東京や大阪、京都、福岡など都市部って本当に街中どこも監視カメラだ...
東京や大阪、京都、福岡など都市部って本当に街中どこも監視カメラだらけなんですか?
地方の山間部に住んでいます。最寄駅は無人駅です。監視カメラはあまり見たことがありません。ダムや一級河川、山の自然保護施設には定点カメラがありますが……
ニュース報道や各種サスペンス作品、SNS等で「今の時代は街中に監視カメラが設置されている」と言われているので、きっとそうなのだろうとは思うのですが事実ですか? また、どのくらい満遍なく設置されているのでしょうか?
一次のミステリを書いているんですが、たとえば「渋谷駅前のスクランブル交差点で裸になり、走って下北沢まで逃げた」とします(フェイク例なので実際にこのネタを使ってる人がいたらすみません)
その際、何時何分にどういうルートで逃走したかまで分かるような時代なのでしょうか?
逃亡犯が見つからなかったり指名手配班が見つからない以上、「今の時代はどこも監視されてる」は誇張なんじゃないかなと思う一方で、実際に都会で暮らしたり弾丸監視カメラ捜索旅行をしたことがないのでそのあたりのリアリティがよくわからなくて。
上記例ですが、
(1) 渋谷から下北沢まで裏道を使ったり公園に隠れたりしながら逃げることに成功する
(2) 警察が監視カメラで犯人を追跡し、下北沢に到着する前に捕まえる
この2つのストーリーしかない場合、(1)と(2)どちらの方が「いやあり得ないだろ」「書いてる人はアプデできてない」「今の時代これはないわ」といった感想を抱きますか?
みんなのコメント
素っ裸で走ってったらカメラ以前に通行人からの通報で御用になっちゃうと思うけどなあ笑笑笑
たぶん一日くらい待ったら詳しい人がきちんと教えてくれそうですけど、トピがおもしろかったのと、東京在住なので、ちょっと調べました
とりあえずこれ↓ 警察の防犯ライブカメラこんな感じらしいです
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp...続きを見る
あっごめんなさい、つまり(2)がありえなさそう、だと思います
(1)はいけそうだけど後日捕まるだろうな、って印象ですね
東京住みではありませんがトピ名のエリア在住なので思うことを。
1にあるように公園や裏道をつかうとしたらまず「公園」が引っかかると思います。出入り口や街灯下などに監視カメラが多いからです。見守りで自治体がつけている場合もあります。
あとは「裏道」がどの程度の細さかにもよりますが、渋谷エリアだとすると車や人通りも多いので監視カメラというより個人の車載カメラが大きなポイントになりそうです。路地入り口あたりにタクシーやトラックが寄せてあることも多いので、どこかには映り込んでしまう気がします。
1は行けそう。
2は事前情報がかなり警察に舞い込んでないと厳しそう。
ただ4コメの方も言ってる通り、公園を使うのは厳しい。
昨今だとマンションのゴミ捨て場にも監視カメラがついてる。
電車は駅構内にカメラあるのでまず使えないし。
でもまあカメラのないところで、車のトランクに入り込んで移動するとかやりようはあるんじゃない?
