創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lFdsGBvQ2023/11/09

一次創作におけるイラスト生成AIの利用について。絵描きさんはどう...

一次創作におけるイラスト生成AIの利用について。絵描きさんはどう思われますか?
散々議論し尽くされた話題だと思いますがよろしければお答えいただけますと幸いです。

自分は自己満足で創作小説を書いているのですが、画力がさっぱりで満足の行く絵が描けないので、登場人物の設定画作成に生成AIを利用しています。
出力されたイラストは設定資料として活用するほかに、趣味で作っている・遊んでいるゲームなどのアイコンに使用したりと、オープンなSNSへの掲載は一切行わずあくまでも個人の範囲だけで楽しんでいるつもりです。
創作界隈にはAIを快く思えない方がいらっしゃることも重々承知しているので、そういった用途のアカウントではAIの話題は出さず、利用もしていません。
ただ、私の創作に興味を持ってくださったかたから「キャラクターの設定画が見たい」と仰っていただけることがそれなりにあり、その都度「本当はたくさんあるのに……!」と歯噛みしてしまいます。
かと言って、AIに対する価値観だけで地雷と見做されたり、交流を避けられてしまうのはやっぱり悲しいです。

創作におけるAIの利用は個人利用としても許せないものでしょうか? 
ワンクッションを置いて、見たい人だけが見れるような形にしても、「あまり関わりたくない人」と思われてしまうでしょうか?
一次創作をされている方を中心に意見をお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FiUpkwIs 2023/11/09

一次の絵描きです。
個人の一意見でしかないですが、私が一次創作でAIを使ってる人で嫌だな〜と思うタイプは「自分が描いた作品」というような感じで絵を出す人だったり、AIで生成した絵に文を付けるみたいな第一ステップがAIだったりする人なので、質問者様はそうではないし周囲に気遣いもされていて良いAIの使い方をされている印象で嫌いになったりしないとは思います。
…が、生成された設定画を見てもあんまり感動というか、こういう感じなんだ〜って楽しくはならないかもです…。
AI絵の印象が決して良いわけではないので…。
そしておっしゃっている通りAIに拒否反応を示す方もいるので距離置こうって方も一定数い...続きを見る

4 ID: トピ主 2023/11/09

ありがとうございます。
例えばですが、文章メインで活動している相手のキャラクターに興味を持ち、ファンアートを描くためにデザインを確認できる資料を求めた際、AI絵を見せられたら萎えてしまったりするものでしょうか?

SNSでAI絵を公開することはしませんが、今後のために外部のプロフィールサービスにAIに対する考え方は一応書き足すつもりでいます。
でも「絵描きさんの気持ちはわかるけど私は絵が描けないからAIに頼ります(要約)」なんてわざわざ書いたら逆に面倒臭がられるというか、言い訳がましく聞こえちゃうかなと……。
仮に創作そのものは好きでもプロフィールに上記のような記載があったらフォロー...続きを見る

5 ID: FiUpkwIs 2023/11/09

自分だったらですが、AIは他の人のデザインの切り貼りと思っているので、見るのはともかくそれを描くのはちょっと抵抗あるかもしれません。
ただファンアート描きたいほど小説に惹かれていたら気にならないかもとも思ったり。
体験したことがないからわかりませんね…!

プロフに書いてあったら、ちょっと普段のログを確認しには行くと思いますが、基本的に発言が不快じゃないと思えば普通にフォローします。
(これはAIのことがなくてもそうすると思いますが…)

10 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

ありがとうございます。
キャラクターデザインは当然ながら私が考えたもので、Vroidで下地を作成→ベースにAI絵生成という流れです。この場合でも抵抗があるものでしょうか?(それ以前にAI絵にせずともVroidでいいじゃんと思われてしまうでしょうが……)
絵描きさんの気持ちは筆を折った自分には理解したくてもできないので本当に助かります。

19 ID: FiUpkwIs 2023/11/10

Vroidを初めて知ったのですがキャラメイクするようなやつですよね?
でしたら元があって自身で作ろうと頑張っている感じがあって、抵抗感はかなり下がります〜。
あとはお見せする相手次第かなと思います。(AIとにかく嫌い派か、使い方次第では別に派かによる)

3 ID: nUM4kSlV 2023/11/09

AIが嫌われる大きな理由は二つあって、無断学習であることと生成者の倫理観が低いことです
AI生成であることを秘匿して自分が描きました、という態度をとると、AIだとバレたときに叩かれる可能性が非常に高いです
ですので、トピ文に書かれている内容をそのまま説明した上で、設定画を見たい方のためにワンクッションおいて公開するのであれば何も問題ないのではないかと
支部でも小説書きさんがAI生成イラストを挿絵として公開してる場合もありますし。そこまで警戒することではないかなと思います
ただ過剰にAIを嫌う人がいる可能性は否定できません

6 ID: nAC6ZYkN 2023/11/09

一次創作で表紙イラストにAI絵使って作品発表してる
作品発表時にはAIイラストであることを明記してるので、読者の方にそれで文句言われたことはない
しいて言えばAIイラストの表紙で驚きました~とかそのくらいかな

