創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Ge9C26c12024/03/16

二次創作でキャラをポルノ利用する・それを楽しむのは良くて、政治的...

二次創作でキャラをポルノ利用する・それを楽しむのは良くて、政治的な利用をしたら炎上するのってどういう違いなんですか?
私はBLを描いた事はなくオールキャラジャンルで活動してます。BLは苦手ですが、どうしてもおすすめ欄が制御できずに度々目に入ってきます。
今話題になってるキャラの政治利用に苦言を吐露してる方の多くにBLを書かれてる方がいて驚いているんですが、キャラの性的嗜好を改変しているのに、他者の政治利用は嫌がる・・?のでしょうか。
私から見ると双方どんぐりの背比べレベルだと思ってるのですが・・・BLは隠れてると言ってる人も見かけましたが、全然流れてくるしワンクッションのポイピクで見出し絵が既にエロいなんてよく目撃しますし、どこの目線から批判してるんだろうと思ってしまいました。

どちらも苦手なら理解はできるんです。

私はどっちもどっちだと思ってるんですが、表立ってはいえないし・・BL・GL描きで批判なさってる方はどう折り合いをつけているんでしょうか・・
ことの発端の方の投稿には同意できないのでブロックはしています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: tfFzoLbi 2024/03/16

政治利用にお気持ちする人の大多数がエロ好きだから、あらゆる難癖をつけて政治利用を否定してるだけだと思ってる
ガイドラインで禁止されてなければどちらも問題ないはずですので

4 ID: トピ主 2024/03/16

補足です。過去のリア友の中にBLで活動してるリア垢の相互がいて今回の件にかなり強い口調で物申していたので、どの立場で言ってるんだろうと思ってしまったのがことの発端です。
私自体、BLは苦手ですが二次創作に貴賎なしと思いミュートなどで自衛、それでも通過してくるものには(多くの人が創作してて内容は自由だしな)と高速スクロールで折り合いをつけていたのに、いきなりBLを描いてる人が他者の作品は叩いてることに驚いています。

7 ID: 6pamnKVC 2024/03/16

その相互に聞いた方が早くね?

30 ID: nfpa230S 2024/03/16

くれむの質問の9割が解決できる神回答
直接面と向かって質問できるような性格じゃないんやろ

5 ID: ofFjUTHy 2024/03/16

波及する範囲の違いでは?
BL→BL好きなオタクの中でネタが巡回する
政治ネタ→エロ要素がないため、一般層や公式に届く可能性が格段に高い

あとおすすめ欄は犬猫のリポスト増やせばかなり変わるけど、そういうことはしないの?

6 ID: 0aoIER7G 2024/03/16

今のXはキャラ名検索しただけでBLが出てくるからこの理屈は通らないんだよね

9 ID: d0bM9LIw 2024/03/16

それ言ったら男女カプだってひどい状態だし、BLだけに限らなくない?

64 ID: XhGScspH 2024/03/24

別に男女カプの人が今回苦言を呈したわけじゃないでしょ
ダブスタしたのがBLの人だから言及されてる

8 ID: clo9x1yL 2024/03/16

自分も正直BLは苦手なので想像なんですが
二次創作BLかいてる人って、他人のキャラのセクシャリティを改変あるいは勝手に想像して性的消費していることへの後ろめたさを持つべきみたいな思想が無意識にあるのではないかと思います。「腐女子」とかの自虐的呼称もそういう意識からくるもので、さらにそれを共有することである種の連帯感を持っているように思います。
なので、二次創作をする腐女子としての活動を正当化しようとする動きには抵抗を持たれやすいんじゃないかと思いました。

10 ID: sorRDYgO 2024/03/16

>二次創作でキャラをポルノ利用する・それを楽しむのは良くて

良くないです(が、見逃してもらっている状態です)

>全然流れてくるしワンクッションのポイピクで見出し絵が既にエロいなんてよく目撃

これも良くないです

ただ、深刻度に関しては5のとおり、波及する範囲の違いだと思っています
それから、二次エロは不快ですがそれで終わります(よくないですが)
政治的な話は想像を絶する大規模な衝突の元になりかねません
やはり「どんぐりの背比べ」だの「五十歩百歩」とは違う気がします

