愚痴吐き出しです! 事情、背景の説明もあり、自分語りも多分に含...
愚痴吐き出しです!
事情、背景の説明もあり、自分語りも多分に含まれますが、ご容赦ください。
オリジナル小説を長年書いていて、最近二次創作BLにも目覚めました。
SNSは垢分けしていて、少しずつフォローやフォロワーも増えていき、楽しく交流と作品発表しています。
法的な部分もですが、ローカルルール的な部分でご迷惑をかけないよう勉強というか、色々なサイトやSNSのアカウントを見に行っていて、そこで度々モヤモヤしてしまいます……。
「界隈」とか主語が大きすぎませんか?
「民度が低い」って……全体を総括することもですが、そういう言葉を使うのっていかがでしょうか。
「X X X X Xフォロワーなんだから、界隈の顔として自覚しろ」って、何目線なんでしょうか……。
フォロワーが多い=拡散性があるのは分かりますが、そのような公共性を求めるのは過剰では?
「地雷」って……嫌いなものをそんなワードでくくるなんて。地雷がなんだか分かって発言していますか?
「いいねもリツイートも感想もしないやつ何なの?」それを求めて創作をするのは辛い気がします。
などなど、時々モヤモヤがよぎります。
これが「みんなの総意」ではないことは、重々承知しています。
ネットスラングみたいに、過激で分かりやすい言葉が好まれるのも分かります。
もちろんひっそりやるべき二次創作という性質上、コミュニティが出来上がるのは自然だと思います。
でも「ムラ社会」って揶揄する人たちほど、ムラ社会の嫌な部分を内包していて、なんだか、モヤモヤします。
モヤモヤが爆発したきっかけは、いわゆる「愚痴垢」を目撃してしまい、そこで私の活動しているジャンルが「民度が低い、変な奴らばかり」と言われていたからです。
ど、どこが!? と正直思いました。
マナーなっていない方々が目につき、その方たちを非難していたようですが、私のことまで非難されたようで、ショックでした。
また、私のSNSアカウントの視点では、そのような方は「いらっしゃらない」のです。
「嫌なら見るな」ではありませんが、自らが楽しめる、幸せになれる場所はもっと他にあるのではと感じてしまいました。
SNSはフォロワーの皆さんが良い人で、緩やかな交流も楽しいです。
確かに狭いコミュニティですが、「人の好みや快不快は仕方ないよね」とおっしゃって、それぞれのフォローもフォロワーも程よくバラけています。
また、それに関する愚痴や誰かの悪口を聞いたことも一切ありません。集まって通話もしますが、皆さんどんなに砕けた口調でも、自らの品位を貶めるような発言をしません。
私が鈍感なだけ、そこまでの仲じゃないだけ、であればそれまでですが……。
それでも、今は二次創作アカウントが楽しくて仕方ありません。交流も、創作もです。
オリジナルにはない、公式をリアルタイムで追う楽しさ、住み分けつつのカップリング妄想も、色んな方から頂ける感想もとても面白いです。
でも、SNSが楽しくなるにつれ、かえって「こういうのも身内ではしゃいでるって非難されるのかな」と不安になってきました(自意識過剰と思いつつ)
あまりにもモヤモヤしてしまいましたので、もう勉強と称して調べるのは止めます。
その前に、一度こちらに思いの丈を投稿してみようと思った次第です。
感じたままを衝動的に書き殴ってしまい、要旨が不明瞭な投稿になってしまいました。
モヤモヤを言語化するので精一杯で、配慮ない発言が含まれていましたら、どうぞご指摘くださいませ。
非難や罵詈雑言でも結構です。
そもそもが答えのないトピックですので、ご意見、ご助言などあればありがたく拝読させていただきます。
何か私の文章から感じることがあれば、ぜひご記載いただければ幸甚です。
お読みいただきありがとうございました。
みんなのコメント
トピ主さんのいる界隈は平和で良かったですね。
そのままでいてください。
トピ主さんがみられた他の界隈は仰られた通り地雷だらけ、人間関係のもつれ、村社会によるいじめ、嫉妬、妬み、嫉み、等陰湿なことばかりです。
これ以上知らない方がいいです。
その内に嫌でもわかってきますよ…。
ありがとうございます。
ID変わってるかもですがトピ主です。
やはり場所によるのですね……。
ジャンル移動などはほとんど考えられないのですが、今いるこの場所をもっと大事にしようと思いました。
あなたさまのいる場所も、今より良い環境になっていくと良いですが……。口ぶりからすると難しいでしょうか……。
好きなもので、あまり嫌な思いはしたくないですよね。
お気持ち共感します。
私も「じら〇」等、本来の意味を考えると不謹慎な言葉は極力使わないですし、
主語が大きい話は自分からしない、参加しないと決めています。
【自分はやらない】としっかり気持ちを整えて行動してると、同じような方が周りに集まるようになりました。
トピ主さんもきっとそういったいい意味の類は友を呼ぶ状態なんだと思います。
インターネットでは倫理観がない表現を面白いと思う人って少なくないです。
モヤモヤしてても他人は変えられないです。
これからもトピ主さんが自分を持ち続けていればそういった方たちが気にならなくなってきますよ。大丈夫!楽しんでください。
ありがとうございます!
