同人誌を出す時フォロワーに購買催促するのってOKなんですか? ...
同人誌を出す時フォロワーに購買催促するのってOKなんですか?
私は同人始めたての時に、慣れてる友人から「あくまで公式に目を瞑って貰って出してるものだから購買催促はしないように。本も販売じゃなくて頒布しますってツイートした方がいいよ」と言われて、長年そういうものだと思っていました。
しばらく同人は休んでいて、最近になってまたTwitterを覗いてみたのですが「沢山刷ったので是非買ってください!」や「元取れなくてヤバいからみんな買って〜」というようなツイートを複数見かけて、私の知らないうちに色々変わったのかな?とビックリしてます。
仲よくなった相互も「お財布厳しいから沢山買って欲しいです」という旨のツイートをしていました。
彼女は同人始めたてで、今回初めて本を出すと言っています。もし今でも上記のような発言が不味いとされているならやんわり教えておいた方がいいのでしょうか。
みんなのコメント
二次創作だよね?
どこの界隈なんだろう、稼ぐための手段として大っぴらに宣伝することは今でもひんしゅく買うと思うし回りにもそんな人はいないけどなあ
ただそういう人多い場だとウザがられる可能性はあるので注意するかは相手との関係性によるかも
下手に指摘して裏で文句言われたりとかのトラブルになる恐れがあるので慎重に。
トピ主さんには友人が教えてくれて良かったね。
購買のお願いを禁止する権利は誰にもないけど、やってる人を見るとうわあ……と思う人もいることだから、駄目じゃないけど嫌われる可能性は知っておいたほうがいいことだと思う。
トピ主さんは教えてくれた友人さんに信頼もあったし、関係性もあったからそのアドバイスを聞いたんだと思うけど、相互さんからトピ主さんにはどうかな。
同じくらいの関係と信頼があるなら、伝えるのもいいと思うけど、やっては駄目なことではないから、相手に取っては余計なお世話な可能性もあるよね。
よく考えて決めるといいと思う。相互さんとの関係これだけじゃわからないし。
ただ、私なら言わな...続きを見る
界隈の空気次第では、そういうポスト自体が違和感ないのかもしれないから、界隈の雰囲気次第じゃないかな
トピ主さんが界隈に詳しいなら教えてあげたらいいと思うけど、同人自体が久しぶりと言うことなら今回は様子見たほうがいいのでは
その相互さんに、せっかく初めての本なのに水差された!って思われても困るし
そんな人見たことないな…
まぁ絶対だめってわけではないけど私はウワッて思っちゃうからやめておいた方が無難かなとは思う
注意するかどうかは相手との信頼関係によるかな
オンではよく見るけど気にならないな
リアルのイベントスペースで、らっしゃーせ~、らっしゃーせ~、って始めた人とは流石に感覚が合わなすぎたけど
トピ主への回答ではなくて大変恐縮なんだけれど、自分はお手に取っていただけたら嬉しいですとかは言ってしまうけど、これもアウトなんだろうか…?と思った
読んでほしいなって気持ちで言ってはいるんだけれど
こういうコメント必ず出てくるよね
下手に出てるように見せ掛けて、アテクシ悪くないのにこれ責められるの!?ありえないんだけど!!が滲み出てるやつ
うざいんだよ
そういうところだろ
横でごめん
自分ならその言い方特に気にならないし、本作ったんだったら読んでほしいなって気持ちになって当たり前だと思う
滲み出てるなんてまったく思わなかったよ
9コメさんの言い方好きやで
「頑張って作ったのでお手に取ってもらえると嬉しいです!」←気にならない、好感持てる
「たくさん刷ったので買ってください!」「赤字でピンチです!」←二次創作ならかなりドン引き。同人ゴロなのか?と思ってしまう
仕事として一次創作やってる人ならともかく、女性向け二次創作だと金!売り上げ!儲けたい!って気持ち全開の発言が出ちゃうようなサークルはかなりドン引きだな…
本人に指摘するかどうかは相手との関係性次第だけど、自分なら何も言わずに関係性フェードアウトするかな…指摘して逆ギレ?とかされたら面倒だし
当のコミケ自体、頒布じゃなくて販売物って思いっきり使ってるしな
定額小為替でのんびり自家通販やってるジャンルは数少ないし、人気ジャンルなら個人が三桁や四桁の本刷って書店委託するのも当たり前だし昔と感覚変わってきてると思うよ
沢山刷ったのでぜひ買ってください、ぐらいだったら普通に見かけるな
読んでほしいです系のはそんなに気にならないけど、赤字なので買ってほしい〜とかは知らんがなって気持ちになるね。
趣味なんだから自分の財布に余裕がある範囲でやれよとしか…。
今時でもそこまで露骨な人はなかなか見ないと思う。
若い子が悪気なく言ってそうな気もするから、言って聞いてくれそうな人なら指摘してもいいかも。でもトピ主がそこまでしてあげる必要もないし、そっと距離置くとかでもいいと思う。
今どきそんな露骨な人いないってマジ!?