11 ID: oGCb4flD 2024/03/16

おそらくポルノ利用は個人の自由だけど政治ネタは外交問題に発展する恐れがあるからじゃないかと
海賊漫画の作者もキャラをそういう目で見るのは個人の自由って言ってたし、そういう意識の人が多いんじゃないかな
BLじゃないけど、1回水○敬がとう○うで政治ネタ描いて炎上した時に原作者に普段描いてるとう○うキャラのポルノイラストはスルーされて政治ネタへの利用だけはやめてほしいって感じのことを発信されてたと思う

12 ID: OuLY9dZA 2024/03/16

政治利用するというのはキャラが好きの前に、自分の主張を目立すためにキャラを使うことをいいます
原作があるということはファンがすでにいるということ
広告コスパが良いんです

上記と一緒ということは
貴方はオールキャラを描きたいから旬ジャンルの合いそうなキャラを選んで二次創作しているんでしょうか

13 ID: g5lrtz4W 2024/03/16

遊戯の作者の時は自分の作品のキャラなのに政治利用で炎上したよ

14 ID: WfVHt9ql 2024/03/16

他にも原作者の政治利用で燃えた人いた気がする

15 ID: KP937ht0 2024/03/16

二次創作に限らず政治利用と宗教利用は争い事や揉め事の原因になりやすいから
カエルのペペとか良い(悪い)例

17 ID: bdZj78ng 2024/03/16

自分がBL好きだけど政治的な主張をされるのが嫌なので、理由を考えてみた
・解釈違い
これが1番デカい。そのキャラが言いそうにないことを言い、やりそうにないことを言ってるから。BLは当然、やると思ってるから書いてるし読んでるのでこっちはあり。だから、政治主張しそうなキャラが言いそうなことを言ってたら受け入れると思う。社会主義寄りではない○ン・○ェンーとか提督じゃないし。ただそれも、上手ければの話。
・求めてないところで出てきたから嫌
選挙前とかに演説聞きに行ったり公約調べたりは当然するし、そこでの政治の話題は求めてるところで出てきたから聞きたいこと。でも美容院行ってお出かけ❤️という気持...続きを見る

18 ID: tVe9K2nZ 2024/03/16

自論。BLGLNL限らず公式で明言されていない二次創作は全部ズリネタと同じだと思ってる。
アダルトビデオや好きなアイドルとのえろ妄想と同じ。子供=純粋なファンやアイドル本人には絶対に隠さなければいけないけど、身内で細々楽しむのはいいと思う。本来は隠すべきものだけど人多過ぎて存在自体は把握されてる感じ。(ただ私もBLは苦手だから今のカオスなおすすめ欄には困ってる)
今回の政治的発言の何がいけないかというと作者以外がキャラを知らない人もいるだろう場所であたかもそのキャラが同性愛者のような扱いをしたことだと思う。
「原作を知らない人が勘違いする可能性」そして「その勘違いで公式が不利益を受ける可...続きを見る

20 ID: tVe9K2nZ 2024/03/16

> キャラを知らない人もいるだろう場所
この場所はXのことではなく、話題の方が意味合いが近いかも。今回の違憲判決に便乗して同性愛に関する主張をしていたから原作を知らない人の目について「この2人は同性愛者なんだ」と勘違いされる可能性があるのが問題。
話題に便乗しなければパレードに参加する絵ぐらいはいいと思う。

19 ID: qTiKNJgZ 2024/03/16

政治が不適切コンテンツなのが悪い

21 ID: Q67Izgfu 2024/03/16

単に解釈違い
魔王兵長と花売りエレンだのpixiv院だのがそうとう笑われてネタにされてたのと一緒
だれおま二次創作だからケチつけられてるだけ
その政治的思想あるキャラでやれば文句言われないよ

22 ID: 0QaSkM6C 2024/03/16

ポルノ利用は個人の趣味の範疇で周囲への働きかけを目的としない
政治的利用は周囲への働きかけを目的とし、個人の趣味の範疇ではない。かつ、個人の主義主張のために他者の作品を利用しているので悪質である

と自分は思ってる
作品を利用した時点で作品のキャラにその主義主張が紐付けされるけど、作者当人の行動でないなら誤った情報が紐付けされるわけで、それによって将来獲得しうる読者を奪う結果に繋がりかねない

