対抗・逆CPに対して攻撃的になってしまう心理って何でしょうか? ...
対抗・逆CPに対して攻撃的になってしまう心理って何でしょうか?
「BAにハマるヤツ原作読んでない」「どう見てもABが公式」のように自CPを持ち上げて気に入らない他CPを落とす人を時々見かけます
公式で明確に恋人関係であったりその2人のCP前提で描写されているならまだしも、非公式CPという同じ土俵に立っているのに自CPを持ち上げ他CPを落とす人が苦手です(たとえ同CPであっても)
全て妄想かつ個人の好みでしかなく争うような事ではないと思うのですが、何故こういう争いや他下げをしたがる人が時々出てくるのでしょうか?
野球ファンが贔屓球団の違いでバチバチになったりオタクが自分の推してるコンテンツの売上・数字でカードバトルするのと同じ感じかな?となんとなく思っていますが、正直これをしてる人たちの気持ちもいまいちわかりません
みんなのコメント
それは、「自CPはありえるが他カプはありえない」「自CP公式」とわざわざ発言する人の意図がわからないということでしょうか?
それとも、「自CPはありえるが他カプはありえない」「自CP公式」という気持ちそれ自体がわからないということでしょうか?
トピ主さんは「自CPも他CPも同じ妄想だしどれもありえない」「自CPが公式なわけないだろ」という立場?
うーん、両方でしょうか?
「公式は原作のみ、自カプも他カプも非公式のファンの妄想でしかない」と思っているので…
「自カプが1番自分が思う原作の解釈に近い」とかなら分かるのですが、「自カプ公式」と言われると「(原作で明言されてない以上)公式ではないだろ」と思います
内輪でネタ的に「自カプ公式では?」とか言い合うのはまあノリとしてわかるのですが、そこに他CPを下げる要素が入ると「いやいや、どっちも非公式だよ何言ってるの?」という気持ちにはなりますね
内輪でネタ的に「自カプ公式では?」とか言い合うだけならまあノリとしてわかる、のはなぜでしょうか。
「いやいや非公式だろ何言ってるの?自カプとか所詮妄想でしょ?」と反論したくなりませんか?
身内間だけで「うちの子が一番かわいい」と親バカするのは微笑ましいですが、他の親子もいる場で「うちの子が一番かわいい、他の子供はブス」と発言したら何言ってんの?になる感じと伝えればわかるでしょうか
みんな同じ立場でそれぞれ自分の子供が一番かわいいと思っているのを理解した上でそう発言するのと、自分の子供は他とは違う!他の子供の存在なんか認めん!と思っているのとでは全く違うと思います
身内間だけで「うちの子が一番かわいい」と親バカするのは微笑ましい、と思うのはなぜ?
「冷静に考えてうちの子が一番かわいいわけないだろ」とならないんですか?
トピ主さんはそもそも「うちの子が一番かわいい」と思う親バカ思考自体が理解できない、それを否定したいんだと思ってました
身内間で言ううちの子が一番かわいいは「現実的に自分の子供が世界で一番美人であると思っているわけではないが、親目線では自分の子が一番かわいいと思っている」という意味で言ってる人がほとんどだと思うんですね
「自カプは非公式だとわかってるけどそれはそれとして公式と言いたいくらい最高」というニュアンスの発言というか…
自カプを自カプが好きな者同士で褒めあう気持ち(親バカ思考)はわかりますが、そこに「自カプは正しい」「他カプは正しくない」という外への攻撃性が加わるのが解せないという感じですね
好きと正しいは別物なので
うーんなるほど、そうするとトピ主さんは
・「現実はそうじゃないとわかりつつ、そのくらい好きという比喩表現で」自分の子が一番かわいいとか自カプ公式って言うのは理解できる
・「本気で」自分の子が一番かわいいとか自カプ公式って思い込んでる人は理解できない
ということなんですね
でも世の中にはマジで自分の子が一番かわいいと思ってる人もいるし、マジで自カプ公式と思ってる人もいるんですよ
理屈とかじゃなくその人の目にはマジでそう見えてるんです…
BlQfRKm3さん、
最初からトピ主さんはそのように言ってるし
本気で自カプが公式だと思う人が居ると言われてもだからそういう人たちの心理はなんだろう?という疑問のトピックだし
あなたはなぜそんなに食い下がるの?