クレムでめちゃくちゃ掃いて捨てるほどいるじゃん、原作を金儲けの道具や自分の都合のいいオモチャとしか思ってない奴
むしろ今はそっちの、原作なんか金稼ぐ為の道具なんだよ!な奴の方が主流だと思ってたわ
だから平気でそういうこと抜かすし、鍵パカで腐った絵やエロも垂れ流す
トピ主はそういうのはフル無視でいいよ。そういうのは自分だけが正しいと思い込んでるし、原作は自分の都合のいい金稼ぎの道具としか思ってないカスだから
指摘するか否かは相互との関係地によるんじゃないかなー
トピ主が同人関係の先輩っていう立ち位置なら 女性向け界隈の傾向として数字を大っぴらにしないほうが良い時もある、って言えるんじゃないかな
ただ一歩間違うとトピ主がクソバイスしたと言われかねないので界隈全体の空気と合わせて、基本的にはスルー推奨でいいんじゃないかな
個人的には中の人の事情を持ち出されると作品やカプへの萌えから主題がそれちゃうので「知らんがな」って水を差された気分になるのでナシです
友人えらいね
「宜しくね」位ならいいけど、「買ってね」は頒布の意味を分かってない、分かってない人向にした言い方かなと思う
最近、通販主流で「販売する」が定着してるからとか?
スルーで流して、オフイベでちょっと言う位でいいかな
「赤字や在庫多数で助けて」はうん…ってなる
フォロワーで同人誌出しすぎで金欠になって日雇い状態やスケブ高値くれくれさんならいたよ
一生懸命作ったので一人でも多くの人に手に取って欲しい、なら創作者のはしくれとして気持ちわかるけど二次創作で金の話大っぴらにする奴は引く。
本を刷る段階であんまりお金かけられないとか特殊装丁にこだわったからお財布キツいみたいな話ぼやいてる分には気にならないけど、だから元を取りたい稼ぎたいって気持ちが透けてるようだと引く。
赤字で我慢できないなら印刷するなよとしか思わない。
たまにいる
「帰りの交通費がなくなった!今日の本の売上にかかってるからお願いします」とか
そこまでしてイベント来るなよ
あとCB本出したら大量に売れ残ったらしく、「斜陽?いつものABも減らそう」って言いつつ、ABは予定数売れたのか「AB売れる〜よかった」とか
売上をいちいちカプに絡めて発言する人も何かなぁって
自ジャンルはソシャゲで若い子たちでつるんでる界隈だとよく見るよ
〇部刷ったけど在庫余ってるので買ってくださいって普通に呟いちゃってるし。
同じジャンルでも同人慣れしてる界隈はそんなツイート見かけない。それをタブーだとわかってるかわからないかの違いだと思う。もちろん教えてもらう機会があるか無いかも違ってくるよね
若いと交流メインだから自然と飽きちゃいそうだし、わざわざ水はささないことにしてる
ID変わってるかも、トピ主です。
二次創作の話です。
自界隈でも数人見たし、ROMだけで楽しんでるジャンルでも見かけたのですが、確かに販売催促してる方は比較的若い人が多かった気がします。
相互とはよく通話などもしますし悪気なく投稿してる感じがしましたが、確かに水を差してトラブルになるのも避けたいので今回は何も言わないでおきます。
皆さんありがとうございました
コメントをする