創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4PsQ6IYi2024/02/18

創作しなくなった=飽きたと思われるのは仕方ないのでしょうか?公式...

創作しなくなった=飽きたと思われるのは仕方ないのでしょうか?公式は追っているし自分的には飽きた訳ではなく創作モチベは他にある…って時ありませんか?
それでも他で創作してることがバレると飽きたんですか?とかもう描かないんですか?って言われるのが正直不快です。界隈の情報をきちんと追っていたりカフェの写真とか上げててもその扱いです。
うるせー!私は描きたいときに描きたいものを描くんじゃ!!!って気持ちになりませんか?どうしてそのような認識になるのでしょう?なんも生産してないロムの人なんてジャンル掛け持ちしててもなんも言われないのに。そういうこと言われると余計その界隈に対してのモチベが下がります。
愚痴混じりで申し訳ありませんが皆さんの認識が知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 0WBkuqpI 2024/02/18

何言っても出すものがなきゃ言い訳がましいです
モチベを人にゆだねるのもちょっと

3 ID: 2Roc5qjD 2024/02/18

「(描くのは)飽きた」って意味では事実だと思ってるな。
勿論再熱することはあるだろうし、「もう描かないんですか?」がウザいのは凄くよく分かるけど。
書かなくても最新追っててカフェとか行ってる人みたら、もう描く意味では遠のいてるんだろうけど、原作は今も好きなんだな嬉しいな。って思うよ。「もう書かないんですか?」の人はトピ主が大好きすぎて、新作が読めないのが悲しくてそんなこと言っちゃうんだろうけど、原作嫌いになったわけじゃないの見ればわかるんだし、まったりまた描きたくなるのを待って欲しいよね。

4 ID: G7oViA28 2024/02/18

創作者を作品製造機としか見ていないROMか、まだそのジャンルに縋りついていたい創作者の戯言ではないでしょうか
創作してて偉いは自分にかける言葉なのに、それを他人にも求めてしまう人が多いんだと思います

5 ID: EargW0Pn 2024/02/18

こういう人は創作するほどの情熱がなくなったんだなーと思いながら見てる
創作者フォローする人のほとんどは絵や字が目当てだろうしそう思われても仕方ないからあんまり気にしない方がいいよ

7 ID: sEHx9foZ 2024/02/18

今は創作してないならROMからの言葉なんて要らんでしょ、匿名フォーム閉じるとかXなら相互フォロワーのみリプ許可とかしたほうが気楽と思う
「楽しみにしてくださってありがとうございます!創作熱は落ち着いてお休みしてますが原作まだまだ大好きなので気長にやっていきます!」と明るく返しとこ

8 ID: AZ2Ezfho 2024/02/18

実際に、作品追うのもグッズ買いあさるのも二次読むのも熱量全盛期と変わらないのに、創作熱だけ冷めることってある?私は全体的に落ち着いてしまうな。他ジャンルの創作はしてるということは、他ジャンルを追うのにも時間費やしてるんだろうし、どうしたって創作してた時と同じ熱はない
実際、飽きたわけじゃないですとかまだまだ好きですとか、このジャンルはホームだからとか言ってる人、たいてい数年内に移動してる。原作の展開とかで改めて再燃した時は別だけど

飽きたんですかとか言われるのがうざいのはよくわかるけど(大抵匿名で言ってくるんだよね)、飽きてないって主張したがるのもよくわからない

10 ID: YobLBx3W 2024/02/18

9だけどわかる
こういうこと

9 ID: YobLBx3W 2024/02/18

>自分的には飽きた訳ではなく創作モチベは他にある…って時ありませんか?
自分にこれが起きた時にはもうジャンルに飽きてる時だから他者を見ても飽きたんだなって思ってしまう

11 ID: 9bDWR70G 2024/02/18

ジャンル参入(垢作ってから)して半年も経たずに無浮上とかになってる人は「旬ジャンル行ったんかな」とか「期待以上に評価されなくて嫌んなったんかな」って思う。

「飽きたんかな」って思うのは古参の人が無浮上になった時とかかな。
私の場合は趣味とか創作は自由だからご本人のお好きなように〜って思ってる。去るもの追わず。
ただ仲良かった人はブロ解しにくいから生きてんのか死んでんのかはハッキリしてほしいかな…得るものがない垢をフォローしてんの意味ないから…

