愚痴とかではないんですけど、二次創作上手いし早いな〜って人がプロ...
愚痴とかではないんですけど、二次創作上手いし早いな〜って人がプロのイラストレーターや、現役の漫画家だと
一瞬あ...本職なんだ...ってなる現象ありませんか??
もちろんその後もその人の作品は好きなままですし、これからも二次創作してほしい〜ってなるんですけど
逆に普通の社会人だとすごい!?ってなります
なんだろうその人が好き嫌いとか関係なしにこうなるんですよね...
同じような人いますか?
みんなのコメント
正にプロとして絵描いてますが、お気持ちわかります。
アパレル業の人が接客できるとか、土木作業員がDIYできるのと同じで、そこに時間を割いているのだから上手くて当たり前です。
社会人で別に本業がある方は、本業とは別に努力や工夫をされているので尊敬します。
同じような気持ちの人やっぱいますよね!?
嫉妬とか嫌いとかそういうネガティブな感情はないし、すご〜〜〜って感じに商業垢も覗くタイプなんですけど、
それはそれとして最初「あ...」ってなるんですよね
むしろ社会人で絵がめっちゃ上手くて早い人の方が意味わからなくてえ…。てなるかも。プロだったらあーねて感じだ。ニュアンス違ってたらごめん
上手いからプロで飯食って行けるんだよとは分かってるけど、どうしても「プロなら上手くて当たり前だよね」って保身的思考になっちゃう。
私逆だ。
プロだと、「ですよね〜!!」って安心しちゃう。
普通の社会人や学生さんの絵馬の方が「マジで何食ってたらそんな上手くなるんや…?」ってなってしまう
わかる私もこれ
プロは上手くて当たり前だと諦めがつくし妬む気にもならない
一般人なのにプロ並みかそれ以上に上手い人にウッ…てなる
商業の誘いを何度も断っていたりするとさらに
私も安心派だ
踏んできた場数が違うからな〜〜上手くて当然だよな〜〜って思う
20歳の学生とかの方が嫉妬で狂ってしまう
私もこれ
上手い人が実はプロだったと分かったら
その人の作品をうまくてすごい人だと思ってた自分の、
その人を見る目は間違ってなかったんだみたいな安心感ある
私もこれです。
というか私自身がプロなんですが、私よりうまい一般人が多くてへこみます。
プロだとわかったら逆に安心。
あ〜逆に社会人で本連続で出してたりめちゃくちゃ上手いとそれはそれで怖!?ってなる気持ちもあるのわかりますね...
絵が上手い人、プロでも趣味でもやっぱすごいですね〜〜!!
まさにプロの漫画家なんだけどこれ二次アカで言わない方がいいってこと?
素人時代はそういう方見かけるとこんなに上手だし本職でやれるよねすごい~って尊敬のまなざしで見てたんだけど
絵馬プロだってその画力に見合う努力、仕事の合間に趣味絵描いてるのに意味がわからない
専業主婦って楽でいいよねみたいな感覚?
あるある
仕事の時間も描いてれば本業の技術そのまま使えるし
経費で買った高い機材もあるし
自分は業界側だけどどう考えても他業種の人と比べて
同人やるには環境的に卑怯としか思えないから仕事への言及は避けてる
とはいえ二次垢で商業の宣伝できる人を責めはしない覚悟決まってるなと思う
プロの場合→そりゃプロだから上手いよね→でも本業やりながら二次創作まで?健康大丈夫か?
社会人の場合→本業やりながら二次創作まで?健康大丈夫か?
ってなる
要するに、あ…=(自分と同じ趣味アマチュアだと思ってたけど上手くて当たり前の人か、同じ立場ではないな)みたいなガッカリ感や言うほどでもないけど小さな嫉妬を感じてるってことかな?
逆に仕事絵師があ…同業かってなるのか気になる。
上にもあるけどあっ…じゃなくてほっ…とする
プロじゃなかったら勿体無いから今すぐその技術を仕事として活用してくれと思う
何が嫌かっていうと、機材や売り上げを本業の経費で相殺してそうなのが金の匂いを感じてしまって
趣味の世界だから‥
中学生の時に、勉強してなくて毎回100点とる奴を天才だと憧れていたら、実はバリバリ自主学習してる凡人だったと知った時みたいな感情
凡人の努力じゃなくて、天才の才能を崇めてたから、ガッカリした……
プロの技術や身につけた努力は素晴らしいけど、素人が楽しくプレイしてる草野球にプロが入ってきて一人勝ちしてたら白ける感じに似てる
喜ぶ人もいるだろうけど、遊びとはいえずっと負け続けるの面白くないし、素人同士でやってた時とは空気変わっちゃうし、チーム移るか競技自体辞めちゃう人もいるよねって話
別になんとも思わないかな。
周りに巻頭飾ったり自分も観たアニメのコミカライズしてたりする漫画家の友達いるからかもだけど、あくまでその職についてる人でしかない。
最近なんていろんなとこでスカウトの話も聞くからいちいち漫画家だからとかイラストレーターだからなんて職業バイアスかけて気にしても仕方ないし。
その人は何も悪くないけどちょっとだけ冷めちゃうかな
上にもあるけど素人が同じレベルではしゃいでるとこにプロがきて人気掻っ攫ってくとそりゃプロだもんね…って白ける
本業に繋げる為にやってる人もいるし、そんなにいい印象は持てないかな
わかる。その人独自の絵柄で二次創作してたら仕事もあるのに趣味でも上手い絵見せてくれててすごいなーそりゃプロだって思う
でも野生の公式レベルで絵柄寄せした非公式BLを描いてる人がソシャゲのイラストレーターやってるって知った時は幻滅した
職種的に絵を似せるのが上手くて当たり前なのはともかく、原作みたいな絵でR18非公式カプの二次創作やっちゃうんだ…って引いた
私は商業垢で2次本の宣伝してる商業作家に超絶ドン引きしている。
出版社も大手じゃないから注意しないのかもしれないが、もう少し隠せば…って。
ちょっとわかる
ただ旬ジャンルだといて当たり前だから気にならない。現金だけど大抵ROMだから有難く拝ませてもらう
それ以外のジャンルで創作側だと子供の競技に大人が参加して優勝してますみたいな空気
その人は悪くないけど他行けばいいのになーと思わなくもない
自分は逆かな
フォロワー10万超えで本職だと思ってた人が学生だと判明したときの絶望感よ…
「期末テストやばいのでしばらく低浮上にします」
気持ちわかる。
判明して絵は見続けるから特に見なくなるとかはないけど、たまにプロの方がプロの方に媚びあったり、明らかにプロ同士だけでグループ作っているの見ていると、ハマっているジャンル内でやるなよ…って思う。
推しを出会か仕事の場にしないでほしい
わかる
やっぱ構図とか見てるとこの人プロの人なのかな~って思ってしまって
支部とか見に行くとやっぱり~!となる
技術うんぬんというより、二次創作というグレーなものを商業作家の人も嗜むのがなんかな〜と納得行かない気持ちにはなる
棲み分けってうるさく言うつもりはないけど、商業と二次創作の間にはしっかりとした壁があってほしいと思うので…
アカウントは分けてて欲しいし、一次創作の方からは辿れない(二次創作からは辿れてもいい)とこの人ちゃんとしてるな〜って思うな
コメントをする