やりたきゃ自分の顔出してやればいいんじゃね、と思ってる
自分の意見で主義主張なら他の誰かに代弁させんなよ

23 ID: hnN3yOYZ 2024/03/16

政治はエンタメじゃないからね
エンタメコンテンツをエンタメじゃない場所に使って成立させるのがそもそも難易度高い

24 ID: XYNKjeWs 2024/03/16

政治利用は好き嫌いの範疇に収まらないからでしょ……
有名なキャラの政治利用がありになっちゃうとその知名度を利用したプロパガンダもありになるんだよ?
原作者本人がやるならまだしも、オタクが勝手にやるとなると原作者がそういう思想を持ってると誤解されかねない

25 ID: Z2mlEziY 2024/03/16

私も他人の二次創作にあれはダメこれはOKとか言うのすごい嫌いだけど、でも政治利用の件はやっぱりちょっと違うような気がしてる
何で自分のオリキャラでやらないの?って話
二次創作やファンアートは、そのキャラが好きだからそのキャラを使ってる訳なんだが
政治利用でそのキャラを使う理由は...?正直そのキャラの人気を利用したいだけだろ...
同じ理由で政治家が漫画のキャラとか利用してたらすごく嫌

26 ID: TXiE41Ch 2024/03/16

BLに限らず、通常二次創作は作者が訴えようと思ったら訴えられるし、訴えられたらジャンル者全員撤退の可能性もあるんだ
だから立体物など公式の海賊版になりうる物は販売してはいけない
二次創作しない人は二次創作と公式の違いがわからないから公式へ問い合わせたりする
公式が明言していない思想に関して問い合わせが来た際に
公式の考えとは違いますと大きく主張しなければならない=公式から認知されて苦言を呈される可能性の高い二次創作は控えてほしい=なぜなら自分達の活動及び二次創作全般が危うくなるから
こういう話をしてる

46 ID: DWvSnsT0 2024/03/16

立体物じゃなければ販売していいみたいなのな~

27 ID: qzt2GBuP 2024/03/16

恋愛捏造や性的消費はあくまで妄想だけど
政治的利用は妄想じゃなくてガチじゃん

幻覚ですって分かってやってる事と、現実でガチで主張してる事を一緒くたにするのが間違ってる

28 ID: c7e9ZMIx 2024/03/16

このキャラがSNSやってたらこういう投稿するだろうな〜とかこういうLINEのやりとりしてるだろうな〜っていう妄想の延長線上だと思ってたんだけどそれは違うの?
例えばABってCPを推してて、Aだったらデモに参加するかもなとかBならこういう主張をするだろうなみたいなことを考えて作品にするのはABの妄想を考えて外に出すことと何が違うの?

38 ID: F7VtKhco 2024/03/16

現実にある特定の主義主張や行動を批判、扇動、礼賛する目的と取られる作品か否かの違いでしょうとしか。しかもその思想から実利実害が発生する人が大勢いる。商業利用と同列にNG行為と認識する人が大半なのが当たり前。

29 ID: PYns4aBF 2024/03/16

作者本人がすることならともかく、ただの二次創作者に商業作品のキャラクターを使ってプロパガンダされたら嫌だよ
政治に無関係な人間はいないから政治発言するなと言いたいわけじゃない
ただ自分の言葉で自分の責任でやれと思う
二次創作のストーリーが政治性を帯びうるのとキャラクターの絵に二次創作者の主張を代弁させるのは別の話
ポルノの是非はまた別の文脈の話だと思う
比較するなら二次創作で金儲けすることとかじゃないのかな
あと私の考えになるけどあからさまにそういうの歓迎で〜すっぽいコンテンツなら別に気にならない
例えばつく◯べの二次絵で主人公たちに🌈の旗持たせたら作者も読者もむしろ喜びそう
...続きを見る

31 ID: x4aOTfQy 2024/03/16

X見てないので現状知らないで書くけど、キャラの政治利用って昔オ〇ムが教団アニメとか作ってたのに近い拒否感がある。生きづらくて居場所探してるオタクを活動に引き入れようみたいな
カプ創作でも布教というスラングがあるけど、政党とカルトが結びついてたり洗脳されやすいスピ系が取り込まれてたり、その辺の親和性高いから、アニメとか漫画とか若年層に訴求力が強い媒体で刷り込み的に宣伝するのは良くないこととされるんじゃないのかな
倫理的にはどちらも悪いといっても方向性が違うんじゃないかと

32 ID: bcr0fOg9 2024/03/16

みんな政治がド地雷なんじゃないの?地雷にあれだけ騒げるのもすげーけど

41 ID: skzDivol 2024/03/16

さすがにこれは選挙権がない年齢の方のご意見ですよね?

