好きな創作者の方のジャンル移動に備えて、今から心構えをしておきた...
好きな創作者の方のジャンル移動に備えて、今から心構えをしておきたい。
小規模ジャンルで活動している字書きです。
半壁打ち気味で活動しつつ、気の合う数名の方とほどよい距離感で親しくさせてもらっています。
その中でも作品・人柄共にとても好きなAさんという方がいます。Aさんはこちらのジャンルをメインに据えつつ、他のジャンルでも活動されているようです。
いつもありがたいな、素敵だな、と思いながら作品やツイートを拝見しているのですが、他の方がジャンル移動されたことをきっかけに、いつかAさんもジャンルを離れる時が来るかもしれない…という思いが頭をよぎりました。
今このジャンルで活動してくれていることに感謝しつつ、その時に感じる寂しさや喪失感を少しでも和らげるために今から心構えをしておきたいです。
前置きが長くなりましたが、好きな創作者の方がジャンル移動した際、喪失感や寂しさをどのように受け止めたらよいか、どのように消化したらよいか、みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
みんなのコメント
心構えとはちょっと違うけど好きな作品はローカル保存しとくのを推奨する
その人がジャンル去った上に作品も永遠に読めなくなったらより心の傷が深いので…
時間が解決しかないと思うよ
心構えといってもその人がまだいてくれるうちは本当の喪失は味わうことはないし
ただ人間いつしかジャンル移動が当たり前って気持ちで見ておくしかないと思う
今のうちにあなたの作品が好きです!って心を込めた感想を送る。
去られる時が来たらありがとうありがとうって気持ちだけで引き止めずに見送る。
宗教行事みたいだけど周りにマイナスを撒き散らさないし結果的に自分の心にも良い。
自分もこれかなぁ
あのときちゃんと感想伝えておけばよかった…みたいな心残りは避けたい
やった後悔より、やらなかった後悔の方が残っちゃうな個人的には
原作も二次創作も、自立した楽しみ方ができるようにしておく
その人の作品を読んだり交流したりするのは楽しいけど、あくまでプラスアルファだと意識する
コメントをする