12 ID: QlJ6S4XB 2024/02/18

創作しなくなった=飽きたって思われるのは仕方ないです
しかも他で創作してるのに自ジャンルもう創作してない時点、もう飽きたでしょう
「もう飽きたのか?」「もう描かないですか?」すごく不快のはすごくわかるですが。

15 ID: y2D7wqFZ 2024/02/18

他の作品の創作はできるなら、自分がそうなってても熱量落ちたのかなと思う。
短期間に交互にやってるとかなら思わないけど。
低浮上、アップ頻度落ちてそのうち移動するのはいいんだけど、他人にも納得感のある何かがあったならともかく公式の〇〇が嫌だから~、○○だから~と自分が悪くない理由つけてく人が嫌。それ今好きな人にいう?←心変わりより断然軽蔑する
お前は心変わりしただけだ。それくらい認めて自分で抱えて行け、ってなるからみっともなくないよう去ることを心がけてる。
言ってくる人はもちろん問題外。

16 ID: Ih06sQFo 2024/02/18

自分がまさにそれだから気にならない!!!
相互とか、友人知人とそのジャンルを楽しんでますが、二次創作という形で表に出なくなりました
書きたいなと思ったものを書いたら二次創作を辞めるので、元々ROM専に近いかも
なのでフォロワーもジャンル雑多だし、期待していないんだと思います
というかよく別ジャンルの布教をされます
飽きたんだなと思われても仕方ないけど、わざわざ言ってくるような人はちょっとやだなぁ

17 ID: トピ主 2024/02/18

皆さんコメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
熱量が現在他ジャンルに行っているのは確かにそうなのですが自分の中では公式を追っている=飽きてるわけではないという認識でした。その前のジャンルも現在でも供給があるのと推しカプもまだまだ好きな為またいつか描きたくなるかもしれないし自分的には今の創作を期間限定で行っているような感じなのでいつ熱量が動くかわからないです。
飽きたと思われるのが嫌なのは周りにそう思われてたらもしそのジャンルを描きたくなった時にこいつ飽きてたくせにまた描いてるよーとか思われそうで描きづらいと思ったからです。

18 ID: SEcHGo5j 2024/02/18

自分もそうなので特に気にならない
明らかに公式追わなくなってるとか他ジャンルの話しかしないなら飽きたのかなって思うけどそうじゃなければ別に。けど好きな書き手だったら寂しくは思うかも。
自分的にジャンルに向ける熱と創作意欲って別物なんだよね

24 ID: トピ主 2024/02/18

共感嬉しいです〜
ジャンルに向ける熱と創作意欲は別、すごくわかります。私はすごくハマってるけど創作しないジャンルとかも全然あるので創作しないだけで飽きた判定はさすがに不快でしかなかったです

19 ID: twHkAIKu 2024/02/18

飽きたって言い方が嫌だよね
今は気分じゃないだけなのに、もう二度とそのジャンルは描かないって決めつけられてるみたいで嫌な気持ちになる
勝手に自分と公式の距離感を推し量らないでほしいよ
気持ちがブレてる時に飽きたんですか?なんて突かれたら負の感情に傾いちゃうに決まってるのになんで我慢出来ずに聞いちゃうんだろうね

ただやっぱり凄く好きで今これが一番熱い時ってたくさん描いちゃうから客観的事実だけを言えば飽きたって思われても仕方ないんだろうなとは思う
言われる筋合いはないけど

25 ID: トピ主 2024/02/18

そうなんです本当にこれすぎて…
聞かれたからってそのジャンルをまた描くようになるわけでもないし好きに描かせてくれー…って思います。
やはり飽きた判定にはなってしまうんですね…でも飽きた判定されると尚更そのジャンルの絵描きづらくなるので今後描くの考えちゃいますね…気にしなきゃ良いんでしょうが…