早速やべえ基地外が釣れてるじゃん
もしかして固定厨?
ガチの真の固定厨さんが別トピで語ってたけど、お前みたいなのは二流だってよ
固定厨じゃなかったら……いや更にやべえ奴じゃん病院に戻りなよこんなとこでトピ主相手に喚き散らしてないで
トピ主はお前の都合のいいサンドバッグじゃねえぞ
二次創作の世界にどっぷり浸かりすぎて視野が狭くなってるんだと思います
自分のフィールドだという気持ちが強いというか
ああ所属意識、それですね
だから対抗というか、勝負になってしまうんですかね
個人的にはよくそこまで自分の意見に自信が持てるなぁと…自分がまだ知らないだけの価値観とかもあるでしょうに
わざわざ言いはしないけど
明らかにこちらの推しカプの方がお互いを大切に思ってるのに一度しか喋ったことない顔カプが大手なの意味わかんないな〜原作読んでないのかな〜とか
このカプ(仮にA×B)の人が描くAって公式の良さ全部殺してBのための都合のいい王子様にされてるな〜とかはフツーに思うよ 言わないだけで
別に腐女子関係なく「好きなものを上げるのに他を下げる発言をしてしまう人はどこにでもいる」って話なのでは
個人の好き嫌いがあるのは当たり前ですし、思っていても発信されていないのであれば立派だと思います
自分の好きなものが好きであると発信することとこれだけが正しいと発信するのは違うと思っているのですが、そこを混同している方も多いのかもしれないですね
単純に思いやりがなく自己中心的なだけだと思う
それからその発言をすることで他者がどう思うかを想像する客観性がない
それか他者を攻撃することで気持ちよくなりたい有害な人
私はいろんな好みの人がいて良いと思うし、嗜好の違う人に悪意を感じることはないけど、平和に生きていたい人ばかりじゃないから、そういうのは触らないようにほっとくしかないと思ってる
対抗カプとかに攻撃的になる人は自分の推しカプに対し「好きだから」という気持ちに加え、「原作を読み解いた結果推せる」という概念を持つ人が多いような気がします。
自分がこのカプにはまったのは原作を正しく読み解いた結果であるという考えがあるため、逆にそうでない人間は原作を読み解けていない、愛が足りない、原作に対して真摯に向き合っていないなどの見下しの気持ちが少なからずあると思います。
結果として「こっちと対等でもないくせにえらそうに」という心理が働き叩きに走るという人は実際よく居ます。
人の好きカプに対して顔カプだなんだと言う人もこの部類だと思います。
顔でカプの好みを決めるなんてあさはかだ...続きを見る
なるほど、自カプを正しいとすることで自分の読解力、原作への愛が他人より優れていると証明している感覚なんですね
好きな物を自分の価値の一部にしてしまうと色々ややこしくなってしまいますね
参考になりました
「AB公式!」とか「AB最高!」とかって別に他sageじゃないと思う…
あと好きじゃないものを好きじゃないと言うことは、攻撃でも争いでも叩きでもないと思う…
横だけど
トピ文に書いてある「どう見てもABが公式」は好意的に読めば攻撃じゃないかもしれないけど「BAにハマるヤツ原作読んでない」は攻撃じゃないのかね?
「BAにハマるヤツ原作読んでない」も一人で言ってる分には感想では?
もちろん、BAが好きな人に直接言えば攻撃だと思うけど…
なんか、普段は「嫌なものは見なければいい」「見たくないものはミュートやブロックすればいい」派の人も、これ系の話になると「発言する側が悪い、攻撃している」という立場に鞍替えすること多いと感じる
好きじゃない物を好きじゃないというのは攻撃だし争いだし叩きだと思います。
人間ですから好き嫌いはあって当然ですが、それを声とか態度に出すのは明らかに攻撃です。
好きですか?と聞かれて嘘で好きですとまでは言わなくて良いです、普通に好きじゃないと言えばいいと思います。
ですがわざわざ好きな人が居る前で意志表示のためだけにこれは好きじゃないです、というのは攻撃です。
だから、それを好きな人に対してわざわざ直で「これ好きじゃないです」って言うのはよくないよ
でも一人で「これ好きじゃない」って言う分にはよくない?
