パクラーについてどう思いますか?パクラーをやっけた、この方法で撃...
パクラーについてどう思いますか?パクラーをやっけた、この方法で撃退した、という体験談がありましたら、聞かせて欲しいです。
字書きです。
愚痴になるかもしれませんが、聞いて下さい…。
私が書いた小説を、後追いしたり、ネタをパクって小説を書いてくる人がいます。
パクるのはネタや、表現方法、そして、私がツイートした内容も、まるで自分が考えたアイディアのようにパクラーもツイートします。
はじめは、私の小説へ「面白い」などと感想をくれたり、いいねやRTなどもしてくれていたのですが、それもなくなりました。
マウントを取ってきているようで、本当に不快ですし、自分のアイデンティティが奪われていくようで、辛いです。その人とは相互だったのですが、ブロックしました。
パクラーは反省するどころか「自分は何も悪くない」と思っているようです。
字書きさんでも、絵描きさんでもどちらでも構わないので、このような経験をされた方、いますか?
パクラーって、どこにでもゴロゴロいるものなのでしょうか。
「パクラーをこの方法で撃退したよ」とか「自分もパクられて、こんなことがあったよ」など、体験談などありましたらぜひ、教えて下さい。
パクられて心が弱っているので、できれば優しいお言葉でお願い致します。
みんなのコメント
支部での出来事、かつ自分は第三者なので参考にならないかもしれませんが。
別ジャンルの二次創作漫画をまるまるトレパクした方がいました。なので万が一勘違いしていた場合の保険も兼ねて「他のジャンルで同じネタを見たことがあるのですが共通の元ネタなどあるのでしょうか?」とコメント欄に書いたところ、パク作品がすぐに削除されたことはあります。
ただこれは一目見てわかるレベルだったので…。対策としてはネタは呟かず完成品だけ出すとかでしょうか。同CPでパクが続くようなら投稿日などでトピ主がラレ、相手がパクだということはきっと周りも察せると思うのでどうか気に病まずに。
身近な所でぬるっとしれっと真似られるの、本当にストレスですよね。私も字書きで、元相互に文体・作風パクされました。しかも知らされていなかった新垢では言動や性格まで私そっくりに。パクった作風をパクられそうになって「光栄だけどオリジナリティを大切に」発言していて、流石に申し入れました。
返ってきたのは見え見えで稚拙な言い訳、被害者ムーブ、パクを疑われて傷ついたからもう創作辞める!と発狂。からの3日も経たないうちに復活。
やりとりを断念した今は、小説はおろか、些細な癖からちょっとした振る舞いからキャプションまで被せてきて、まるで私がジャンル移動したみたいです。
もちろん本当に冤罪で苦し...続きを見る
私パクられても喜んじゃうし、自分のアイデンティティが奪われるなんて思った事ない。
むしろ私を崇めよ真似したきゃどんどん真似よくらいに思ってる。だって私が書く話、絶対誰にも書けないって思ってるから。普通に考えて無理じゃない?個人の頭の中覗き込めるわけじゃないし、絶対違う話になるじゃん
あと、私が書いた話の方が面白い。何度か台詞だったり細かい設定丸々持ってかれたけど、読んでて「違うんだよな~~~~そのタイミングで使うんじゃニュアンス変わってくるんだよな~~~~」って思ったし、評価も案の定私の方が高かった。そりゃそうだよ。私の作った台詞や設定だけ浮いて見えたから。馬がやってブクマが私より上だった...続きを見る
「私は平気マウント」にも取れるのかもしれないけど
この方は元気付けているように思えます
考え方を変えてこのくらいのマインドでやっていたほうが楽しいと思います
>気に入ったからってそれ書くために継ぎ接ぎしちゃうんじゃその人の書く全てが台無しになるから、私の設定いらなかったでしょ。勿体ない。
これパクラーに刺さってると思うわ
丸パクじゃなくて多少は自分で書いてるってことは、自分なりに面白いものを作りたい気持ちはあるはずなんだよね
そういうタイプには「パクるな」より「ちゃんと自分なりの作品を作って」の方がたぶん効く
パクラーは原作が一人で読めないと言うか、皆に人気なジャンルで賑わっていいねがつきまくる二次創作で安易に承認欲求を満たしたいんだと思う
目に見えてるブームと言う「小さな池の中」で認められたい人なので、元々そこまで読む、書くの力がない
となると、読解とアウトプットが上手い人にしがみついて自分の好きなところを探す
そのまま自分が考えたように見せてコピペする
もともと承認欲求が強めなので、大手と繋がったアピールをしたり、努力してるアピールをしたり、人に自分をよく見せる方法だけは長けてる
自分で考えたい人とは創作の次元もベクトルも違うので、相手にしなくていいよ
エサもあげなくてい...続きを見る
コメントをする