創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: f3otk7zR2024/03/02

死ネタを扱った新刊を予定しているのですが、通常のハピエン本と比べ...

死ネタを扱った新刊を予定しているのですが、通常のハピエン本と比べてどの程度発行部数を抑えるべきか悩んでいます。
原作で存命なキャラの死ネタではありますが、寿命による大往生(小説のため加齢した外見をビジュアルで表現することはありません)で、愛する人たちに囲まれて亡くなるというものです。
そのため、死別を悲しむ描写はありますが、残酷描写やグロリョナはありません。私自身がハピエン厨の傾向があるため、なるべく悲劇的な終わり方にしたくないと考えています。
通常の8割くらいの方に手に取って貰えないかと思っているのですが、甘いでしょうか?
もし宜しければご意見お願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xJR47yN9 2024/03/02

自分の経験じゃなくて申し訳ないけど、流れかけてるので。
物申すの方に、いつもの人の評価減って違う層から評価されてトントンだった、みたいな話出てたよ。
自分もあんま減るイメージはないな。特にトピ文にあるような死にネタのケースなら普段無理だけど好き作家なら頑張って読むことはある。

3 ID: トピ主 2024/03/03

コメントありがとうございます。
参考のため、物申すの方も見てみることにします。
告知の際に悲劇的なタイプの作品でないことを分かりやすくして、普段読んでくださる方の中でも、無理なく受け入れて貰えそうな人に届くように頑張りたいです。

4 ID: LB4vzd8y 2024/03/03

ブクマで申し訳ないけどしねた描いたときブクマはいつもの半分になった。半分くらいで見た方が良いと思う

5 ID: トピ主 2024/03/03

コメントありがとうございます。
半分ですか、死ネタは好き嫌いが分かれることもあり、厳しいですね……
やはりある程度部数を減らし、覚悟して臨みたいです。

6 ID: Hid5SAta 2024/03/03

自分なら普段の8割刷って最悪5割捌ければいいくらいの覚悟はしておくかも

トントンになるか減るかは界隈の雰囲気やフォロワーにもよるんじゃないでしょうか?
自分の界隈だとわりとハピエン好きとバドエンメリバ好きとでくっきり別れている感じなので、ハピエン好き死ネタ絶対無理勢が減ります。さらにバドエンメリバ好きが好きなタイプの死ネタではないので、あまり増えないと思うと、8割出ない覚悟はしておいた方がいいのかも
なんでも読みます勢が沢山いてくれると部数そこまで上下しないイメージです。

そういう時はこれくらいの人に読んで欲しい!と思う数を刷ると後悔しにくい気がします。主観ですみません

7 ID: トピ主 2024/03/03

コメントありがとうございます。

五割ですか、やはり厳しい……
かなり気合を入れて書いているのですが、それは読み手には関係のないことですもんね。
確かに、バドエンメリバ好きの人にヒットするタイプじゃない、ある意味円満な死ネタなので、逆に減るというパターンを考えていませんでした。
都合上増刷ができそうにないのでやはり八割くらいで刷っておいて、破棄上等の気持ちでぶつかってみます。
ありがとうございました。

8 ID: 4f5sUANB 2024/03/03

死ネタ本作ったことあります
結果として、普段と同じくらい出ました

条件は
・旬落ちジャンルの地味カプ
・解釈本や暗いネタも受け入れられやすい界隈
・トピ主と同じく、リョナグロなどはなし
・私の他にも死ネタを描かれている人がいた(界隈初の死ネタ本ではない)

普段の7割を想定して刷りましたが、すぐになくなり再版して普段と同じ数が出ました
ただ、通販の初動は普段よりちょっと悪かったかも
あと、pixivのサンプルいいね数は普段の三分の二くらいでした

9 ID: トピ主 2024/03/03

コメントありがとうございます。
同じくらい出たというご報告に勇気づけられました。
コメ主さんの条件もいくつか私の条件と共通しており、参考になりました。
私もキャラ解釈本に近いですし、思い入れのある本になりそうですので、長く在庫を持つことも見越してやや減らすくらいで考えてみようと思います。
原稿も終わりが見えて参りましたので、手に取ってくださった方にご満足頂くためにも全力で頑張ります。

10 ID: sozDjJSt 2024/03/03

私は出してないけど、周囲にハピエン•メリバ両方書かれる方がいるのでコメントします

ジャンルの傾向を記載します。
•斜陽の大手カプ(旬は5年以上前)
•すれ違いからの甘めハピエンが多い

告知の反応は三分の一くらいだったかな…。
原作で人が死なないので、キャラが死ぬイコールバッドエンドと捉える人が多いジャンルかと思います(他のジャンルより渋いかもです)
部数が減っても熱い感想が来たりすることもありますので、頑張ってください!

11 ID: トピ主 2024/03/03

コメントありがとうございます。
やはりあまり人の死なない世界観のジャンルだと忌避感が強いのかも知れませんね。
私のジャンルでもメインキャラの死はほぼないので、バッドエンドと捉えられる可能性があることが分かり、その点が特に参考になりました。
最悪在庫破棄になっても、誰かの心に刺さるようなものを作れるように頑張ります。ありがとうございました。

12 ID: TfLR3x0H 2024/03/03

2次創作死ネタは苦手、嫌いな人は本当に読まないし、内容によっては作者ごと嫌われるよね
自分が読んだ死ネタ2次創作は、不快感なくて「その人が描いた2次創作」として読めた

「寿命による大往生」ならそこまで減らす必要ないかな…
でも注意書き、いつもより減らした方がいいね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...