20 ID: ISmQpseC 2024/02/18

描き手ならわかると思うけど、自分の中では毎日常に何かガンガン描いてるしそれがそのジャンルじゃ無くなっただけなんだよね、絵を描く、創作する熱量は全く無くならないから楽しいんだよ、ジャンルが変わったただけで。絵を描くことが生きがいだから、描かないんですか?飽きたんですかって言われるとベクトルが違うからそんな事は全く無いと思う思っちゃう、でと見てくれている人からしたらんな事どうでもいい事だし、難しい話だよね。

26 ID: トピ主 2024/02/18

絵描きからしてみたらその時に熱のあるものを出力してるだけなので別にそのジャンルだから描いてるわけじゃないんだよーって思いますね
見てる側からしたら自分の見てたジャンルの絵が見たいだけで不満なんだろうけどだからって飽きた判定されるのはうーんって感じです。まだ好きなのに

21 ID: HqWgtyOY 2024/02/18

飽きたんだって思う無産のROMなんかほっときゃいいし創作者でそれ言うなら自分で描けば?としかならんし
htrが飽きて創作しなくなってもどうでもいいからそう思われたら絵馬の可能性あるかも
たかが二次しない程度で飽きたのか?って言いたくなるほどの相手はきっと何かしら価値のある作品生み出してる

27 ID: トピ主 2024/02/18

箱なので無産か創作者かはわかりませんが気にし過ぎも良くないですよね…
価値のあるものを生み出せてるなら良いのですが飽きたかどうかとかいう質問をなんも悪びれもなくしてるんだったらこゆな人がいる界隈嫌だーってなっちゃいますね

22 ID: qU79XLSp 2024/02/18

大概の人はトピ主さんみたいに自分の軸がある上で創作してると思うけど、トピ主を監視して飽きたんですか?とかわざわざ言ってくる人はCPが軸になっててちょっと病んでるよね。SNS上や二次創作の世界ではそれが正義に見えがちだけど、違うと思う。そういう人のことはフレネミー判定します

28 ID: トピ主 2024/02/18

CP軸になってるって言葉すごくしっくり来ますね…
フレネミー判定わかります。界隈の為を思って(?)そういう発言してるなら逆効果じゃない?って思っちゃいますね

23 ID: bgOB5TtW 2024/02/18

以前より熱が下がったor勢いは減ったは誰でもあるあるだけど、「飽きた」扱いだと苛付くのは同意
仕事が忙しい、残業増えた、体調不良で描けない人とか結構いるのに…と言うか自分がそれ
体調不良で絵を描く余裕がない

ROMなら気にしない、只の冷やかしだと思って無視がいいよ

29 ID: トピ主 2024/02/18

私は別ジャンルをこそこそ描いてる身なのであれですが体調不良で飽きた判定はさすがに怒っていいやつですね
箱の意見なので界隈の者だとは思っていますが言われたからといって描きたいものが変わるわけでもないので返信はしないでおきます…アドバイスありがとうございます

30 ID: 6KEnmw3x 2024/02/19

飽きたと思われても仕方ないと思うよ
公式追ってコラボカフェ行って、とかが忙しいだけなら今は創作やる気ないのかなーで終わりだけど、他のジャンルの創作はやってたんでしょ?
完全に飽きたと思うよ、自分なら
他に創作意欲がある=自ジャンルでは創作する気はない、じゃん
最初から別ジャンル兼任とかじゃない限り飽きた認定する

31 ID: 1Hn2ukL9 2024/02/19

創作しなくなったら興味無い。飽きてなくても作品出さない人は飽きてないとしても切るから飽きたとか飽きてないとかどっちでもいいかな

34 ID: qpNtVrY0 2024/02/19

トピ主が飽きてないなら飽きてないんだろうけど、トピ主の二次創作作品が見たくてフォローしてる身からしたらトピ主は飽きたんだなと思って残念だけどフォロー外す

35 ID: Ufa695dy 2024/02/19

自分も描いてる側だけど
他の方が描きたいってそっちばかり描くなら
実際そのジャンル描くのに飽きてるんだと思う
こうやってまずジャンルで生産しなくなってそのうち情報も追わなくなっていずれ去るんだよ 
自分はそうだからコメ主の未来見えるわ