一人で「これ好きじゃない」って言ってる人に、「この私を攻撃したんですね!?」ってなるのはちょっと…
>わざわざ好きな人が居る前で
フォロワーに好きな人がいると思ってないなら、その人にとっては「わざわざ好きな人がいる前で言ってる」ではなく「ただのひとりごと」何だと思う
検索して見に来る人のことまで考えてないと思うし、そんないるかどうかも分かんない人のことを考慮してたら自分の意見なんて何も言えない
横だけど
カプ名出して好きじゃないって言うのはsageだし攻撃だと思う
そのカプが好きな人が検索して目に見えるのわかってるんだし
伏字とか鍵ならセーフ
25さん
伏せなし鍵なしで何かを好きじゃないと言うのはそれだけで攻撃だって考え方、カプ限定の適用?
それともカプに限らず、好きじゃないという気持ちのひとりごとを発信したら攻撃?
カレーが苦手なんだよね、って呟いたらカレー好きからは攻撃と思われるのか
その程度で攻撃と思うくらいなら検索なんて機能使わなけりゃいいのに
横だけど
「BAにハマるヤツ原作読んでない」はカレーで例えると「カレー苦手」というより「カレー好きなヤツ味覚に異常ある」って感じじゃない?
BA好きはもちろんBAで検索かけるだろうしそれでこんなの言われてたらそりゃ嫌でしょ
BA好きがBAで検索することなんて分かりきってるんだから伏せて言えばいいじゃん
「ハヤシライスが好き」「カレーは苦手」だけなら他sageや攻撃には含まれないと思います
私がトピ文に書いた他への攻撃というのは「カレー好きなやつは味覚音痴」とかそういうニュアンスの言葉ですね
誰も見る可能性のない鍵垢などならただの吐き出しや感想であり攻撃にはならないでしょうが、誰でも見れる環境でそれを流すのは攻撃になってしまうと思います
25です
確かに「好きじゃない」だけなら攻撃じゃなくて嗜好だった
すみません
トピ文みたいな「BAにハマるやつ原作呼んでない」を名指しで言うのは攻撃だと思う、と言いたかった
>36
35だけど
ごめん15コメあたりの内容を意識しつつコメしてたわ、コメの内容色々ごちゃ混ぜにしちゃってた
別に表では言わないけど、対抗っていうか人気ある顔CPがキャラ改変多いから、原作ろくに読まずに二次創作を見て二次創作してんだろうなとは思うし不快感はある。
すごく雑なフェイク例を挙げると、公式でピーマンが嫌いなのにピーマン大好きってことにされてるレベル
そのキャラが好きでCPにしてるんじゃなくて、好きなCP属性にキャラの方を当てはめて作ってるんでしょ、としか思えない。
しかも、自分の推しがちょうどいい棒みたいな感じでCPにされてて最悪。
原作でほぼ絡みないし、公式プロフィールの情報捻じ曲げるのやめてほしいから攻撃的な感情は持つよ
言わないし、ブロミュするだけだけどさ……
>公式でピーマンが嫌いなのにピーマン大好きってことにされてるレベル
これを言い出すと公式で好きな人なんて居ないのに勝手に好きなキャラをあてがってカップリングしてる時点で改変ではないですか?
