創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: E7IZ2X4e2023/12/04

個人誌のゲストがお世辞にもうまくない場合、買うのを辞めることはあ...

個人誌のゲストがお世辞にもうまくない場合、買うのを辞めることはありますか?
アンソロではなく個人誌の話です

最近相互たちが絵だけじゃなく漫画に挑戦するようになったり、本を出してみたいと言い出す人が増えました
自カプが盛り上がるのではとすごく嬉しい気持ちと、きっかけや後押しになればという気持ち、そして自分の記念に個人誌にゲストとして招いてみたいなと考え始めています

ただ、正直自分自身たいしたことないので、これで部数が極端に落ちて在庫が余るようになるなら冒険はできないなと…
(中堅ジャンル/ややマイナーCP/普段50〜100部)
(部数はその時の本の内容によって変えています)

そこで、
・ゲストページの割合が全体の5%程度
・ゲスト達の画力は正直…(骨折絵〜正直上手いと言うほどではいまで)
・値付けの際にゲストページ数を引いたページ数の相場で頒布
だとどんな印象でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wisHrJhK 2023/12/04

5%程度ならトピ主の本が欲しければ気にせず買う。
24Pなら1P、36Pの本なら約2Pってことだもんね。正直誤差か事務ページ増えたなくらい。
ここれが30%とかだったら考えるけど。

4 ID: seGvLqzH 2023/12/04

ゲストの画力は何とも思わないけど、ゲストが嫌いな創作者だと買うのためらう

5 ID: ZD90gnfW 2023/12/04

数ページなら別に気にせず買うけど自分の本の売れ行きが気になるならわざわざそんなことしなくてもいいのでは
本人たちも本出したいって言ってるなら尚更

6 ID: kCSb0lr6 2023/12/04

損得考える時点でやめなよって言いたい
向こうからゲストに呼んで!とか来てないならやらなくていい互助会すぎる

7 ID: ZQndF7Vw 2023/12/04

ゲストって実力者の知り合い自慢大会と思ってた
いらんよただの下手なら…

8 ID: F6xoCyLW 2023/12/04

買う側としてはトピ文に出てる条件なら全然気にならないけど…、これまでに比べて売れませんでしたって事態になったとして、本当の原因はどうあれ、売れなかった原因を下手な相互さんのせいにしちゃう気持ちがあるならやめといた方がいいと思います。

9 ID: nLivSUHo 2023/12/04

上手い下手よりゲストが嫌いな人だったらどんな割合でも買わないしトピ主のことが好きでも
嫌いな人をゲストとして呼んでいる段階でトピ主だけの本も買うのをやめます
売れなかったら困るなら今まで通りの味を貫いてほしいなと思います

10 ID: L4sUh6du 2023/12/04

友情ゲストページっていうのが一番いらない…
まだ骨折絵とかで上手くなってないなら、本人たち的にも後々黒歴史になるかもしれないし

11 ID: QO8celp0 2023/12/04

個人誌にゲストで呼ぶのはトラブルの予感しかしないな…相互が複数いるなら合同誌の方がいい気がする。
1ページとかだったら気にならないけど、トピ主の本が欲しいのであって相互の本が欲しいんじゃないから、ちょっと購入躊躇うかも。
というか本当に作りたかったら自分で作るだろうし、そこまでお世話しなくていいんでは?

12 ID: 8K3Oj7zw 2023/12/04

仲間内で盛り上がるネタにはなるだろうけどそんなの気にするくらいなら最初から呼ばなかったらいいのに
買わないです
そういう本で買ってよかったって思うことほぼない

13 ID: UzwKua2F 2023/12/04

部数が落ちたらどうしようと心配になるくらいならトラブルになるからやめておいた方がいい
ゲストは善意のボランティアじゃなくて、この人の作品が見たい!とかこの人の作品を私の作品の隣に並べて本にしたい!!くらいの気持ちじゃないとやっちゃいけないと思う
その人の原稿が微妙だったり自分の地雷の話を持ってこられた時に萎えるよ

14 ID: jIF8QHt4 2023/12/04

あるはあるけど、事前に「同人誌を出してみたい相互のイラスト掲載してます」って告知していたら応援も兼ねて買うことはある。

「自カプが盛り上がるのではとすごく嬉しい気持ちと、きっかけや後押しになればという気持ち、そして自分の記念に個人誌にゲストとして招いてみたいなと考え始めています」
他人にいろいろ言われるだろうけども、この自分の中にある気持ちはなによりも大事にしたほうがいいよ。

15 ID: gCqacDj7 2023/12/04

売り上げは落ちこそすれ、少なくとも上がることはないと思うけど
ゲストで寄稿した方だって売り上げどうだったかは気にするだろうし、その時微妙だったら返事に困るよね
基本は自分で本出して自分で売り上げ含めた結果を引き受けるもんだと思う
本出してみたいと言う人たちの後押しなら、印刷所の選び方とか入稿の仕方とか教えてあげる程度でも十分じゃない?

16 ID: q6G7weja 2023/12/04

この人たちだからこそ是非ゲストとして寄稿してほしい!って気持ちがないし、「カプ界隈が盛り上がるため」とか「創作の後押しのため」とかいい人そうに見えるけどちょっと余計なお世話というか。
その人たちが本当に絵や漫画描きたいなら自分達でやるよ。同情だけの後押しって、結局それで頒布部数落ちたとき自分がその人たちにいらっとするだけだと思うからやめたほうがいいと思うな。
どんなhtrの絵でも楽しそうにしていて、呼んだ人も画力とか関係なく楽しいからやりたいんだ!って作品はこっちもみていて楽しいし買うけど、トピ文みてるとそうでもなさそうだから私だったら買わないな。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...

DL販売とX・支部の投稿について 一次創作(BL)でDL販売をしたいのですが、 売れるためにはXの運用は必...

デッサンを崩さずに生き生きとしたイラストを描くにはどうすればいいでしょうか? BLEACHのように二次元なの...

一次創作でイラストを描いているのですが、実は最近休職して少し時間ができたこともあり、前から描いてみたかった「女装」...