創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hmNx7JFQ2024/01/09

「壁打ちの基準」みたいな類のトピが多いけど、そもそも「壁打ち」が...

「壁打ちの基準」みたいな類のトピが多いけど、そもそも「壁打ち」がX(旧Twitter)なんてやりますかね?
あくまでXは「交流前提のSNS」という認識なのでマジで壁打ち活動している人は支部にだけ作品上げてる創作者達だと思います
私は「壁打ち」という言葉を真に受けすぎているのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pmMnWJf5 2024/01/09

トピ主の感覚が極端ですね

3 ID: AMubThe9 2024/01/09

そうだよ
支部でできることとXでできることは違う→どっちが自分にとって都合がよくて扱いやすいか、の違いだから支部にだけいる壁打ちがいてもいいしXにだけいる壁打ちがいてもいいんだよ
プラットフォームが何向けに作られてても規約の範囲内ならどんな使い方したって個人の自由なんだし

4 ID: igNsb8rX 2024/01/09

そう思うんならそうなんだろう お前の中ではな

5 ID: e9IS1kB2 2024/01/09

壁打ちって反応を求めない独り言なんだから、誰とも交流持ってなくて自己満の使い方を徹底してるなら壁打ちでいいんじゃない?
交流前提SNSを使ってるから壁打ちじゃないって0か100の意見すぎてちょっと分からない。

6 ID: qpld8S7F 2024/01/09

どのSNSツールであっても
・相手からの反応を求めてない
・たまに反応されても返さない
・何にもとらわれず粛々と創作物を投下してるだけ
っていうやり方をしてるならイコール壁打ちなのでは?

7 ID: csnlQgEU 2024/01/09

アンソロ主催しまくりオフ会しまくりの壁打ちだっているし…

8 ID: WfKg0nhL 2024/01/09

今は壁打ちやってないけど自分は支部まで見にいかないからXでやってる
フォロワー増えたらなんかいいことあるし

9 ID: TOC6gSb0 2024/01/09

壁打ちを名乗るのに必要な資格や絶対守らなきゃいけないルールがあるわけではないので
その人が自分を壁打ちだと思うならTwitter使いながら壁打ち名乗ってても何の問題もないと思います

11 ID: CD2kF9hK 2024/01/09

かつて旧Twitter社自身はTwitterをSNSではないものと規定していたので(現X社の思惑はさておき)その点は留意された方が良いかと。
支部にもコメント欄やメッセージ機能での交流は存在しますし、何れも使い方次第であると思われます。

12 ID: YbCPqerD 2024/01/09

「交流前提のSNSだから壁打ちじゃない」って言うけど、じゃあ一切交流してない人は?
フォローゼロ、通知も切ってて一切TLを見ない壁打ちもそこそこいるけど
それならpixivに作品上げてるだけと違いないよね

13 ID: 0X5vgcPD 2024/01/09

支部専の人でも支部専同士で感想やファンアート送りあったりコラボや企画とかやってけっこう交流してる人たちもいるので、支部専だからって壁打ちとは全く思わないですね
Xでも支部専でも他人をフォローやブクマせず作品だけアップする(リプや感想が来たら返信くらいはしてる)のが壁打ちというイメージです

14 ID: gB8jDVQE 2024/01/10

壁打ちって作品を投げるだけのアカウントのことじゃないんやで……普通につぶやきもするんやで……

16 ID: 5QgWhBuI 2024/01/10

支部にだけあげてる作者は「支部専」、壁打ちはまたまべつって考えりゃいいんじゃない?

17 ID: 534tSzCR 2024/01/10

Xになった今は知らんけどTwitterが始まった当初は「ミニブログ」扱いだったんだよね。
その証拠に去年ツ◯ログが使えなくなったときに過去十数年の記録が!と嘆く人が大量発生した。
オタクは知らんけど一般人は交流を目的としてない人もたくさんいるよ。
なぜかオタクは自分たちがXの最大勢力と勘違いしてるけどオタク以外の方が圧倒的です。

18 ID: WyuJfavT 2024/01/10

作品がイラスト、漫画じゃないものの方が多いから支部向きじゃないと思ってる
あと壁打ち風、壁打ち気味みたいなごくたまに交流する10%~30%感覚で運用してるから(Xでは明記してない)
必ずしも0か100じゃなくてもいいんじゃないかな

19 ID: XkidTMVS 2024/01/10

ひとりごとも壁打ちさせてよ。支部だとパソコンからしか見れないからXにいる人もいる。壁打ち=見られたくないではないよ。

21 ID: phOLj21y 2024/01/10

Twitter出来たばかりのころの垢見たら本当にミニブログとして使ってたからそういう人も多いんじゃないかな。壁打ちっていうとなんとなくフォロー0で黙々と作品上げていく人ってイメージあるけど今はもう違うのかもね。色んな壁打ちがあっていいと思う。その人が自分は壁打ちだ!と思えばもう壁打ちだよ。

22 ID: bhnqtjES 2024/01/10

>あくまでXは「交流前提のSNS」という認識
トピ主さんの認識がコレ↑ならそりゃごもっともな意見だろうけど、そういう認識じゃない人がそもそも多そう

今はXになってツイッター時代も色々と変遷あったけど、自分の中の認識ではツイッターは「つぶやきツール」のイメージが強いから、一人でぼそぼそ呟いてる壁打ちでも何も不自然無いな
たまに交流してても基本は一人で完結してる事が多かったら壁打ち系の人だと思ってる

23 ID: TNo3ja6p 2024/01/10

どうでもいいかな
「壁打ち」って言葉も人によっていろんな意味あるし、統一する必要もあんまり感じない
真の壁打はこう!って自分で決める事には自由だけど、それを他人に押しつける権利は無いし

25 ID: Qt8EXJLz 2024/01/13

最近はXじゃないとROMがいないジャンルもあるからじゃないかな?
壁打ちじゃない側からの意見で申し訳ないけど、人が少ないところで展示するよりは人が多いところの方が見てもらえることも多いから、Xで壁打ちしてるんだと思うよ

26 ID: jhnbrXe9 2024/01/13

過去の失敗やトラウマで仕方なく壁打ちって名乗ってる人もいる
魔除けのワードなんだよほっとけ

29 ID: 9HiCesgk 2024/01/13

壁打ちでも仲のいい人とは喋っていたりするし、
あくまで交流に重きを置いてない人ってイメージだった
感想にも返信してるし、反応もらえたら喜ぶ人も多いし
トピ主はたぶん交流なし、SNSなしで個人サイトヒキ、なおかつ
感想一切受け付けない自萌えの人をイメージしてるのかな?
そういう人って壁打ちでもまれだと思う

30 ID: Fyu9zaKL 2024/01/13

壁打ちじゃないけどXを交流前提ツールって考えたことなかったからトピ主の感覚にびっくりしてる
支部だってコメ欄ついてたりメッセージ送れたり交流出来る作りになってるし何が基準なんだろう
人からの反応を一切受け付けないのが壁打ちっていうならローカルに描いて保存するしかないような気がするけどな

31 ID: pYmgcaB2 2024/01/13

真の壁打ちはそもそもネットに上げないと思う派です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...

ドラゴンボールのkッパリングで人気なの教えてください。どんな環境なんですか?界隈の雰囲気も知りたいです。 カカベ...

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...