創作の時点で多かれ少なかれ改変してるのに食べ物の好みの改変はNG!でも女が好きなキャラを男が好きってことにするのはOK!っていうのもなんか変な感じがします
性的嗜好の改変は当たり前すぎてそういうものとしてスルーされてるのかもしれませんが…
黙ってブロミュだけならごく一般的、常識的なご対応をされてるかと思います
そういう攻撃的な感情を我慢できなくなった人たちが他カプの不快な部分を指摘するために自カプの正しさを引き合いに出してるといった感じもあるかもしれないですね
過去逆カプへの対抗心を募らせていた時はとにかく嫉妬してました。(暴言吐く前にジャンル撤退しましたが)
逆カプに絵馬が多い。互助会ノリが蔓延しておらず平和。神絵師が続々参入。目に見えて盛り上がってくのが羨ましい。
そういう嫉妬心が恨みつらみ妬みに繋がってました。
この嫉妬心が爆発して暴言吐いてしまってる方もいると思います。
予想していなかった意見でとても参考になりました
現実でも嫉妬心が原因で攻撃してしまうケースというのはよくありますよね
行動を起こす前にストレスの原因から離れられたのは英断でしたね
自分に自信がなかったり満たされたりしていないからじゃないですかね
何かを攻撃することで自分を正当化したいんですよ
他の人が見てるところで他カプsageは別問題として、
他カプ気に入らないな…自カプだけあればいいよという心理について掘り下げた意見が読みたいな。
私としてはこれは推しカプで疑似恋愛の状態になってしまった人が、他カプを見るときNTRに近いストレスがかかってしまっている防御反応なんじゃないかと思っているのですが。どうかな
内心他カプ気に入らないとなるだけならその気持ちはわかります
どうしても人間好き嫌いありますからね…
私も正直逆は見れません
自分の場合キャラ解釈的に受け側に当てはめられがちな精神性、振る舞いを攻めがしているのを見るのが苦手、といった理由ですが、擬似恋愛によるNTRストレス反応というのはなかなか興味深いです
擬似恋愛…というと推しカプのどちらかに自分自身を投影・介入させてる、もしくは推しカプに自分の恋愛体験を投影しているということですかね…?(違ったらすみません)
スタート時は非公式カプ同士だったとしても、最終的に公式化することある
そうなったときに、ほーらやっぱり自カプこそが公式だったじゃん!って言いたくなる気持ちわかる
「そのカプを好きな気持ち」と「そのカプが成立しそうか、成立してほしいか」に相関がない人もいれば、そこに相関がある人もいる
ヒロインレースで推しカプ応援するタイプは、成立可能性に重きをおいてるんだと思う
自カプが公式化する未来を信じている末の発言、という感じですかね?
私の場合少年誌作品でのBLCPなど99%公式化しないであろう2人にしかハマってこなかったのですが、複数のヒロインがいる作品の男女CPなどにハマっているパターンなら確かに将来公式化する可能性が高いのでそうなるのもわかります
でもその場合は非公式CP同士の争いというか原作の展開についての討論ってカテゴリが近いので、トピ文とはまた種類が違うかもしれませんが…
5年以上前に迎えた最終回で主人公が結婚したことにより結ばれなかった方が大暴れしたことで有名なジャンルにいるんですけど、そういう人たちは本気で自分のカプ以外ありえないと思ってて、原作者が間違ってるって今でも主張しています
一方で最終回で結ばれたカプ側ももし成立しなかったら過去の作品全部消してなかったことにするって言ってたので、ifで創作してない人たちって以外と多いんだなって思った
ちょっとそれるけど自分の前ジャンルもそういうのあった
原作では特に相手はいなかった人気キャラAがアニオリ続編でBとフラグが立つ
アンチも多かったが定期的に絵馬が現れ根強い人気のAB
しかし年月を経て作られた映画ではAはポッと出のCとカップルに
AB界隈はまさに上で言われていたNTRのような状態で大荒れ
ABはABで作品作ればいいのになと思ったけどなかなか割り切れないんだろうな
なんというか凄まじいですね…
長年推し続けて原作以上に自分たちが作り上げてきた推しカプ像の存在が大きくなってしまったのでしょうか
集団心理が影響して「これだけ同じ意見の人がいるんだから自分の意見が正しいはず」と盲目になってしまってる可能性もありますね…
「自分たちが作ってきた推しカプ」というか、48でトピ主が言うところの「原作の展開についての討論」なのでは?