まあいきなりAI絵流すのもインパクトデカいだろうから、とりあえずAI肯定寄りくらいの意見をRTしてフォロワーさんの反応を見てみたら?
弁護士アカウントの方はわりとフラットな意見を流してるので、まずはその辺りで様子見るのもアリかと
クリエイター系は否定肯定どっちも主張強くてTL荒れる原因になりがちなので避けた方が無難

15 ID: Y4gRVlay 2023/11/10

法律家は感情的に振る舞わない習慣があるだけで内容はポジショントークだよ

7 ID: hR6jzmtS 2023/11/10

貴方の小説もAIに勝手に学習されて使われても良いというスタンスなんだなーと考えます
そもそも創作しない人、AIに学習されても全く気にならない人なら普通に応援して下さると思います

12 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

少なくとも小説において文体が似通ってしまうことは往々にして起こり得るので(絵で例えるなら好きなイラストレーターさんの絵柄を真似るようものという認識です。趣味の範囲であれば問題はないと考えています)、学習も使用も自分は気にならないですね……。このあたりは物書きと絵描きでかなり価値観が異なってくる部分ですよね。ただ無断でのI2Iは文章の複製と同じような行為だと思うので私も控えるようにしています。ご意見ありがとうございます。

13 ID: hR6jzmtS 2023/11/10

小説AIは特定の文章や後書きがそのまま出てくることもありますが太っ腹ですね!
同じスタンスの「小説下手だからAIに頼ってます」という絵描きさんが居れば、そういう方と仲良くされるのが良いと思いました

20 ID: トピ主 2023/11/10

趣旨とは変わってしまいますが、私も最初は好きな作家さんの文体を模倣してでもとにかく完成させるところから始めたので、学習自体はAIも人間も通る道だと思っています。
もちろん模倣であることを書き手が把握しているかどうかの差は大きいと思いますが……「学習されること」そのものへの不快感はありません。
絵柄の方は文章の学習もアウトという認識なのでしょうか?

8 ID: XVKkv7AS 2023/11/10

どうしてもキャラデザを安心して見せたい場合、資料がAIでもOKな絵師に依頼して1からイラストを描いてもらう方法はどうでしょうか。
お金と時間はかかりますが、AIは参考程度にして絵師と協力してキャラデザをブラッシュアップするのもいいと思います。

9 ID: XVKkv7AS 2023/11/10

私も一次絵描きですが、印象は本当に人によるとしか言えないです。生成AI(特に画像)の話題は荒れるから表アカでは避ける人が多いですし。体感嫌う人のほうが多いかな。

人によって地雷が色々あるように、AIも受け入れるかは人によって様々です。AIが地雷な人に無理に説明するよりも、受け入れてくれる人を探すほうがよいと思います。

11 ID: hOYL5TjE 2023/11/10

「私はAIでも気にしない」「私はAIだと気にする」という二つの意見があるだけで、どうしようもないよ
AIを使っているというだけで見下したり貶したりする人はいるので、リスクという意味では公表は避けた方が無難

16 ID: IPkQZvUg 2023/11/10

絵描き側
XVKkv7ASと完全に同意見
トピ主みたいな良い感じの利用方法の人からなら設定画作るの承るよー
とりあえず好きな絵師さんに見積り相談DMでお問い合わせが良きです

22 ID: トピ主 2023/11/10

ありがとうございます。
実は自分へのご褒美にskebをよく利用しているのですが、立ち絵や設定画の制作依頼に関しては、枚数が枚数だったせいか全体の半分ほどのラフが完成した時点でお相手が音信不通になってしまいまして……以降は条件の合う方がなかなか見つからないという状態です。
無理に絵柄を統一しなければいいだけとはわかっているんですけどね……

34 ID: IPkQZvUg 2023/11/12

16 ID: IPkQZvUgです
いやskebはそもそもスケッチブックだから…
SKIMA、ココナラ、つなぐ、とかの細かい依頼ができる場所を探すといいよ

17 ID: ML5jOUA8 2023/11/10

一次の絵描きです。描き手の性格や思想などを考慮しなくていいのが楽なのでAI生成に関しては賛成派です。自分の絵を学習させるのも楽で面白くていいなと思っています。
ただ、現在出力されているAIの画風がそもそも好みじゃないので小説が魅力的ならそれで十分なのでAI絵はなくてもいいかなと思います

21 ID: トピ主 2023/11/10

ありがとうございます。
小説は絵が描けないがゆえの最終手段なので、イラストへの憧れが強いんですよね……。

18 ID: oAhLvV6q 2023/11/10

AIで出力した資料見せてお金を出して手描きしてもらうって自分もすぐ思い浮かんだけど、わざわざお金を出してコピーを誰かに作らせなければ世に発信できないのって本当に不毛だよなとも思う