そうなんですよね。特にモヤモヤした部分は、少なくとも声が大きく、変えようがない部分だなと思っていますので、自分がどうするか、が大事だなと思いました。
恥ずかしながら、もっと早くに気がつくべきでした。
類は友を呼ぶ、そう思うと自らの行動にも自信がつきますね!
あなたさまもそのように行動されてらっしゃるのでしょう。
芯のある、とても誠実なお言葉だと感じました。
素敵です。
モヤモヤを払拭するくらい、これからも楽しんで参ります。
コメントありがとうございました。
わかります。
私もそういうネットの闇の部分を見ては落ち込んでしまい、自分に対して直接言われてるわけでもないのに酷く傷ついて創作がままならない時期もありました…
今は繊細な心をカバーする為にも自ジャンル用アカウントはほぼ壁打ち運用です。(リプとか来たら喜んで返しますが)
自分が特に悪いことをしてなければ、そういう闇の部分は無視して創作やジャンルを楽しむのが一番かと思います。嫌なものは見ないに越したことはないので…
ありがとうございます。
ご自身の心に悪影響なのは辛いですよね。心中お察しします。
筆を折られてしまう方もいらっしゃると聞きますので、良い運用方法を見つけられたとのこと、他人事ながら安堵いたしました。
そうですね!やはり自らが楽しむのが一番だなと思いました。
幸い、私のSNS絡みではそのようなことがないので、現状にも感謝しつつ創作を楽しんでいきたいと思います。
コメントありがとうございました。
付き合う人を選ぶことです
私もマナーやルールは大事ですが、対抗カプだの地雷がどうとか学級会とか界隈全体がとか民度とか荒れてても正直付き合ってられません
ジャンル移動しながら10年活動もしてるとフォロワーが5桁超え、人が周りに多いはずですが特に問題なく平和に過ごしています。
争いは同じレベルの人同士で起きるし類は友を呼ぶ。これは真理だと思います。
付き合う人を選べば自分の視界には入ってきません。
トピ主さんも今平和ならそのままでいいと思います
ありがとうございます!
そうですね、もはやマナーやルールの範疇外のことですよね……。
長く続けたい気持ちもありますが、今後そういった場面に出くわしたらどうしようと悩む時もありました。
なので、長年活動されていても平和に過ごされている方からのお言葉を聞くと安心します。
やはり付き合う人を選んでいるからなんですね。
(もちろんそれだけでなく、一番はあなたさまの素敵なお人柄によるものだと推察いたします)
はい、私も今のまま、のんびり楽しくやっていこうと思います。
コメントありがとうございました。
顔の見えない、文字だけのやりとりのSNSなので行き違いがあったりすることや、通話や数度会っただけではわからない“本当のその人”ってあると思うんですよね。
勿論、人間なので合う・合わないはあると思うんですが、自分は合わないなぁ……と思った相手と徐々に距離を取ったら掲示板に晒される、元仲間内で散々文句言われる、私が上げた創作に徹底して反応はしない等の嫌がらせとも取れる行動を取られたりしています。(個人的な話ですみません)
なので、トピ主様は自身のジャンルでどうか心穏やかにお過ごしください。他の方も仰っておりましたが、『自分』と言うものを忘れずに創作活動を楽しんで欲しいです。
ありがとうございます!
そうですね。何度か会話していて、あう、あわないはありますよね。
距離を取ることで、いやがらせを受けてしまうのは困ってしまいます……。
いつか嵐が去ることを祈るのみ、なのも辛いところですね。
ありがとうございます。
この吐き出しを機に、今まで通り楽しく活動していこうと思います!
