創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: bRg0Y9X52023/09/30

【トピ立てしていいか?】キャラの解釈で煮詰まっているので、特徴だ...

【トピ立てしていいか?】キャラの解釈で煮詰まっているので、特徴だけ書いてジャンル外の方の意見を聞いて、新しい視点を得たいのですが、ある程度詳細に特徴を書いてもいいと思いますか?

とあるキャラの解釈が定まりません。
「このキャラがこういうスタンスになった理由は何だろう」みたいなベクトルです。
今後公式から明かされそうな内容ではあるのですが、それまでに数年はかかりそうなので、その間、二次創作をするとき用に暫定的な解釈を持っておきたいです。

フェイクは含めますが、そのジャンルを履修済みの方が見たらどのキャラか一発で分かるレベルで詳細に書かないと、解釈しようがないかなと思うのですが、特定のキャラの解釈を、どのキャラか分かる人には分かるように聞くのってあんまり良くないでしょうか? トラブルの元になったりとか…。
トラブル防止として、トピ主は解釈違いでも反論せずに、肯定コメントだけするかまとめて返信にしようと思っています。

トピ主はカプ二次創作するつもりですが、この解釈にはカプ要素は混ぜずに、原作考察の域で考えています。
トピ文にもカプ要素は入れません。

・ある程度詳細に特徴を書く
・詳細は書かずに「〇〇なキャラはどうして〇〇なんだと思う?」とだけ聞く(他ジャンルの似たキャラの例などを聞く)
・いっそキャラ名を出してしまう
どれがいいと思いますか…?

トピを立てることになったら、このトピにコメするのではなく新規で立てます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: aW7fvbAY 2023/09/30

原作考察の域ならみんなに聞くのはありじゃないかな
・ジャンルとキャラ名は出していいけど、ちゃんと伏せ字を使う
・コメントで妙なキャラ下げをしてきて印象操作して煽ってくるのが来たら一切返信しない
・トピが上記の理由で荒れたら削除も検討する
これ守れるならトピ立てしてみたらどうだろう

7 ID: トピ主 2023/09/30

コメントありがとうございます。
3つとも大事ですね…!
削除も躊躇なくしようと思います。コメントしてくださる方には申し訳ないですが、キャラの印象を下げない方が優先ですからね…削除することもあるとトピ文に書いておきます。

3 ID: トピ主 2023/09/30

あっ書き忘れがありました…。
キャラの性格の説明にあたって、ややネタバレを含んでしまうんですよね。
なのでキャラ名は伏せた方がいいような気も、だからこそキャラ名とジャンル名を出して履修予定の人は避けられるようにした方がいいような気もして、余計迷います。

4 ID: pNZh3wLB 2023/09/30

煮詰まってるならよかったじゃん

8 ID: トピ主 2023/09/30

行き詰まるの意です…。
元は誤用ですが広辞苑には行き詰まるの意味も載ってるらしいので、完全なる誤用ではないと思い、普通に使ってます。
が、解釈トピでは、トラブル防止でとして誤解の生みにくい「行き詰まる」を採用しようと思います。

11 ID: E7FaksiA 2023/09/30

煮詰まってるなら良かったよね
「らしいので」って。勘違いする人があまりに多いからこういう意味で使う人も居るっていう救済措置だよ

5 ID: RCYQFqi4 2023/09/30

【◯◯のキャラ解釈について】解釈の募集をしています。苦手な方はトピを開かずスルーでお願いします。

とかって注意書きで冒頭を埋めればトピ一覧に出てくる分にはそんなに反発買わないと思う。
◯◯の中はぼかして、そのキャラについて知る人だけに伝わるようにする。その上でトピ主が例に挙げてる質問文を全部採用するのがわかりやすくていいと思う。

正直最近は口兄トピが乱立してるから特定のキャラ考察はクレムじゃもはや止めようがない印象。もちろん創作掲示板だからあんまり歓迎されるトピでもないと思うので、変なのに来られないためにも、↑のようなことに気をつければいいのではないかな。

6 ID: RCYQFqi4 2023/09/30

ネタバレしてるなら特に事前注意が必要だから【ややネタバレ有ります】も付け加えればおけ。

9 ID: トピ主 2023/09/30

タイトルは注意書きで埋めるのいいですね!
ただ、そのジャンルを知ってる方の解釈を聞きたいというよりは、特徴だけ聞いたミリしらの方に、予想外の角度の解釈が聞けないかな〜という趣旨なんですよね…。(伝わりづらくてすみません)
もちろんミリしらだと履修者より精度は落ちてしまうとは思いますが、新しい視点を得たいのです。
自分以外の界隈内の方の解釈にはある程度目を通してるので…。
なので、タイトルでキャラを知ってる人を選別するのはできればしたくなくて…。

うーんやはりあんまり歓迎されないですか…。
そのジャンルを知ってる人に聞きたい系は、他の掲示板のそのジャンルのスレで聞けばいいのにと私...続きを見る

10 ID: トピ主 2023/09/30

ネタバレはトピ文でキャラの説明を始める前に注意書きします!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

別ジャンルの創作者をフォローしてる人いますか? 自ジャンルAで創作傾向的に誰もフォローできる人がいません。 0...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...