっちの方が欲しい。
そして実際に出す時は「キリの良い所まで本にしました」は言わない方がいいよ。元々言う気ないなら余計な助言でごめんね。
余程大好きなサークルの本なら①だけど、買い手としてはboost出来る以外にBOOTH通販の利点が無いので、boostしたい程好きなサークル以外は虎で通販してくれた方がありがたい。
boothの匿名配送で送料370円だとしたら合計470円になるし…
20ページの折本なら、虎で販売価格300円以下だと全く高く感じないので、卸値100円だと販売価格200円以下になって安いと感じるぐらい。これなら少し気になる程度の本でも、他の本と纏めてついでに買える。マイナーCPという事なので、固定の人とかで纏めて買う本が他に無いケースが多いと想定しても、虎で安い配送方法なら確か送料250円なのでBOOTHの匿名...続きを見る
①です
マイナージャンルとのこと、手に入る本が少ない中出して貰えるだけで、通販して貰えるだけありがたいので送料は気にしません。
ただページ数が少ないと内容的に薄かったりすることもあると思うので、それなりにページ数がある3〜400円の本と比べると躊躇するかもしれません。
なんかよくわからなかった
私は送料気にしないけど内容次第では躊躇する人もやっぱりいるかもねってことでした。
コメントをする