創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: uOAig6Cv2023/11/06

フォロワー数を気にしない方法。100人越えると怖い。90人くらい...

フォロワー数を気にしない方法。100人越えると怖い。90人くらいは大丈夫です。
去年5行トピで同じような質問をしたら「質問主さんはピュアですね。そのままでいてほしいです」といただきました。
その後結局アカウントを消しました。
また懲りずにアカウントを作り、やはり100人越えてくるとものすごくプレッシャーで怖いです。
全員が自分のことを特別注視しているわけじゃないけど、自分の投稿がこの人数の目に届くことに不安になります。
界隈は万、何千フォロワーいる人が多く、比較したら自分のフォロワー数は少ない方です。
いつもこうなると鍵をかけ、萎えた気持ちのままアカウントを消してしまいます。
100人以下の時は本当に大丈夫なんです。むしろもっと増えないかな~って能天気に思うのですが、100人を越えると途端に心がざわつきます。
フォロワー数が気にならない方は数字をどうとらえて考えてますでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 1IbeH7hn 2023/11/06

このポストを見たフォロワーいいねしてください!って呟いても100いいねはいかないと思います。そんなもんですよ。
ファンの数でも銃口の数でも戦闘力でもなく、ただの数字です。

8 ID: トピ主 2023/11/06

ありがとうございます。
何千何万のうちの一でしかないことを意識したいです。
ただの数字として考えられるようにします。

4 ID: A3lz7oW2 2023/11/06

フォロワー数見ないようにしてる…気にしてないわけじゃないけど。ROM垢あるからそっちで見て絵あげるときだけそのアカウントにすればいいんじゃない?
どうしても気になるならxを見れる機会を減らすのがいいと思う。
あとインスタとかいろんなsns開設してフォロワーwp把握できないようにするとか?
一番いいのは現実の交友関係を充実させることかな…所詮フォロワーがいてもいなくてもいい人間だと思えたら気にならなくなると思う
徹底的にフォロワーを増やすにはどうすればいいか考えるのもありかも。(逆にストレス溜まる気がするからこれはおすすめしないけど…)

9 ID: トピ主 2023/11/06

ありがとうございます。
現実が充実していない分の意識がネットに向かってしまっているんですね。
同じ趣味の友達が欲しくて、フォロワーを人間として意識しすぎてしまっているかもしれません。
ただのコンテンツとして消費されているという意識を持つようにしてバランスをとれるようにしたいです。

5 ID: fWwSjPXD 2023/11/06

昔は主さんと同じやり方をしていました。でも何度も垢消しを繰り返していくうちに数字もフォローして貰えることも全て他人の軽い気分とその時の運だと気付きました。オンリーワンジャンルで描いてたとき、フォロワーやいいねがつかない事なんて何度もあったのでそれを経験してたらその事がちっぽけでどうでもよくなりました。それよりも今自分が描きたいもの今しか創作出来ないことの方が大事だしそれしか頭に無いです、他人に振り回されるのは時間の無駄です。

10 ID: トピ主 2023/11/06

偶然この時期にその人と好きなジャンルが被っただけの数字と考えると気が楽になりました。
確かに今だけなんですよね、自分もフォロワーも今ジャンルにハマったからそれが数字になっているだけなんですね。
数字がプレッシャーで私は描いていいんだろうかって悩んでいたのですが、たまたま今ハマっただけの縁なんですね。
今ハマっているんだからたくさん描いていいんですよね。なんだかすごく安心しました。ありがとうございます。

6 ID: 2R31bgv6 2023/11/06

私も人目が気になり転生しがちで50、100、300、500、1000と節目のたびにウッとなります
自分の場合ルーティンでほぼ毎日30分作業していて、創作はしているけどフォロワーの数は仕事が忙しかったり遊びの予定を立てている時は忘れがちなので、「アカウントについて考える」時間を無くすことが自分的には正解かなと思いました
不安って自分の認知の問題なので、色々試す内に正解が見つかるかもしれないです

13 ID: トピ主 2023/11/06

ありがとうございます。
創作をしないのにSNSを見ることが多く、それでフォロワー数が目につくのが問題かもしれません。
意識しないようにではなく、そもそも見る機会を減らすよう気を付けてみます。
でも、自分と同じようにある程度の節目で不安になる方がいるのを知れて少し嬉しいです。
自分の認知の問題とのことでしたが、このトピで皆さんのコメントを読んで自分が考えたことのなかったこと、言葉にできなかったけど不安だったことに気づけました。
ここでまとめてになりますが、皆さんありがとうございます。
100人は頑張れそうです。200人になったらまた皆さんの言葉を思い出して頑張りたいです。

11 ID: KSqPXoUA 2023/11/06

フォロワーのフォロー数は確認してる?トピ主からしたらフォロワーが百人もいると感じるかもしれないけど、その中に数百人フォローしてる人がいたら多分トピ主のポストなんて埋もれて見てない。トピ主がよほど印象的なポストをしない限り誰も見ないしそんなに暇な人ばかりじゃないと思うよ。
トピ主はフォロワーの数がとても気になっているようだけど、ポストの内容に問題があるユーザーはフォロワー数が少なかったとしても外部の大勢の人間に監視されていたりもする。
何人に見られてるのかを知るならフォロワー数よりいいね数とかリツイート数、インプレッションを気にした方がいいかも。
そもそもトピ主のポストが多くの人間に見られ...続きを見る