23 ID: szMlac1g 2023/11/10

そもそも一次でしょ?
二次でやるよりよっぽどまともじゃん

25 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

ありがとうございます。
どちらもI2Iによる複製行為や無断学習の時点で同じ穴の狢かなと思っていましたが、やはり二次創作のほうが印象は良くないものなのですね。

24 ID: l9meWfNM 2023/11/10

AIイラストの出力は何使ってますか?
アドビとか、権利を持ってるところが作っていて商用利用可のものなら、ストックフォトに無断転載が存在してる問題はあるけど補助的に利用している人に悪印象を持ったりはしない
AIイラスト生成アプリや投稿サイトに入ってるような、何がデータセットに入ってるか分からない生成ツールは嫌だな

26 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

Stable DiffusionでEthereal master of illustrationを使用しています。
無断転載画像は学習していないと明言されており、商用利用も可能なモデルです。
こういったものですとどうしょうか……?

29 ID: l9meWfNM 2023/11/10

丁寧にありがとうございます
Stable Diffusionのベースが権利侵害問題で訴訟されていて、棄却されたけどこれからも争点としては引き続き争われると思うのでそこは個人的に気になってます
研究用として想定されてるデータで開発したもので料金とったりオープンソースで出して広めるのは既存の著作物へのフリーライドと言われたらそれはそうなので…
上記の理由等でサービス自体に反対している人からは利用しないで欲しいと思われるかもしれませんが、自分としてはこのラインで利用するというのを決めておくのが大事だと思います

27 ID: RMeAg7Fi 2023/11/10

一次創作者(絵描き)ですが、AI利用者との交流は避けます。
そういった方と交流してAI肯定派だと思われると困るからです。一度AIを利用したりAI絵に反応すると、その人の作品の一部にAIが使われている可能性がある、という疑惑が付きまとうからです(誇張ではないです)。使用していない身として、これは本意ではありません。
極論ですが、トピ主さんご自身で絵を描かれては?絵描きと交流したい、FAが欲しいのが動機ならそれが一番手っ取り早いと思います。どんなにクリーンでもAI生成はAI生成ですし、どんなに下手でも手描きは手描きです。
>4
で仰られているようなデザイン画を要求した時に、どんなに下手でも...続きを見る

31 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

ありがとうございます。
いつかうまくなる日が来ると信じて毎日のように描き続けていた時期もありましたが、絶望的に才能がなかったんですよね。どんなに稚拙でも絵を描くことに楽しみを見出だせればよかったのですが、自分にとって創作は自己満足の趣味でしかなかったので……到底人にお見せできるものではない、納得も満足もできない、だから描いていて楽しいとは一切思えない絵を続けたいとは思えませんでした。
特別絵描きさんと交流したいという気持ちもありません。あくまでも自分の妄想を自分の納得の行く形で視覚化したいだけなので、FAもいただけるならぜひ、ってスタンスですね。

32 ID: mx9wSRT2 2023/11/10

そしてごめんなさい。
どんなに下手でも、とはよく聞きますが、下手な絵を描き続けるのって本当に辛いです。
下手だと交流企画ですら見向きもされません。自分から輪に加わっても反応の差で挫けそうになります。私が卑屈なだけかもしれませんが、交流絵にコラボのお相手からコメントをいただくたび、かなり言葉を選ばせてしまっているのだろうなと申し訳なくなってしまいます。
なので不特定多数の方に自分の絵を見せられるだけの画力と自信がある方にどんなに下手でも~と言われるのは、ごめんなさい。かなり心に来ました。ご容赦いただければと……。

33 ID: RMeAg7Fi 2023/11/10

27です
そうでしたか…。勝手な決めつけで傷つけてしまい申し訳ありません。絵を描くことへのハードルだけが高くなっている方ならば、一度挑戦したほうが後腐れがないだろうという意図の発言でした。
私は本気で巧拙が全てだとは思っていないのですが、おそらくトピ主さんにとっては綺麗事でしょうし、ご自身の苦悩に追い打ちをかける形になってしまったと思います。大変申し訳ありませんでした。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《246》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

創作者のフォロワー数ってどれくらいから「すごい」って言われるんでしょうか? 二次創作と一次創作で感覚も違うと思う...

私は最近界隈に来た絵師さんの行動に戸惑っていて、仲良くするのをためらっています。 具体的には以下の点が気になって...

感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なの...

DMの切り時について質問です。 お互いサークル参加していたイベント後に本の感想のDMを送り、そこからカプ萌え...

最近読んだ超面白い一次/二次作品について、特定できない程度にぼかして熱く語る様子を眺めさせてください。 冒頭...

マイナーカプの葛藤について、みなさんどうしているのか訊いてみたいです。 ・1冊でも多く推しカプの本をこの世に...

原稿時間の作り方 一人暮らしや主婦、子育て中の方、どうやって時間を節約して原稿時間を捻出していますが? 効...

イベ時に持って行ってよかったグッズを教えてください! 6月の赤ぶーイベで初サークル参加です。 サークル参加...

スパコミお疲れ様でした。私は初めてのサークル参加で新刊を数冊出しました。字書きです。当日は思った以上にスペースに人...