脳を朝型にする方法ありますか? 朝に起きて活動しようと思え...
脳を朝型にする方法ありますか?
朝に起きて活動しようと思えばできるんですが、どうにも創作モードにならず駄作ばかり作ってしまいます。自己評価だけでなく他者評価も朝に作ったもの(白紙から修正まで全て朝の時間帯に作ったもの)は低いです……意識が外の生活音や太陽の光に持って行かれて集中できていない感覚があります
夜に作業をすると自然とアイデアや構図、語彙がたくさん出てきて創作活動自体が楽しいですし、夜に作ったものの方が良い作品に仕上がっています。これも自己評価だけでなく他者評価も付随しています。
趣味の二次創作だけならまあ良いのですが、本業の方にも響いていて悩んでいます
「じゃあ夜に作っとけばいいやん」という話なのですが、昼夜逆転の生活をして朝〜昼に8時間たっぷり寝ても体調が悪くなります……一方、夜間に8時間たっぷり寝ると全身が軽くなって頭以外の身体スッキリします。
早死にしたくないので朝型生活に移りたいのですが(本業の関係者にも健康第一を促されています)、そうなると創作のクオリティが下がってしまい……どうすれば朝はもちろん日中に集中できるでしょうか?
もしトピ主と同じように夜型→朝(昼)型にチェンジした方がいれば、実際に試したことやオススメの作業環境などを教えていただきたいです
よろしくお願いします
みんなのコメント
ルーチンを今と少し変えてみてはどうですか?
私は朝型というか朝活をしているのですが、夜風呂だったのを朝風呂に変えて湯船の中で創作を練る、夜のメッセージ返信を朝にする、洗濯物も朝回す、など夜にしていたことのいくつかを朝に移しました。
初めはしんどいですが、慣れてくると夜はほぼ寝るだけになるので疲れも取れやすいです。
起きてぼんやりしたまま机に向かうのではなく、「起きたらまず体がすっきりするまで動かなければいけない」環境を作っちゃいましょう。
私も夜の方が正直創作意欲は湧きます。
私は時間帯でアプローチを変えています。
まず夜のうちに、作品のもっとも力の入れたいパートへの構想を立てておきます。
朝はいきなり頭を回すのは難しいので、散歩や用事を済ませながら、その間になんとなく作品へのインスピレーションを膨らませます。
帰ってきた後に、作品の完成に対してモチベが上がってきているので、その間に漫画を描くと、夜のテンションからきたアイデアをいい具合に漫画に昇華させられます。
その日の夜に、また次の構想を考えたり、インスピレーションなどメモをしておくと、翌日以降もモチベをキープしやすいです。
・起床後30分以内にご飯を食べる、難しい場合もヨーグルトやゼリー系飲料などなにか水以外のものを口にする
・家事やメールチェック等の雑務を先に全部済ませてから作業に取り掛かる
・トピ主さんの体質的に、ストーリーがある作品の場合はプロットあたりまでは夜作業の方が良いかも
あと少し気になったのは喧騒が気になるってとこ
世の中夜型の人の方が多いから、朝より夜の方が生活音が気になるんだけど、もしかしてトピ主が言ってる夜って深夜なのかな?
それなら逆に夜めちゃくちゃ早く寝て、早朝4時とかに起きて作業した方が捗る可能性はある
コメントをする