創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qwF5DmWf2023/11/16

色塗り苦手・・・・ 長年漫画しか描いてきていないから人物や...

色塗り苦手・・・・

長年漫画しか描いてきていないから人物やポーズなど大体は描けるが、
毎回、本出すときに苦労するのが表紙の色塗
表紙描くだけで漫画一冊できるんじゃないかってくらい悪戦苦闘しながら書いています

こういう人います?
イラスト講座とか申し込んだほうがいいか迷ってきました
色の選定から間違っているような気がしてきます
厚塗りとか理想だけど、まず線画描きたい派
アニメ塗とか色合わせするのに毎回時間かかる
そういう相談できるところが欲しい・・・

最後愚痴みたいになってしまったが、おすすめサイトとかこれでイラスト描くの
好きになったとかあれば教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GCbt0ymF 2023/11/16

自分も塗るの苦手だしその練習するならモノクロ漫画描いてたいので練習することを諦めてます
だから本の表紙は本文で描いた良くかけたコマの絵を持ってきて2~3色の単色っぽい表紙にすることが多いです
その際「3色だけでセンスのいい色」て本を見ながら色決めてます
この本の色味を見てると次描きたい話のイメージが出てきたり、この話ならこの色だな~と楽しめてます
おすすめサイトとか無くてごめんなさい

8 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
たしかに本の表紙とかで線画に単色カラーとか普通に見かけていますね。
あれデザインかと思っていました
こういう方法があれば、と聞きたかったので、大丈夫ですよ

3 ID: qZ4iT6W1 2023/11/16

塗りはレジェンドクラス神絵師になりた〜い!みたいな願望なければただの理論だけでそこそこマシになる技術だから勉強すればいいだけ
ガチ初心者ならさいとうなおきのYouTubeで十分
それにカラーアンドライトとか買っとけばマジで即理解
講座はYouTubeみてもまだわかんないとかそういう状況からで良いと思う

9 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
さいとうなおきさん?とかカラー&ライトも初めて聞きましたので早速調べてみます!
プロで食べていくわけではないので、本当自分の納得いくレベルでいいんです
youttubeとかもう少し見てみます

4 ID: kjH4GpYh 2023/11/16

線画だけ本気出してアニメ塗りするようにしちゃった。

10 ID: トピ主 2023/11/17

なるほど(笑)
それも一種の方法ですよね、いいと思います。
個人的にアニメ塗はカラー?配色?を間違えると違和感が生じるので
アニメ塗できる人はセンスあると思いますのですごいです!

5 ID: SJF0AwjO 2023/11/16

色で塗るって考えるからできないじゃない
色で線を描けばできるじゃない

11 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
厚塗り?とかそういうのでしょうかね?
イラストレーターとかが地から描いて、そこに影やハイライト入れていくのは本当にすごいと思いますね

6 ID: K8AHyXMx 2023/11/16

クリスタ前提の話になっちゃうけど
まず漫画と同じ要領でグレーで明暗つけてその後レイヤーごとにグラデーションマップかけるといい感じになるよ

グラデーションマップだと色の変更もしやすいし素材もたくさん配布されてるので自分で1から色を選ぶ労力が大幅に減るからおすすめ

12 ID: トピ主 2023/11/17

クリスタ私も使っているので大丈夫です!
なるほど、たしかに漫画とかで影つけるとき、グレーでやっているのでそれならできそうです!
グラデーションマップもよく分からないので、調べてみます!

7 ID: r1qCZiNP 2023/11/16

線画描いたらしょっぱなから本番塗りして挫折してたけど、色ラフやるようになったら投げ出さず塗れるようになりました。
色ラフやってると塗り作業で色で迷う事はないしスポイトで色取ればいいので塗り自体の作業に集中できます。

13 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
本の表紙などクオリティかけたい部分は色ラフをしますが、なぜか線画になると変じゃない?と違和感が生じます・・・
落書きとか書くときに時間かけたくない&集中力がないため、私には相性悪いのかと思います。

14 ID: Jw4LdR5f 2023/11/17

他の人と被ってる部分もあるけど
①詳細に色ラフ 
ラフの段階で詰めとけば迷いなく塗れるし、完成に近づいてるのに全然ダメな出来で自分を責める悪循環からも抜けられて楽しくなる
②塗り方を変える
グリザイユ(白黒)→グラデーションマップ→色のせ→グラデーションマップと仕上げ
慣れるまで調節がむずいけど慣れたらやりやすい
③ここやネットで神本認定されてる本で基礎から勉強
カラー&ライト、光と色のチュートリアル(難しいなら同じ作者の色塗りチュートリアルから)、Visionなど
④ピンタレストとかでいいと思う色遣いを普段からストック、それぞれの色が占める割合とか観察しまくる
⑤カラーコー...続きを見る

17 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
すごく詳細に教えて頂いて大変助かります!
グリザイユ?とかVisionとか全然知らないことばかりなので、色の塗り方についての勉強が足りないと実感しました泣
私と同じ状況で、色塗りが好きになったって絵師さんがいて自信つきました!
私もソシャゲのイラストとか見て、憧れがあるので分かります!
学ぶことは多いですが、観察して理想に近づけるように頑張ります!

15 ID: 1XiOwbvg 2023/11/17

多分そもそも上手い人のカラーイラストのインプットが足りないんだと思う
インプットが足りないからカラーを塗る時にパッと完成系のイメージが引き出しから出てこない、完成系のイメージが出来ないまま塗ってるからどんな色を選べばいいかわからず余計時間が掛かる って状況なのでは
まずは好みのカラーイラストを探してみて、スポイトとか使ってそのイラストの肌や影の色を分析してみるといいよ
多分予想もできない色が使われてると思う
最初は上手いカラーイラストを横に置いて色使いを真似してみるのでもいいと思うけど、何故その色を使うのか?を知りたくなったらYoutubeでプロイラストレーターが色の選び方とかの無料講...続きを見る

18 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
確かに、漫画ですと読む回数が多いですが、イラストをそんなまじまじと見ることがないので、
インプットが出来ていないと思います。
肌の色のカラーとか参考資料としてある素材を使っていますが、そこから暗くとか明るくなど背景から反射するカラーとかまで
考えるとなかなか難しいです。
確かにプロの方のイラストを参考に少し真似てみます!
やはり他の方もyoutubeが講座としていいのですね、ありがとうございます。

16 ID: IYFbmXxz 2023/11/17

自分も漫画描きでカラーが苦手だったんですが、教本のおかげでだいぶ楽しく塗れるようになりました
上の方で「カラー&ライト」が挙げられてますが、もしそれがとっつきにくかったら先にパク・リノ先生の「光と色のチュートリアル」を読まれたらいいかもしれません
楽しく創作できますように〜!

19 ID: トピ主 2023/11/17

コメントありがとうございます。
他の参考資料も教えて頂きありがとうありがとうございます!
絵を書くこと自体は嫌いではないので、自分の理想が掛けるよう楽しく描きたいと思います~!!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...