界隈に好みの作風の作品が増えてほしいけど何かできることってありま...
界隈に好みの作風の作品が増えてほしいけど何かできることってありますか?
半分愚痴なのですが…界隈の作品に好みの傾向のものが少ないです。
と言っても細かい解釈は置いておいて、界隈はイチャラブがほとんどで、もっとシリアスが読みたい…くらいのざっくりとしたものです。
お前が作れと言われるかもしれませんが、作っています。
トピ主は漫画描きで、一応そこそこ売れている方です。シリアス専門、というわけではないのですが作品の7割くらいがシリアスです。
マイナー気味のカプで、サークル数は30前後をうろうろする感じです。
フェイクありですが、原作の二人が敵対キャラ同士だったのが実は味方同士だったのが判明、その後は原作でもニコイチ扱いで、その段階でハマる人が増えたためイチャラブがかなり多くなり、シリアスばかり描いていた人は減っていった感じです。
ハマるきっかけが違うので、そりゃ好きな作品傾向も違うよね~とは思うのですが…。
シリアス読みたい~とかは言わない方がいいと思って黙々と本を作っているのですが…もしかして自分が作ってるからもういいよねとか思われてたりしますか?
みんなのコメント
人を動かすことはできないからな~… 基本、自分で描く→いいと思った人が次々に集う→似た解釈や作風で盛り上がる→作品が増える ですが…
その規模だと、嗜好の被る描き手がいたら奇跡レベルだと思う…
トピ主さんが描いてるから自分はいらないかも、は正直あると思う。狭い界隈だとそうなりがち。
これ。
人気ある人の作風に引っ張られることってある。自界隈も同じような規模で活動的なサークルは30くらい。
最大手の人がイチャラブ系だから右に倣えな感じだけど、一番画力ある人は暗いシリアス系だからそっちにはコアなファンがついてる感じ。
効果あるのはとにかく感想を送ることかな。必要としてる人がいるってわかってもらうというか
主側ができることはとにかく創作物のクオリティを上げる、界隈に傾向が似た人が現れたらすぐ反応して回してあげることかな
自分自身が「いいと思った人が次々に集う」の部分で集ってそのまま去らずに残った側の側面もあるので、描いてればいつか…とは思うのですが、漫画だと本当に自分以外にいなくて…。
感想で需要をわかってもらうの頑張ります!あとはクオリティを上げるのも…
ありがとうございました。
好みの作風を見かけたらしっかりと感想を伝える
仲のいい人に「あなたのシリアス作品を読みたい」と熱心に伝える、ゲスト依頼する
これくらいしか思いつかない
交流苦手で避けがちだったので、「あなたのシリアス作品を読みたい」と熱心に伝える、は結構ハードル高いですが頑張ります…。
とりあえず感想を伝えるのはすぐできそうなので、やってみます。
ありがとうございます。
誰か一人だけ描いてるからいいか、はならない
たぶんささってないからみんなイチャラブ描いてるだけ
普通すごく良ければ影響されてそっちに流れて増える
前ジャンルで繋がってたいつメン全員で界隈突入して得意の作風で作品増やしまくってたとこあったけど
つまり互助会を動かせるようなカリスマがあればなんとか…
<前ジャンルで繋がってたいつメン全員で界隈突入して得意の作風で作品増やしまくってたとこ
すご…カリスマも人脈もないからちょっと無理な案ではあるんですがそういうのもあるんですね…
できることは、作り続けることだけかなと思います。。
何に魅力を見出すかは人それぞれなので、「かつて味方同士だった」という二人の関係性を好きになってしまった方はシリアス傾向の創作はあまりしないのではないかなと思います。
ただトピ主さんの作品が売れていることから需要は確実にあるようですし、読み手さんもシリアス物がもっと増えてほしいと思ってるかもしれないですよね。読み手さんが創作者に移行すれば増えていくかもしれませんが、漫画はね…ハードル高いですよね。