「こうなってほしかった」「こっちの展開の方が良かった」という意見なら原作の展開に対する討論の範疇だと思いますが、原作側が既に発表したものを間違ってる、自分たちの方が正しいと言い切ってしまうのは妄想に取り憑かれてしまってると思います(個人的には)
原作は原作者のものでしかないので、ファンが「良かった」「良くなかった」といった感想を言うのは自由ですが間違ってるか間違ってないかなんて物申す立場ではないと思っています
私も何度も対抗CPに嫉妬したことがあります。
自カプが対抗CPより圧倒的に少なくて盛り上がりに欠けて寂しい&自分の解釈(感覚?好み?)が一般的ではなく少数派なのが悲しい、という辛い感情の防御みたいな感じで対抗CPはありえない!自カプが正しい!みたいな感情を抱いてました。
もちろん、どんなCPも自由ですし自分の嫉妬心から来るものなのがわかっているので表に出したことはないです。
自カプが割とメジャーだった時は周りに嫉妬したこと無いので自分の場合はこういう感情ゆえだったんだな、と気付きました。
ご自分の感情を分析して抑え込まえれてとても立派だと思います
そういう気持ちになってしまったのはある種の防衛反応だったんですね
今まで通ったジャンルで対抗や逆に過激な人が多い界隈は
・原作では深い関係だけど、攻めと別の人気キャラのCPが人気
・ストーリーが進むと別キャラとのニコイチや深い関係が判明したCP
とか自CPの現状や評価に何かしら不満がある人が過激になる
ただ過激派が付くとまともな人が離れてどんどん界隈が煮詰まっていくし、対抗に燃料あった時はもちろん自CPに燃料あったときも「やっぱABが公式じゃん!!他界隈ざまあw」みたいなことをガチで言う人もいるし、雰囲気悪いしろくなことない
自分も固定だけど過激派は逆や対抗より自衛したい存在だわ
なるほど…具体的にありがとうございます
誰かが他CPを攻撃すると今度は言われた側がやり返してどんどん雰囲気が荒んでいきますし、本当にろくなことにならないんですよね…
ちょっとずれてしまうんですが、ここで独り言なんだから攻撃じゃないって仰ってる人
独り言だったらどんな発言をしてもいいと本気で思ってるならネットリテラシーが欠如してるよインターネットだって公共の場だから現実世界で出来ない事はネットでもすべきではないよ県警のサイトにもしっかりネットリテラシーの事書かれてるから一度目を通したほうがいい
それはそれとして…
他カプへの対抗心をむき出しにしてしまうのは私も正直よく分からないのですが
自分がこれだけ推してる(努力してる)と勘違いして他カプが盛り上がってると自分を否定された気持ちになるのかな~と思ったりはしてます
他カプに人が流れて自分...続きを見る
>現実世界で出来ない事はネットでもすべきではないよ
それだと「AB好き、萌える」も現実では言えない人が多いんじゃないか?
60
だよねぇ
好きを表明してるだけなら誰も傷つけてないでしょって思ってるかもだけど、勝手にカプ作ってそれを見た原作者が傷付いてないとは限らないしね
ネットリテラシーには面と向かって言えないことは書くなってあるよ。たとえひとりごとでも面と向かって言えないことは書かないほうが良いってこと。
相手を傷つけるかもしれない、誰かを不愉快にさせるかもしれないことって個人の想像力に委ねられてしまうから難しいね
やはり自分の価値と自分の好きな物を同一視してしまってるパターンもあるのかもしれないですね
どこにでも数字バトル好きな人っていますしね…
すみません、ID変わってますがトピ主です
ネットでの発言についてじゃあこれはどうなんだ、と言い出すと水掛け論になるので、「自分の発言の責任を自分で取れるか」を基準に考えるべきだと思います
自分の書き込みが原因で訴えられたり炎上したり傷ついて最悪の手段を取る人が出た場合「ひとりごとのつもりだった」は通用しませんし、
原作者が二次創作やそれに関連する書き込みを禁止している作品について表で大々的に発言して何かしらの処置を取られても文句は言えません
誰が目にするかわからない場で発言する以上自分の発言に責任を持つ、投稿する前によく考えるという事が必要だと思います
それで言うと、「AB好き」はよくて「AB公式」はだめ、という線引きはおかしいね
二次創作ガイドラインで許可されてないグレーのジャンルなら、どっちも言っちゃだめ
誤解させてしまったのならすみませんが、あくまで個人的に「なぜそんなことをするんだろう?」と思った結果行動の意図を聞くためのトピであり、「だめ」「やるな」と主張するためのトピではありません
