1 ID: rGc8XmYf2023/12/27
二次創作の原作への似せ方。 いつも参考資料を横に並べて描いてい...
二次創作の原作への似せ方。
いつも参考資料を横に並べて描いているのですが、毎回描くたびに誰?となってしまいます。
パーツが大体合っていればそのキャラだとわかってもらえるとは思いますがもっと原作寄りの絵柄にしたいです。
良ければ皆さんの思う「原作絵への寄せ方」や「ここを押さえていると似せやすい」という部分を教えて頂きたいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: l4L9J2rh
2023/12/27
あくまで似せることを目的に描くならパーツの長さや位置を正確に描くかな。紙でもデジタルでも定規で各種人体パーツの長さを測ってその通りに描いてみる。
特に大事なのは肩幅と顔のパーツの位置。ここは正確にしないと幼くなったりやたら面長やゴツくなってしまうので気をつけてる。
3 ID: PL2Wi0zo
2023/12/27
自分は原作にそこまで似せて描いてないから実践的なアドバイスとは違うんだけど以前メ○ストのイラストレーターさんが上げてた絵柄についての記事が特徴掴む際の参考になった。メル○トの絵柄について で検索して出てくるnoteの記事。
自分絵寄りで描いてても線画の癖を寄せたら確かに雰囲気出る気がする(強弱以外にもどこを色トレスしててどこは黒いままとか)
4 ID: Ly7T0MRs
2023/12/27
髪型、輪郭、目の形、鼻の形、鼻と口の距離。あとかなり重要だと半年同じキャラ描いて気づいたのは右眼と左眼の間の距離 コレに気づいてからかなり近づけた気がします
7 ID: 46amGIbx
2023/12/28
さいとうなおきの動画見ろって書こうとしたら既に書かれてた
今の自ジャンルでは目というか目の上の線?とまつ毛の描き方に特徴あるから、そこを寄せたらだいぶそれっぽくなったな〜と自画自賛してる
こんな感じでいいんじゃね?
1ページ目(1ページ中)
コメントをする