絵を描いていると絵馬を見るたびにやっぱり自分はまだまだなんだなあ...
絵を描いていると絵馬を見るたびにやっぱり自分はまだまだなんだなあって痛感します。
超絶神絵が描ける!みたいな人以外が世の中大多数と思うのですが、中くらいの絵師様は
いったいどうやって絵馬見て折れた心を叱咤激励して、自分を立て直して、絵を描き続けているのでしょうか?
負けん気?自分を信じているから?それとも、絵馬には絵馬の良さがあって、自分には自分のよさがあると思うから
現時点での差はあまり気にならない?
みなさん絵を描く上で、どういうメンタリティで描いているのかなって気になって質問させていただきました。
※私の場合は、上記のような理由と、単純に好きなのと、成長するのが楽しみなのと…まあ一番は推しCPへのパッション故にってところが大きいです。
みんなのコメント
上手い人の絵は分析対象として見てる
自カプに上手い人がいるなら、その人よりさらに上手いプロの絵を見て分析してレベルアップしてやる!って思ってる
自分は超絶神絵師絵馬の絵を見たら「素敵ー!!自分もこんな素敵な絵が描きたい!!あ!!今なら描ける気がする!!」って思ってモチベが爆上がりするタイプです。心折れたことないです。むしろ界隈にhtrばかりのほうが盛り下がってしまいます…
前までは絵馬見ると落ち込む体質でしたが、最近は絵馬見たらめっちゃがんばろ〜!!ってなるようになりました。
一応見てくれる人がいるのと(ごくわずかですが)今のCPに対してめっちゃ描きたい欲求があって、頑張ってます。
まぁ数年前のジャンルなので生産が少ないから快適っていうのもあるかもしれない.....
どんだけ絵馬が居ても自分が見たいものはなかなか描いてもらえないマイナーかロンリーに身を置きがちなので、自分のため・そして布教というか少しでも推しCPの存在を認知してほしくて描いてる。絵馬は主に目の保養や参考にさせて頂く。
上手くない自分にへこんで上を見て頑張れるうちは気楽で全然ましだと思う
本業も絵で稼いでる絵馬の知り合いがいるけど、かなりストレスが溜まってるのを見てる。ストレスは絵じゃなくて、人間関係で余計なものが次々と近寄ってくるのが主な原因みたい。どこ行っても一定数そういうのがあるしどうしようもないって。絵に関するストレスはあって当たり前で、気にする域を超えたらしい
上手ければ上手いほど絵に足りないものが見えるストレスと違って、他人のやっかみとか、擦り寄ってくる人、ネトスト、話の通じない海外の人に困らされたり、絵馬って人間の欲にこんなに晒されるんだって思わされた
本人が身内だけの鍵垢で愚痴ってたから...続きを見る
本当にうまい人の絵なら、見ても心は折れない
尊敬と感動、癒ししかない
中途半端なうまさの人が異様に持ち上げられてたりすると、なんか技術磨いてもしょうがないんかな〜みたいに余計なこと感じる時もあるけど、そういう時は逆に本物を見て荒んだ心を落ち着かせてる
世界的に人気のプロ絵師の超絶美麗絵とか見ると、それぐらい上手くなる自分を想像してニヤニヤが止まらなくなる
描き続けるためのモチベはそれが一番かも
よく観察して分析して学びをえるための資料としても、ありがたく見させてもらってるよ
もっと下手だった時期は正直実力差をそこまでわかってなくて、頑張ればそのうちあれくらい描けると思ってたので辛くなかった
今はめちゃくちゃ差を理解してるけど、どこがどう足りてないかも見えるようになってきて、具体的に改善すべきポイントがわかるからそこまで辛くない
正に最近絵馬見て心折れてる中堅絵師です
他人の評価なんか気にせず自分が描きたいもの描いて自萌えできたらいいんだろうなあって思うけどできなくて、そんな自分が嫌だったけど、最近辛くて悔しいって思ってもいいって思うことにしたらなぜか楽になった
あ、私は自萌えだけじゃ満足できないんだ、もっと多くの人に推しの魅力が伝えられるようになりたいんだって気づけてそんな向上心のある自分を肯定できるようになった