36 ID: LFRw5uGx 2024/02/19

事情知らん人には目に見えるものがすべてなのでしょうがない
[公式は追っているし自分的には飽きた訳ではなく創作モチベは他にある]っていう時自分もあるけど、そういう時はちょっと飽きてるよ
「もう描かないんですか?」には、例え描かなくてもお前に言う必要ないだろ、と思うけど

38 ID: 4FxIvQlm 2024/02/19

そのジャンルには飽きてないけど、カプ創作する気分じゃないってだけだと思う、
てか普通にROMだろうが創作者側だろうが
人の趣味のペースに文句をつけるやつはムカつくでしょ。
他のジャンルを書いてるのは、そのジャンルが今熱くて、創作したい欲があるだけで一時的なものかもしれないのに外野から文句言うやつは無視でいい。
マイペースでいきましょう

39 ID: CwD4YfS1 2024/02/19

創作しなくなった=「(ジャンルに)飽きた」ではなく 創作しなくなった=「ハマった当初の創作熱はおちついた」かなと思う
それを区別せず、初期の熱が落ち着いたことを飽きたと表現する人がいるってことかなと思っている
その人がそう思うこと自体はそういう人だから止めることはできないかなあ 放置だね
思ったところで人に言ってくるなてのは同意です

41 ID: 6ZxBNdIf 2024/02/19

私はどのジャンルにはまっても、創作をするときもあれば書かない休憩期間がある
休憩期間は短かったり、長かったり色々
休憩期間が長引いたら、飽きたと思われるかもしれないけど無理して創作したくないんだよね
マイペースで創作したい

42 ID: 0xDrkzXm 2024/02/19

飽きた?ってうっすらどうせもう好きじゃないんでしょって思ってるのが透けて見える
公式にお金落としてるし自分なりにハマってるだけなのにそんなこと聞かれるのダルいね〜気にしなくていいよ

43 ID: 0ZHmc1Go 2024/02/19

Aジャンルへの熱が下がって、Bジャンルが今熱い!!っていう状態を
「熱が下がってるだけなので飽きるのとは別」と思う人と、
「飽きたとは熱が下がること、他に熱が移ることだ」と思う人がいる

44 ID: FZJ8cokE 2024/02/20

飽きた=二度と創作しない=愛がない に変換したがる人が一定数いるので真面目に受けとるべきではない
公式追うより二次創作の頻度で公式愛を量られるのも変

45 ID: oc2MrzLN 2024/02/20

複数ジャンル掛け持ち出来る人とジャンル一本の人で考え方も変わってきそう。他ジャンル創作=現ジャンルに対する熱は一番じゃないのね、みたいな感じかなあ

48 ID: 6ZxBNdIf 2024/02/20

複数ジャンルを掛け持ちして更新も偏りがないようにしてるんだけど、それでもジャンル一本の人から見ると
私は一途な創作者じゃないんだろうなあ
でもあのジャンルもこのジャンルも好きだから書くよ

47 ID: YpF0aLJC 2024/02/20

一周回って公式にしか萌えなくなってしまったタイプです。箱推しから始まってCPで二次活動しましたが…

49 ID: トピ主 2024/02/20

皆さんコメントありがとうございます。
様々な意見があってとても参考になります…私と同意見の方のコメントも大変励まされますありがとうございます。
結構意見も割れているので43さんが仰るように2種類の考えの人がいるのは確かかもしれませんね。
一つ思ったのですが絵を描かなくなってこいつ飽きたんだなって思ってた人がまたいきなりそのジャンルの絵を描き始めたらその人はどういう気持ちでその人の作品を見るのか気になりました。1度飽きた判定した人の作品はもう見ないのか手のひらクルーしてまた見始めるのですか?

