どこかの界隈で二次創作(文字書き)をしている者です。今度、初めて...
どこかの界隈で二次創作(文字書き)をしている者です。今度、初めての同人誌を出す予定なのですが、所謂夢や腐の要素は一切なく、キャラクター達が事件に巻き込まれて、それを解決するような話となっています。私個人としては、とても楽しく今も書かせていただいているのですが、作中には原作にない以下の例のような設定があります。
例:AというキャラクターはBという国出身で、その国には精霊がいる。そして、Bを治める王は精霊使役するという噂がある(ここまでは原作通り)のですが、Aもその国出身ということは使役は出来なくても、声も聞こえるかもしれない! という妄想の末、A及びその国の出身者には精霊の声が聞こえるということにした。
このように無いものを生やすというのは、読み手、書き手からしたら悪なのでしょうか? 私としては、二次創作は原作をリスペクトした上で作者が見た幻覚を形にするものだと考えているので、基本どのようなものでも純粋に楽しんでしまいます。
わかりにくい内容ですいません、皆さんの意見を聞かせてくれると嬉しいです、よろしくお願いします。
みんなのコメント
二次創作なんだからいいんじゃない?
というかいっぱいあるよ、そういうの
原作では平凡キャラなはずなのに、オールマイティキャラにするとか
毒マロもらうのが怖いとかなら注釈いれればいいんじゃない
ねつ造設定があります、独自設定があります
とかの注意文言つけてるそういう作品よく見ますよ
私は好きです
例に書いた文章をコンパクトにして、〜という捏造設定が含まれます。と注意書きしとくと原作設定と誤解されなくていいかも
全然いいと思うよ
トピ主です、皆さんコメントありがとうございます!! アドバイスを参考に、サンプルや製本した際は注釈で予防線を沢山張ろうと思います。初歩的な質問にも優しく答えてくださりありがとうございました!
コメントをする