あと厳密に言うと「AB公式」という発言そのものに疑問があるわけでもなく「同じ非公式CPなのに自カプだけを公式として他カプを落とす発言」の意図に疑問があるという形ですね
トピ文と最初の方のコメントを、もう少し落ち着いてしっかり読んでいただければわかると思いますよ
トピ文じゃなく、「独り言なんだから攻撃じゃない」「現実で言えないことは言うべきではない」「二次創作が許可されていない場合に責任取れるのか」あたりのコメの流れについて言っています
物事を0か100で判断するとそうなりますね、だったら今すぐ世の中からSNSもといインターネット自体消滅すべきでしょう
私が言いたいのはそういうことではなく、誹謗中傷や相手を否定する言葉を公共の場での発言はモラルに欠けていませんか?かいう話です
好きを表明して誰も傷つかないのかという話ですが…
カレー大好き!→小麦、乳製品アレルギーでカレーをだべられない人が傷つく!人の気持ちを考えていない発言!そう捉えられる…という事でしょうか
それは受け取り側の問題であり受け取る側も自分で苦手なものがある場合は各自で自衛すべきかと、好きだっていう発言も相手を傷つけますよ!という話ではなく、お互...続きを見る
文章打ってる間に追加でコメントが増えてましたのでちょっと前後しますが…
一旦私は60さん.63さんの発言に返信させて頂きました
トピ主様
同一視はあると思います
数字が多い少ないに優劣はないんですけどね本来は…
対抗カプを過剰にdisる作家がフォロワーにいる。
優しい人なんだけど、対抗カプの話になると人が変わったみたいに攻撃的になるんだよね。
〇〇さんの推しカプ小説最高だから自信持ちなよと何度も伝えてるけど、対抗カプを気にして病んでる時は沢山いるフォロワーの褒め言葉も素直に受け取れないほど精神状態が落ちてる。
その作家は自分を自己肯定感が低いと言ってるんだけど、これは対抗カプを下げる心理と関係あると思う。
これは大袈裟な喩えだけど、多かれ少なかれ誰もが推しカプに自分のポリシーや価値観を投影してるんだよね。
だから自分を肯定できていないと、対抗カプを支持する人間を『自分の価値観の確立を脅かす人...続きを見る
そういうものなのか…。
原作者が神だから公式一強になるのはわからなくはないけどね。
公式カプABが成立しても、誰かが描いた二次創作のACに魅力感じることあるよ。
ID変わってますがトピ主です
自分が好きなものも自分の価値観の一部なので、自分を肯定しきれていないとそこを脅かされて防衛反応が出る(攻撃的になってしまう)というのもある意味仕方ないかもしれませんね…
カップリングに勝ち負けなんてないというのはその通りだと思います
(私は公式CPが成立していても他のCPを好きになるのはおかしくないと思います。ACを公式とか言い出すパターンにおいおいとなるだけで何を好きになって妄想するかは個人の自由なので…)
相互が一時期そんな感じだった
プライベートの事情でしばらくSNS断ちしたら自分のことをある程度客観視できるようになったみたいで、周りの人の怒りにつられて攻撃的になってたって反省してた
元はツイ廃だったんだけど、それ以来低浮上壁打ちになった
周りの雰囲気に流されて無意識に同調してしまうパターンも結構ありそうですね
その相互さんはしっかり自分を省みられて素晴らしいですね
私がそのタイプの人間なんですけど、同性+恋愛感情は無いにしても公式で明らかにA→←Bみたいな状況になってるのに、数回しか喋ってないもしくは同じコマにいたくらいのACと比べるとABの方が想い合ってんじゃん!公式でもう出されてんじゃん!にはなる。
同じ土俵でも公式からどれだけお互いに向けてる感情が描かれてるかで比べちゃうかな。
自分の解釈的に許容できるCPと許容できないCPがあるのはわかります(私も左右固定気味ですし…)
好き嫌いの範疇を超えて正しさを主張するのは(我々が公式側の人間でない以上)不毛ではないかと思っているのですが、自分の解釈や好みに存在しなさすぎる考えに対して強い言葉で否定したくなってしまうという感情というのも仕方ない部分はあるかもしれないですね…
みなさんのコメントを読んで理解できて来た気がします
なんかこのトピ、どうしてもトピ主が気に食わなくて、何としてでもトピ主を潰したい揚げ足取りババアが出しゃばってるな…普段からAB公式!BA推してる奴は脳に障害がある!ってナチュラルに思っちゃってる救いようのないバカなんだろうな…いい歳して可哀想に…