14 ID: トピ主 2023/11/06

ありがとうございます。
フォロワー側は何百人とフォローしている方が多いと思います。
私のポストは埋もれて、ほとんどの人に見られてない可能性もあります。
見られている、見られていないに関わらず数字をプレッシャーに感じてしまいます。
私が特別悪目立ちすることをしていなくても漠然と100人のフォロワーが怖いです。
他コメさんで特に府に落ちて安心したのがたまたま偶然今同じジャンルなだけ、という考え方です。
そこから、私はわざわざ自分を選んでフォローしてくる人間を怖いと思っていた部分があると気付けました。
言葉にすると自意識過剰ですが…
コメ主さんが挙げてくださったインプレッション数が全...続きを見る

12 ID: DFU3K5bI 2023/11/06

本当に見ている人はその10分の1にも満たないと思ってる
あとは半年後は半分は死に垢になるとも考えてるので、常時見られてて40人いけばいいぐらいだよなぁ〜というメンタルでいる
なんか数字が気になって仕方ない時は、最近行きたいと思ってるチャーハン屋さんの紹介動画見て食欲で頭満たしてプレッシャー自体を忘れちゃう(笑)
忘れるっていうのは意識をそらして比重を下げれば出来ちゃうもんよ、気楽にやってこう。

15 ID: トピ主 2023/11/06

ありがとうございます。
お腹空いてきました。最近SNSを見る機会が多くて過敏になってしまった節はあります。

16 ID: v3UBtDqf 2023/11/06

100人いる町中をトピ主さんが歩いていたって誰も気に留めないように、フォロワーが100あっても、別に何ということはない。

だけど、「100人が歩いている町中」や、「100フォロワー」には、「実際に100人の人間」がいるのも事実。
トピ主さんの、その感覚は、失わないで持っているほうが良いと思う。

17 ID: r1E8BYON 2023/11/06

少し変わった感じ方だけど、そのせいで折角のアカウントを消してしまうのは勿体ないですね

意識を変えるのが難しい場合は100人になったところで鍵垢にしてしまうとかご自分に合ったやり方で続けられるといいかなと思います

18 ID: Agyvz3Yo 2023/11/06

逆に目標を1万くらいにしてみたら100とか全く気にならなくなったり?
とにかく増やしまくる前提で運用してみるとか
そしたらいくら増えてもまだまだというかまだこんなもんかみたいに思えて全く緊張しなくなるかも。
Romとか作品あげてないアカウントでも1000とか普通に居たりするし、言い方悪いかもしれないけど自分よりヤバい
(叩かれそうなという意味で)運用してるアカウントとか見て何人フォロワー居ても案外普通に投稿してるのみたらいいのかな〜

21 ID: j15rF0VM 2023/11/06

90超えたあたりから増えるたびに自分でフォロー解除していくか鍵かけるしかうかばないわ
フォローするのなんて閲覧者の自由だから100超えたらプレッシャーで垢消しちゃうと言われても知らんがなとなる。
逆に垢消すのもフォロワー数調整するのもトピ主の自由だから好きにしたらいい
自分ならフォロワー部分を非表示にする拡張機能を使って気にしないようにするかな

22 ID: xMcizEWY 2023/11/06

過去の経験からプレッシャーになることが分かってるならネットに公開する必要もないと思うし、自分用に記録を残しておきたいんだったら鍵垢で一人で楽しめばいい。わざわざ外に向けて発信する理由、必要性が何なのか逆に気になる。

23 ID: fgme6Gyp 2023/11/06

鍵垢とか無関係そうな人はブロ解ミュートしてる。

24 ID: 3g91pejK 2023/11/06

フォローは作品(=ファイル単位)じゃなくて本人(=フォルダ)をブクマしただけ

自分も長いこと2桁前半だったからジャンル変わって3桁超えて500近くいった時はすごく気にしたけど、
相手を意志ある人間だと思わなくなったら楽になったよ

多分、数が怖いんじゃなくて、トピ主は人間が怖いんだと思うよ

困った時しんどい時も何にもしてくれない励ましてもくれない人達がほとんどだし、人間扱いしなくていい
向こうも萌えを製造するコンテンツとしか思ってないからお互い様
それでもダメそうなら人のいないSNSに行くか、ネットから離れた方がいい
スポーツとか、ネットに触れずに長時間過ごせる趣味や作...続きを見る

25 ID: hqJjWxVp 2023/11/06

3桁届きそうになったら鍵かけるのはだめなの?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ChatGPTの講評、みなさんはどこまで信頼してますか? 最近ChatGPTに自作の創作物を講評してもらっている...

創作者のPCスペックについて質問です。 パソコンの買い替えを検討していてMacを考えているのですが、Macで創作...

GWの同人イベントでの出来事です。 同CPの相互フォロワーさんのスペースに新刊を買いに行ったのですが、 お...

【相談】Twitterからの適度な離れ方 今とてもジャンルやカプが盛り上がっててタイムラインが活発で、ツイ廃...

女性向けエロで男女双方から支持がある漫画を描きたいと思ってます そこで質問ですが、男性人気が割とあるTLや女性向...

ソシャゲ5周年で今更ながら沼り夢で漫画で活動し始めたんだけど(今で1か月目くらい)大した上手さでもないけど古参ゆえ...

脱稿ツイートを上げても反応が0、むしろフォロワーさんが減りました。 普段のツイートは何件か反応があるのにこれは寂...

6月のイベで初めてセルフ出荷を使う予定です。送る物は会場残部(恐らく多くても10冊)と設営道具、戦利品(こちらも多...

よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて困っています。 フェイクですが、〇〇しないと出ら...

イベント会場に荷物送るとき段ボール何サイズで送ってますか。 今度始めて参加するんですけどキャリーで送って終わった...