今年は朝活をして創作したい!と思っていたのですが、気持ちが弱く、...
今年は朝活をして創作したい!と思っていたのですが、気持ちが弱く、うまくいかない日があります。
寝る前に考え事をして気持ちが沈み目が冴えてしまったり、朝起きても違うことをしてしまったり、起きられなかったりします。
朝活をしている方はどのようなタイムスケジュールで日々を過ごしていますか?
夜寝る時間、朝起きる時間、その他タスクをどこで終わらせるか、モチベーションの保ち方等、参考にさせていただきたいです。
みんなのコメント
人と約束してたら確かに起きられますよね。
実際するには同じ立場の人・報告出来る人や場所が必要ですが、まずは人と約束してるくらいの気持ちで取り組んでみたら良いかもと思いました。
私の場合、朝活で作業するのは〆切間近な時が多いので「仕上げたい!」って気持ちが優先して起きられないという事はありません。ですが朝活すると決めた週は前日仕事から帰ったらお風呂や食事、家事諸々を済ませてすぐ寝ます。夜の作業はしないと徹底してその分を睡眠時間に必ずあてますよ。
朝活する目的を「集中力が一番ある時間で作業したい」としているので、いつも朝活するのではなくここぞという時にのみやっています。
ちなみに仕事に行く1時間〜1時間半前に作業開始して作業時間に制限かけてる方が、私は集中して作業出来ます。
毎日ではなく、集中作業が必要なときだけ朝活をするのですね。確かにイベント前などは自然と起きられますし作業出来ます。
夜になるべく家事を終わらせているのですが、その後何もしないのも勿体ない気がして、中途半端にタブレットを開いてしまっていました。潔く寝て、早朝に備えるのが良いのだなと思いました。
朝活する目的が曖昧になっていたのだと思います。「集中力が一番ある時間で作業したい」という気持ちを、今一度持ちたいです。
時間に制限がかかるのも、朝作業する魅力ですね。制限があった方が、充実した時間に出来ると思います。
夜寝る前に朝やる事を考えとくのがいいと思う
マルちょんのラフとか、イラストのアイディアとか
朝目が覚めたら続き描きてー!って起きれるかも
私は漫画描いてる時は早起きできるんだよね
次やる事決まってるからだと思う
ぼんやり練習から入るのはあんまり上手くいかない
練習は夜やるのがいいよ
やることを決めておくというのは大事だと思いました。起きるモチベーションになるし、達成出来るとそれだけ自信にもなる気がします。
練習は夜、というアドバイスもなるほどと思いました!
・朝の課題を作る。この一年間朝絵で何をするのか決める
・寝る前の考え事を、朝の課題について考える時間にする
寝る前の考え事を翌朝のことにするのは、とてもいいですね。好きなことについて考えるのですから、落ち込んで目が冴えたりもしなさそうですし、次の日の作業をスムーズに始められそうです。
朝の課題はあったのですが、一年間の見通しと言われると漠然としていました。俯瞰して考えてみようと思います。
まずは朝活のことは考えず、早起きを習慣化しないといけないよ
寝る時間は一定にして、まずはどんなに眠くても同じ早い時刻に起きる
散歩してみると、電車に六時台でもう通勤客がいるのとか見れてモチベも上がる
モーニングを食べに行くっていう楽しみもいいかも
とにかく朝に楽しみを設けること
でも無理して朝活する人って、本当は絵を描いても小説書いても何が楽しいのか
分からない状態の人も多いし、まだ早起きが体になじんでないと辛いだけだよ
早起きができない人って必ず朝に何かしなければという使命感だけでやってるから
まずは朝を楽しもう
まずは朝を楽しもう、に物凄く胸を掴まれました……。確かに、今は使命感だけでやろうとしていました。
早起きを習慣化するために、寝る時間を一定にして同じ時間に起きること、まずはこれをちゃんとできるところから始めないとですね。いきなり理想的に作業出来るようになろうと気張っていたのが、甘かったのだなと反省しました。
散歩、いいなと思います。まずは自分なりの朝の楽しみを見つけてみようと思います。
夜寝る前に、明日朝やることを決めて書いて置いておく。(1ページペン入れとか)
後はすぐに作業に取り掛かれるよう、デスクの上をセットアップしておくとか、朝飲むコーヒーとお茶請け(ちょっと良いやつ)を準備しておくとか、
やり始めるまでのハードルをできるだけ下げるのが一番効果あるかなあ
書いておくのいいですね!自分はやることが決まっていても、その前にあれしておこう、ここからこうするのはどうかなと違うことをやりだしてしまうことがあるので、必ずこれをやる、という強い気持ちでいることも大切だと感じました。
また環境を整えることも確かに……!と思いました。好きな飲み物が用意されていると、テンションが上がりますね。
やり始めるまでのハードルをできるだけ下げるというのが、すごく胸に来ました。完璧を求めすぎず、出来ることから少しずつ実践してみます。
毎日ではないけど朝活してる
夜は大体22時までに寝て、朝は4時半くらいに起きる
その他のタスクはなるべく夜のうちに終わらせてる
字書きだからベッドの中で起床時間までスマホ使ってポチポチ話進めたり、思い切って職場近くの喫茶店モーニングがてら行って作業してるよ
出来ない日があっても自分を責めたりしないで、今日は駄目だったけど次この日は出来たらいいな、くらいに捉えてる
気負うとしんどくなるしやる気も無くなってしまうから
細かい時間まで有難うございます。22時くらいまでに寝ると、朝も起きやすそうだと思いました。
起床時間まで布団の中で作業するのはなるほどと思いました……!起き上がるということのハードルがある日でも、これなら出来そうに思います。
外に楽しみを見つけるのも、モチベーションが上がるし楽しいですね。
出来なかったことを責めがちなので、落ち込んでしまうのかもと思いました。コメ主さんの仰るように、気負わずに自分に出来ることをやろうと思います。
コメントをする