あなたさまにもどうか心穏やかな日々が戻られますように。
トピ主さんがそもそもネット慣れしてないのかな?と思いました
同人に限らず、そういう変なルールとかマナーとかどこにだってあるし(学校や会社だって同じですよね)、一部の人は声高く主張しますけどまともな人は相手にしていないし特に気にしてないですよ
二次創作云々ではなく、ただブログやっているだけで叩かれたり料理がうまくて叩かれたり顔が可愛くて叩かれたり……。人間だから、皆んなありとあらゆる嫉妬や憎悪を持っていて、特にネットだと匿名だからそれが出てくるだけです
私個人の印象としては、トピ主さんはちょっとそういうものに囚われすぎというか……
大人なんだし、たかが趣味なんだから自分で情報の取捨選択を...続きを見る
ありがとうございます!
自分語りになるので割愛しますが、長年オリジナルでそこそこ大手に分類される活動をしておりますので、ネット慣れしていないということはないかと思います。
ですが、二次創作という狭いジャンルの中では、おっしゃる通りですので、そう思われるのも仕方ないですね。
ご不快になられましたら申し訳ありません。
どこにでもあること……と言えばその通りで、明確な怒りというよりも、なんだかモヤモヤしたままだから、ここで吐き出そう〜という感じのノリでした。
気にしすぎて、つまらなくなってしまっては本末転倒ですよね。
仕方がないと割り切り、変わらず楽しんでいこうと思います。...続きを見る
トピ主さんが前に活動していた界隈でも、トピ主さん達は楽しくやっていても見えないところで窮屈な思いをしていた人はいたかもしれないし、他の界隈の人から見たら信じられないようなルールが本人たちが気が付かない形であったかもしれません。
トピ主さんは別の界隈に長年いて、初めて二次創作を始めたから分からないことばかりで戸惑っているんだと思います。でも、一次創作とちがって二次創作は原作や公式があり、迷惑をかける対象が存在します。なので、一次に比べたらルールが少し厳格になるのは仕方がない気がします。
トピ主さんも恐らく落ち着いた大人の年齢の方なんでしょうし、そういうトラブルを避けるべき最低限のルールだけを...続きを見る
ありがとうございます!
本当にそうですよね。見えないだけで、実際そういうことは色んなところで起こっていたのかもしれませんし、外(適切な表現ではないかもしれませんが)から見て、不自然なこともあったのかもしれません。
考え出したら、それこそキリがないですよね。
そうなんです!
やはりどうしても法的にはよろしくなく、ひっそりやるべきものだと言う気持ちはありました。
それゆえにルールがあることも重々承知しており、その過程で調べ出したら何だか疲弊してしまった次第です。
そんなわけで、もうこれ以上調べても心身によろしくないなと思い、最後に吐き出してみました。
自己責任で、それでもでき...続きを見る
2、3年前から二次創作BLをかくようになりましたが、
トピ主さんと同じように考えてました。
でも実際に「界隈」とか「民度」「ムラ社会」って、あるんですよ。トラブルもたくさんあって、それもやっぱり存在するんです。だから、そんなの知らない!見えない!とやっていくより、
こういうことがあるんだな、気をつけよう。
と思っていく方が多分楽しくやっていけます。
私は知らないふりをしようとして、色々失敗しました。
一次創作界隈と二次創作は色々と違うので気をつけてくださいね…
でも楽しいことももちろんあります!
トピ主さんがこれからも二次創作楽しめますように
同じようなお立場の方からのコメント、ありがとうございます!
やはりあるんですね、そう言ったことって……。知らないふりをして失敗することもあったのですね。
コミュニケーションの問題かなと推察いたしますが、本当に難しいですね……。
はい、今までいたところと、今いるところは別物だなと思い、フラットな気持ちで楽しんで行こうと思います。
お優しいお言葉までいただきありがとうございます。
どうぞあなたさまも健やかにお過ごしくださいませ。
トピ主です。
皆様、コメントありがとうございます。これ以上のレスが難しそうでしたので、ひとまずこちらのコメントお送りさせていただきます。
正直なところ、「何言ってんのお前?」的なコメントで埋もれるかなぁと思いながら、最後の吐き出しだ!と投稿したものでした。
最初に申し上げた通り、私の中で行動指針も定まっておりましたので。
しかし、言われてみれば当たり前のことも、我が事となると途端に視野が狭くなってしまいますね。
そう言う意味でも、ここで吐き出せて良かったなと思いました。
私の事情まで汲み取り、優しいお言葉を投げかけて下さり、本当にありがとうございました。
見ず知ら...続きを見る