公式でABがカプ成立したらABは公式カプなんだろうが、それは「公式でのAB」が公式カプなのであって、「お前が勝手に妄想して勝手に作ったAB」が公式カプなわけじゃねーぞw
二次創作者ならそれくらい理解しろよ頭悪ぃなあw
言い方がちょっと激しすぎますが、「公式でのAB」が公式カプなのであってファンが勝手に妄想して勝手に作ったABが公式カプなわけじゃないというのはまさしくその通りだなぁと思いました
原作に触れて「この二人のこういう関係性がいいな、このエピソードが素敵だな」と感じてカップリングに萌える…という手順が望ましい、そうじゃないのは邪道、と思ってる層が一定数いる
その層は、下記のような存在を憎みがち
・エアプ
・儲かりそうなカプを選ぶ人
・原作で喋ったことはないがビジュアル的に好みのカプに決める人
・他ジャンル人気カプの属性と似てるからそのカプが好きな人
たしかに創作スタイルに対する正義感(?)が強いというか、ここを見ていると望ましい創作者像を明確に持っている方が結構いるんだなぁと思います
本来ただの好き嫌いでしかないところに正しさの主張が混じるとややこしいことになるんですよね
ABを至高と思ってるけど魅力的なBAを見かけたら「さすがAとBのカプだ」と誇らしくなる。
対抗する気持ちはよく分からない。
公式読んでたら絶対にABしかありえない!BAは公式読んでない!みたいな意見、正直非公式の2次BLではあほらしすぎて笑える
そんなに公式が大事なら腐妄想するなよとツッコミたくなる
それはそれとして対抗disが激しいところは嫉妬の感情が多分に含まれてると思う
本心からABは公式!絶対!っていう自信があるならわざわざ対抗を貶したり見に行く必要なんてないから
対抗にABにはない良さがある、人気がある、件数がある、とかそういうコンプレックスが対抗叩きに走らせるんだろうなと思ってる
カプは全て妄想かつ個人の好みでしかない、と思ってるトピ主さんのようなタイプと
カプには個人の好みを超えた根拠がある、と思っているタイプがいるかと。
例えば「見た目や性格の好み的にはAとCがドンピシャだけど、原作のここの描写を見るとAとBが強く想い合ってる」と感じてAとBのカプを選ぶような…。
他カプには根拠がないと口に出す人こそ多くないかもしれませんが、自カプには根拠があると内心思っている人は、二次創作界にはそれなりにいそうです。
この「AとBが強く想い合っている」の部分は、男女だと恋愛ととられがち・同性だと非恋愛ととられがちです。
同性の組み合わせだと、強く想い合っている描写が...続きを見る
根拠の話が自分に当てはまると思いました。
私はAB固定でBAが嫌いです。BAは原作者の提示している設定や小ネタをいくつも無視した上で成立していると思うからです。
Bの攻めとして不都合になる設定や仕草や特徴を複数無視して、Aの身体的特徴(Bよりも雄々しい要素)を複数Bに付与するといった具合です。
ABなら二人の設定を全て盛り込んで創作できるのに。
原作者がある設定を追加で後出しした時にも、苦々しげに屁理屈を捏ねたり不満をあらわにするBAの人を見かけました。
決して口には出さないけど、BAはABよりもキャラを捻じ曲げて不自然だと思ってます。
90さん、ありがとうございます。
同意いただいたところ申し訳ないのですが、私の言いたいことと90さんのこだわりはちょっと論点が違うかもしれませんね。
また、別途気になったこともあります。
「Bの攻めとして不都合になる設定や仕草や特徴を複数無視して、Aの身体的特徴(Bよりも雄々しい要素)を複数Bに付与する」をやっているABの人がいたら、そのABもキャラねじ曲げで不自然だと90さんは思われるのでは?
つまり、問題はカプがABかBAかではないのでは?と…。
固定になる前はトピ主さんと同じように、なんでそんなに毒吐くの?すべからく妄想じゃん、と思ってたのでトピ主さんが不思議がる気持ちとても分かります。
固定推しになった及び逆カプにヘイトを溜めたきっかけは逆カプの描く(書く)キャラクターが原作から乖離していると感じるのが理由ですね。例えばAが男らしいキャラクターだった故にABにハマったとして、BA推しの作品はAが可愛らしい言動とっていたりとてもかわいらしく描(書)かれてかれてるので、いや違うだろ!って思ってしまいますね。固定になる前は逆カプも自分の解釈としてあり得たのでネガティブ感情抱かなかったんだろうなと思いました。
自分が感じているそ...続きを見る
コメントをする