ひとつ可能性があるとすればイチャラブが流行りすぎて飽きられて、いずれシリアス好みの人が増えるかもしれないです。
いや~1人でひたすら量産してる人がいると、このカプは自分が書かなくてもこの人が書いてくれるからいいやってなるなる
シリアスめの良い作品を作り続けてたら影響される人も出てくるのでは
でもそうなったら今度はゆるパクされてる…?とか気になるかもよ
自カプと似てる・・・
シリアス増えろという気持ちで昔の作品をweb再録したらその後のイベントで2人ほどシリアス本出したけど元はイチャラブ好きなのですぐにイチャラブに戻ったよ
もういいよね、ではなくただのイチャラブ好きなんだと思う
2が言う通り増えても満足はしなかった
「他の人のシリアス作も読んでみたい」ならやりようがあると思うけど、「界隈にシリアス作を増やしたい」は無理かな
界隈をなんとかするなんて出来ないからやめといた方が吉
私もどっちかっていうとシリアスの方が好きで描いてるけど、逆に素敵なイチャラブ作品が増えたところでこれも良いね!って喜ぶだけでじゃあ自分もこういうの描こうとは思わないからなぁ…
人を動かすのは中々難しいと思う
シリアスメインに書きがちな字書き。
シリアスを書くのって体力いるし、イチャラブよりもずっと難しいんだよね。
二次創作を作る側としてはコスパが悪いし、読む側としても気持ちよく読めるかどうかイチャラブよりもリスクがある分、
手を出さない人もいる。
あとトピ主のおっしゃる通り、圧倒するような素晴らしいシリアスが既にあると
それを超えるものが書ける自信のある人しか書かなくなっちゃうんだよな……悲しいね。
別に超える超えないとか関係ないと思うんだけど、シリアス書かない人に聞いたところによるとそうらしい。
後はどこからか直角に沼った新規が怒涛の勢いで描いてくれるのを願うしかない。
...続きを見る
一枚絵でも良いの?
それなら、定期的にお題を出すアカウントを運営するとか?
私のところはお題を出題して、タグつけて投稿すればRPしてくれるアカウントがあるよ。でも、ネタは浮かんでも参加したことは無い。ちょっと惜しいんだよな〜。
あとシリアス寄りの呟きが多いアカウントに触れた時も、私もそう思ってる、描きたい。と触発される事はある。
ただ、シリアスネタは、気力と体力を消耗するからね。誰かが描いてくれているなら、急いで描かなくていいか。とはなる。
ちなみに私はシリアスを織り交ぜたコメディを描いてる。
追従したいと思えるような作品が作れてないなら諦めた方がいい。こんなのここで質問するまでもないよね。
そういう考え方がもう評価されてない人の考え方なんだろうね。他人任せ。
シリアスを書いた作品に感想を送ったりシリアスめの妄想を呟いたりしてみたら?
シリアスもいいよねって思ってくれた人も反応がなかったら書くモチベが保てないかもしれないよ
交流苦手というのはリポスト後に感想を空リプするのも抵抗あるのかな
やっぱり反応があると嬉しいものだから、そうやって他の人にも見える形でシリアスめの作品を盛り上げていけば何人かは造ってくれるかもしれないよ
自分ならめっちゃたくさんシリアスSS書いてのせて、こういうシリアスにはまってる、シリアスはこういう美しさもある、読みたいとアピる
少なくても好みの作品があるなら「こういう話が好き」という部分を強調して長文感想を送りまくる
界隈に人が「こういう話を書いたら感想もらえるんだ…」って思うくらいやる
横だけどこれが真理かなーて気がする
色々ジャンルや界隈渡り歩いて、ウケる作風とウケにくい作風ってあるんだよね
その絶対数が多い人が「大手」になるんだけど。
んでもってシリアスってイチャラブと比べると万人にはウケないからどうしても入口も狭くなりがちというか…
凄い作品を描いてもなかなかそれに続く大作がでにくいというか。。
けど好きな人は物凄く好きだから続けてればそのうちそれ好きの新規がひょっこり現れると思うけどな
コメントをする