33 ID: P9pSyLeu 2024/03/16

プロパガンダになるか否かなのかね
妲己みたいに性的魅力が傾国になる、えろやBLがいち趣味を超えて思想やオタク外へ影響し出したらまた変わるのかもしれない

34 ID: cezonSXQ 2024/03/16

既に書かれてるプロパガンダになるかどうかが一番大きいと思う
遊戯王なんて作者本人が選挙に行こうって描いたものすら非難がすごかったし
遊戯王は作者のものだけど、そこに政治的な意図や主張が入ると版元の集英社やカード売ってるKONAMIもそういうものに肯定的だと思われかねないからかな

36 ID: yzQEmKcw 2024/03/16

これだよね。妄想と同じじゃんって意見にびっくりした。

51 ID: DVSXgLGu 2024/03/17

コメ主にだいたい同意だけど遊戯王は選挙に行こうってだけじゃなくて、与党をdisってた(政治的主張が含まれた)から燃えたんだよ
選挙に行こうだけだったら燃えなかったと思う

35 ID: z5VPIQnx 2024/03/16

ポルノはファンタジー
インタビューで女優本人がAVはファンタジーです女優が演じているだけなので信じないでくださいって言うくらい、作品 作り物 嘘 二次ポルノも同じで、見えるところに置いてあるかどうか以前にファンタジーの作り物、現実世界には無関係(周辺で発生する違法だ犯罪だ社会問題だは二次以前の別問題)

政治は生活に直結する現実の問題でファンタジーや作り話じゃない 関係者や当事者が実在する
そこへ偽物の作り物ましてや訴えられたら違法の他人のキャラを勝手に持ちこんだら叩かれるのは当たり前

37 ID: kNS0s7Fz 2024/03/16

どっちも無法地帯な方がやばい
政治利用に対しても麻痺して問題なくなるのほ最悪でしょ
特に文学は思想に利用されて大衆をコントロールし悲惨な結果を生んできた過去がある

二つは一緒だとか大差がないと言うトピ主の神経が一番危険だと思う

39 ID: F7VtKhco 2024/03/16

他人が権利を持つものを盗用して自分(の思想)の利益に直接繋げようとする行為が商業利用と変わらないからでしょ。
トピ主やくだんの投稿者程度の認識や考えしか持てない人が二次創作にアクセスできる環境になっちゃったのが正直一番やばいけど。二次創作者は健全不健全かかわらず全員隠れて活動しろよ…。

40 ID: TVt4eCPj 2024/03/16

ポルノ中毒者が意識高い系気取りで滑稽すぎ
どっちも公式から嫌われてるんだから勝手に戦ってれば?

42 ID: qz7TuOES 2024/03/16

どこ目線で何にそんなピリピリしてんだ?

43 ID: qVPjMJ8O 2024/03/16

日本人が政治アレルギーで政治臭いと感じるラインが低いからでは?
それはもう二次創作に限ったことじゃないよね
自分のスキルで食ってる漫画家、芸能人、ミュージシャンが政治的な話しても滅茶苦茶叩かれるんだから

海外勢がよく政治的な発言するのは政治アレルギーが無いのとフィクションを切り離す文化がないあたりだよね

50 ID: MLDJkcKb 2024/03/17

政治っていうか特定のカリスマ的な誰かの意見で多人数の思想が左右されるもの全般にアレルギーがあると思うよ
宗教も同じ
過去にオ〇ムによって宗教で国家転覆しかけた国だからあれ以来そういうのをすごく嫌う国になったと思う

56 ID: F7VtKhco 2024/03/17

『他人の創作を政治利用すること』と『政治の話をすること』を混同するのはよくないと思うよ。

44 ID: samBUMKJ 2024/03/16

ABが好きでむふふなABを妄想したいは共感できるけど
ABが好きだから政治利用したいは何一つ共感できない
二次創作において原作愛が有る無しはかなり重要な問題だと思ってる(グレーな活動なので)

47 ID: aqjId5Lx 2024/03/16

二次創作→同士の者だけで楽しむもの
政治的主張→多種多様な人へ拡散するもの

混ぜるな危険

48 ID: tou9LEDy 2024/03/16

わかりやすい!