辛いけどやっぱりうまくなりたいから辛いのを受け入れてまでも頑張りたい!辛くて結構!って感じで頑張ってる
二次とかSNS以外の世界の絵馬を知ってるから
SNS辺りの絵馬は見て折れるとか落ち込むとかは無い
普通にベテランだなと尊敬はするけど
絵馬かどうかじゃなくて自分の描きたかったものの回答を見てしまった時にそういう気持ちになるかも
超絶神絵が想像つかないんですが、作風が違うだけなので嫉妬とかしないです。自萌えできるし描きたいものはある程度描けるし…。今スキル不足だとしたらその方面で努力が足りないんだなと思うだけです。努力したいほど切迫感もないので、好きなものだけ描いてます。
嫉妬するのは絵馬より話馬ですね。ツイートが面白いとかユーモアがあるとか、ネタのセンスがある人の方が憧れます。
なんだかんだ絵描くのが好きなんだろうな 超絶神絵でなくても
いやジカプに超絶神絵師300人いたら流石に描かないと思うけど1人2人しかおらんし…
私はもっぱら漫画なので一枚絵のうまさはどうでもよくて、自分の話は自分にしか描けないから神絵師はただすげーって思って眺めてる。
上にもあるけど分析の対象として見てる。うお〜すげ〜って思いながら。経験上、描いてたら上手くなるはずなので、それ一心で諦めずに描いてます。シンプルに描くのが好きだしね。
仮に超絶神絵師が一人でこの世の全ての需要を余すところなく満たせるならまぁ考えるけど
現実はそうではないからジャンルの中で自分のポジションさえ確保できりゃ上も下もどうでもいいって感じ
プロの絵見てもこんな省略の方法あるのか〜!とか
こんな影の落とし方あるんだ!!
とか発見があって新しい引き出し見つけたみたいな気持ちになるかな。
落ち込んだことはないからわからないけど
ここ使えそう!とか自分の糧になるところを探すみたいな見方もある気がする
htrの頃は神絵師の絵にもちろん感動してたけど自分の絵も上手くできた!と何も思わず描けてました。神絵師のラインもめちゃくちゃ低かった
画力がまだまだなのに目ばかり肥えると辛いのかも
この手のトピよくみかけるけどさ…キツイ意見ですまんケド、自分が対して努力してないのに先人の絵馬に対して勝手に落ち込んだり悩んだりって時間の無駄だと思わない?
そのエネルギーを自分の画力向上に向けられない?
絵馬の人だって最初から上手かったり周りから評価されてたわけじゃないよ。そりゃ元々の素質とか才能とかある人も中には居るけど。
自分がhtrって自覚あるなら絵馬と比較するのそもそも甚だしいよ。描けよ。描けまくれよ。まず努力しなよ。
数こなせば結果は後から付いてくるって事知ってる人間からしたらそれしか言えん。
そもそもクレムの人達の多くは
「なんにも努力しないでどうやったら絵馬と神絵師になれるのか?」
を質問する人達の方が多いからねwwwwそりゃなんも努力したくないから神絵師の絵を見てこれどんだけ努力したら描けるの?努力したくないよぉってなるからな
超絶神はプロだろうなと思うから、自分と比較の対象には見てないです。逆にそこまで上手くならなくても、趣味として恥ずかしくないレベルが描ければ満足してしまいます。
また自分が両刀なのもあるかもしれませんが、どちらも表現出来て楽しかったことのほうが多いので、絵だけに注力すればもっと…みたいな気持ちにはならないのもあります。絵だけに打ち込んできて神絵師になりたいという欲があったらつらかったろうと思いますが。
トピズレはほっといていいと思うけどまあたまにいるよね。いきなり現れて同カプ者の注目かっさらっていく絵馬と話馬…。自カプも過去に絵馬かつ話馬がいて作品上げるたびに絶賛で本も皆欲しい欲しい言っててそれ見たら流石に心折れそうになった。でもそういう苦しみっていつか創作活動に役立つと思って書き続けてる。そういう苦しみを経験してない人より誰かの心に刺さるものを生み出せると思ってる。
コメントをする