50 ID: L1UZf60d 2024/02/21

>絵を描かなくなってこいつ飽きたんだなって思ってた人がまたいきなりそのジャンルの絵を描き始めたら…

直接何か言われはしなかったけど反応の差は顕著だったよ。そのジャンルでのみ活動してた時は大手寄りの中堅してて相互から♡RTして貰ってたけど、別ジャンル挟んで久しぶりに描いたらRPして貰えなかった。♡はくれた人も居たけど義理かも。ロムからの反応も以前と比べたら全然無くなっちゃったね
私のファンじゃなくてジャンルのファンなんだなぁとしみじみ思ったし、ずっと描いてる人が界隈で愛されるのは自然な事だと今の評価に納得してる

51 ID: トピ主 2024/02/21

1度離れただけでそんな扱いになってしまうんですね?!つらすぎる…
1度出た村にはもう入れないよ!ってことなのでしょうか?そのジャンルだけ描いてたときは散々ちやほやしてきたくせ結局交流もなにもかもジャンルありきというのがわかりますね…
もしそうなった時はその状況を受け入れるしかなさそうですね。コメントありがとうございます。

52 ID: 6ZxBNdIf 2024/02/21

支部専壁打ち字書きですが、何度か離れても評価が激減ってことは無かったです
もともと評価が高いってわけではないので、参考にならない意見かもしれません

53 ID: トピ主 2024/02/21

支部だと壁打ちのような感じだと思うのでそっちだと影響ないのかもしれませんね。ツイッター伸びなくても支部がいつも通りならそこまで落ち込むことはないかもしれません…
ご参考になる意見ありがとうございます

54 ID: eKaDOubV 5ヶ月前

クレムは長年作品をアップしてない人は「忙しいから創作できてないだけ」「創作より私生活のほうが大事。創作を軸に考えてるなんてアホ」みたいに擁護する人が多いけど、実際何ヶ月、何年も創作してない人は心のどこかで絶対飽きてる。別ジャンル描いてるなら尚更

55 ID: ilrqVp6g 5ヶ月前

身内の入院やら冠婚葬祭やら重なりリアルが忙しすぎて、数ヶ月浮上しなかったらすごい数の「もう書かないんですか?」を貰ったけど、んなわけあるかー!と思いながら飽きたどうのの質問には何も答えず、自分の状況をふわっと伝えて新作しれっと投下×それを何度かやってたら誰も何も言わなくなったよ。
細々でも新作投下するのが1番静かになるから、描きたい時にさらっと投下し続ければ「そーいう人」扱いになると思う

56 ID: GCh5WNB8 5ヶ月前

横ですみません。嫌なコメント貰わないための対処法書いて下さってありがたいです。
創作した事あるなら筆を走らせるのにどのくらい時間や労力がいるのか理解してくれてるので書き手からはフォロー外されないのですが、ロム需要の方は公式発表後にリアクションとらないのを待ち構えててすぐ外す&飽きたんですか?ってわざわざ刺してくる傾向があります。
コンテンツの一つとして認識されているだけと割り切って、繋がって下さる書き手の方が生存確認できる程度にはゆっくり投下してみます。

57 ID: c451wZEH 5ヶ月前

体調悪くて低浮上になりますが飽きてませんって言いながら作品上げない、こっちの作品ツイートには無反応、別アカではいつ見てもTLにいて別ジャンルのツイートして作品あげて別のゲーム毎日何時間もやってた相互は飽きた判定してフォロー外した
飽きるのは別にいいんだけど明らかに飽きてるのに飽きてませんアピールするのが不快だった

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...

趣味のイラストをネット上で公開すべきか迷っています。 ・幼少期から絵を描くのが好きで、二十歳を過ぎた今も趣味...

クレムにいる創作者の皆さん、ぶっちゃけ学歴どんな感じですか? 人気のプロ絵師さんのwikiを見てると美大卒専門卒...

赤ブーってリバで申し込めるように変わったのですか? ABAの人はABかBAで申し込んでサークルカットに注意書きを...

マイナーカプ、オン専で漫画を描いています。界隈では人気のある方だと思います。 自カプに壁打ちの神字書きがいます。...