65 ID: P8UhswKR 2024/03/24

趣味とイデオロギーは混ぜるなってことよね

49 ID: keGg3xWB 2024/03/16

自分の一次創作やプロジェクト主導したコンテンツのキャラクターたちが
もし二次創作でカップリングされてても特に構わないけど
「○○○○○に反対しよう」「○○○○○を支持しよう」ていう主張を添えられてたら
めちゃくちゃ嫌というか、大変困るし、ぞっとするし、
可能な限りガイドライン設定等の行動に出ると思うわ
実際多くのコンテンツでガイドラインが設定されてて政治や宗教に利用しないように明記されてるよね

エロやカプというのはその人のセクシャルだったりロマンティックだったりする欲望に奉仕するものだけど
政治宗教というのはその人の思想に奉仕するもの
思想とは他者を動かし、社会を動かすこと...続きを見る

52 ID: UTAJSVCt 2024/03/17

国が動く可能性があるから
34と51も書いてるが、遊⚪︎王の作者は自キャラに色々言わせて炎上
リアタイで他国籍絵馬が、作者に便乗するように🇯🇵叩きを始めた
当ジャンルのROMだから辛かった。なんでそこまで嫌いな🇯🇵出身の二次創作できるの?って普通にむかついた
BL二次創作はこのような火種にまではならない

53 ID: iblsXmwo 2024/03/17

政治的なものだけじゃなくて自分の主張に人のキャラクターを借りるなと思う
そのキャラの知名度を利用してるよね
同士に向けたBL二次創作と、公に向けた主張のための二次創作は一緒ではないよ
あと同性愛創作してる人はフィクションだけでなく現実でも声をあげるべき、みたいな言説もどうかと思う

54 ID: uxENwJR9 2024/03/17

個人的には、一枚絵でキャラに主張だけさせるのは誤解を生みやすい気がする。

たとえば二次創作BL/GLで同性婚の主張をする場合。キャラABが「同性婚の法制化を!」と主張する一枚絵からは、二つの点が読み取れる。
①ABは同性愛者である
②だから、ABは同性婚の法制化を求めている

誤解を生みやすいのは、①が土台となって②の主張に繫がっていることじゃないかな。そもそも①が二次創作者の妄想なんだけど、その説明が一枚絵では表現しきれない。そうなると「いや①が前提っておかしくない?」という疑問や反論に繋がる。

私の線引きではこんな感じかな〜
・「ABに結婚してほしいから同性婚賛成」と...続きを見る

55 ID: 9g5EXRBP 2024/03/17

CP二人が二次創作内で政治的活動をする→OK
現実世界で政治的活動をするにあたり二次創作を持ち出す→NG
かな。解釈も二次創作も好きにしたらいいけど、それを現実に持ち出し始めたら内容にかかわらず良くないよね。

58 ID: IBfWqyP7 2024/03/20

ちょっとトピずれだけどトピ主はBLだけを非難しているけど、二次創作は公式カプ以外は男男でも女女でも男女でも全て同じく捏造だけどね。性的指向も作中に明記されてることなんてほぼないし。勝手に読者が異性愛者だと思ってるだけ。あと性的嗜好ではなくて性的指向では…?個人的にはBLとLGBTの話は分けて考えたい派だけど、あまりにも指摘している人がいなくてびっくりした。知識としては知っていた方がよいのでは…

59 ID: 6sCBgRIn 2024/03/20

二次創作でキャラをポルノ利用する・それを楽しむのは良くて
↑いや、そもそも良くない。良くは無いよ。
むしろ政治利用の方が許されるかもしれないレベルで良くないと思う。
しかし、特定の原作の中で人格のあるキャラをプロパガンダに使うのは原作者の意図していない場合は色々な権利を侵害してしまう
もちろん二次創作もそうだしましてやポルノなんて
つまりどちらも悪いけど前者は好きな人が多いから罷り通ってるだけ
何故かと言うと3大欲求の方が政治より強いから。特にこの国においては。

60 ID: KcBhbmxI 2024/03/22

いつの間にかオルタナ右翼のパペットになった可哀想なカエルがいたじゃん。もしああいうことが好きなキャラで起こると考えると怖いよね...

61 ID: dF3S9KGW 2024/03/22

現状多くの人のお気持ちがそうだから

62 ID: wSkTdb7R 2024/03/22

これいちばんしっくりくるわ 
結局お気持ちでしょ

63 ID: X7LQ3mPv 2024/03/24

個人の主義を主張するのに他人の創作物を無断で使うなっていうだけの話だと思ってる。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...

ペットボトルをデッサンしてラッピングラインの練習をしたいと考えております。 「マンガでわかる遠近法」に円柱の描き...