愚痴です。数年前から連載、アニメ化もしているジャンルに最近ハマり...
愚痴です。数年前から連載、アニメ化もしているジャンルに最近ハマりました。
原作とアニメを一気に履修し推しカプも固まり楽しく創作していたところ、作者の自我が激しく二次創作界隈に首を突っ込んでくるタイプな事が判明し、更に最悪なことに作者と逆カプだという事まで発覚しました。
(作者が過去に別垢で逆カプ者であることを発言したツイートが魚拓されています)
私は推しカプは基本的に左右固定派、逆カプ者の絵はカプ要素が無くても見られないレベルな為、あんなに楽しめていた原作コンテンツの全てが見るたびに苦痛になってしまいました。
でも原作はやっぱり面白くて大好きで読むと幸せになるし、でもこれ逆カプ者が書いたんだよな・・・と地獄のような気持ちになる毎日です。
こんなことってあるのでしょうか。この気持ちにどう折り合いをつければいいのでしょうか。乱文ですみません。
みんなのコメント
なんとなくジャンルの想像つくけど疲弊するから深入りする前に撤退するのをおすすめする
自分がいたジャンルは作者と同カプだったけど解釈違いの人への当てこすりを見てるだけでも嫌になって楽しめなくなったから
原作やキャラが嫌いになる前に思い出にした方がいい
ジャンルお察し
まぁそんなこともあるさ
どんまい
最終回で何の前触れもなくくっつくキャラの創作に当たったことがあるから気持ちはわかる
二次創作はあくまで原作者のものだし二次創作は勝手に妄想で楽しんでるもんだからしゃーない
今まで好きだったありがとうでお別れしよう
その苦しみを創作のバネにしよう
この手の話を聞くたびに、なんで逆カプ・別カプを「受け入れられない」のかが理解できないんだよな。
10人いたら10人の好きがあって良いと思うんだけど。
例え作者がAB推しだったとしても、その作品でBC萌えだったりBA萌えしてもいいわけじゃん。
解釈違いがあったとしても、なぜ解釈違いを「許せない」とか「受け入れられない」にまで感情が発展しちゃうのか。
他人の好みにケチつけたり、自分の好みを尊重できないなら、
そもそも登場人物が2人しか出てこなくて、受け攻めも決まってる作品とかの方があってると思うよ。
逆にコメ主みたいなこと言う人の方が分からない
嫌いなものってないの?
虫とか食べ物とか
理由なくどうしても無理!ってことあるじゃん
それが同人っていう趣味の場で発揮されてるだけじゃないの
コメントをする