監視カメラがなくてもドラレコがあるので秘密裏に移動する、その痕跡を隠すのは難しそう
リアタイとまではいかないけど以前親戚が警察に協力したときは直前のデータ確認しにきたそうな
1なら行ける
他米にもあるけど、公園によっては監視カメラあるよ
駅、会社、駐車場、マンションにもあるし
あとは通行人がスマホ持っていて、撮影される、または偶然映った もありえる
(2)は難しいんじゃないかな、即座にというのはフィクション感ある
公的な防犯カメラが無数にあるってわけじゃなくて、個人や商店や地域が防犯カメラをつけてるのが実態だと思うので、追跡可だけどその開示には一定の手間がかかるイメージ
私の家の周り(渋谷の隣)には町内会がつけた防犯カメラがそこかしこにあるけど、中身を見ようと思ったら警察が町内会長に連絡をとって許可を得るっていう一手間が挟まると思うんだよね
MI○○04(○○→U4)ってドラマの1話に、監視カメラで容疑者追いかける展開があったから、参考になるかも。
上記コメントで出ているような内容を、実際ストーリーに落とし込んだらどんな感じになるかがわかりやすいんじゃないかと思います。
書き方次第だとは思うけど、私も(2)の方が難しそうという印象を受けます。
フェイクだから実際書くものとは違うだろうけど、渋谷から下北沢って歩いても1時間弱くらいだから、警察の「こっちに逃げたはず」という考えが大当たり!!くらいの展開じゃないと到着前に捕まえるのは難しそう。
監視カメラとあるので、もしかしたら始終警備員がモニターを目視していると思っているのかもしれないけど、そういうのは本当に一部の会社や商業施設だけです。ほとんどは何かあった時に録画を確認するための防犯カメラです
なのでみなさんが仰るように(2)はあまり現実的ではないです
ただ凄腕のハッカーがカメラを次々ハッキングしてリアルタイムで追う、というような作品もたまにあるので世界観次第かも
2は難しいけど1は可能だと思います。
警察も全てのカメラ映像を張り付きで監視してるわけじゃないので…
ただし、事後に
>その際、何時何分にどういうルートで逃走したかまで分かるような時代なのでしょうか?
これが解析されますね。
該当地区ではなく東京隣県住みですが、商業施設(大型店舗からコンビニ個人商店まで)、駅、電車バス車内、各所信号はもちろん、マンションアパートは内外防犯カメラが当たり前だし
個人宅でもカメラついてるおうち増えてきましたね。
ドラレコも基本停車中は止まっていても、車が揺れたり画角内に動きがあった前後〇秒録画とかだし。
うちの自治体もカメラあるよ
ゴミステーション監視用カメラでかなり向こうまで見える
変なことできないなって思うね
車のイタズラ防止で家の前に設置してる人もちょいちょいいるよ
クライムサスペンスとか好きで自分も一次創作で犯罪ミステリーなどを書いているので、コメントします。
ただあまり細かく書くと犯罪の教唆にもなるため、ボカしたり敢えて書かない箇所はあります。
※コメントには一部プロモーションリンクも含みます
まずはじめに
>>「渋谷駅前のスクランブル交差点で裸になり、走って下北沢まで逃げた」とします
前コメでも指摘ありますが、裸というだけで逃走ハードル爆上がりするので、裸という点のみ除外します。
逃走は昼間を想定しています。(夜間についても多少は考察を記載します)
■カメラの設置数について
...続きを見る
①は無理。そもそもみんなスマホ持ってるから監視カメラ以前の問題だと思う。
よって②が監視カメラ映像を追って逮捕というよりは通報を受けた最寄り勤務の警察が出張って拡散情報を頼りに動いて逮捕になるか、面白がった人間がスマホ片手に追跡、私人逮捕→警察へ通報かなぁと。
渋谷から下北までの裏道といっても公園にも監視カメラがあったりドラレコ、マンション、商業施設にも監視カメラはあってそこにプラスしてスマホを持つ通行人が凄い数いるから裸になったら逃げ切るの無理だと思う
裸にならなきゃいける。と、思う
犯罪教唆みたいで内容をここに書こうとは思わないけど
警察小説や探偵小説を書いている者です
たぶん一般店舗とかの監視カメラと、警察のNシステムを混同してると思う
一般店舗とかにある街中にある監視カメラはリアルタイムの監視じゃなくて、事件が起きた時に警察から該当時刻の監視カメラの映像提出を求められます。こちらは記憶媒体の容量上、大体録画時間が1週間とかで、一週間経ったら上書きされていく
Nシステムは車のナンバー読み取りでリアルタイムで追跡可能で、設置されている場所を通るならすぐに追えます
なので…(1)は車両を使わず徒歩や電車で移動するか、車両はNシステムがない道路を利用するなら可能
(2)は一般店舗の監視カメラでリアルタイムで追跡は無理...続きを見る
ちなみにこれはリアルタイムで実行が可能かどうかの話で、(1)は実行は可能ですが、事後に一般店舗等のカメラから経路の追跡は可能だと思います
(2)も事後なら、たとえ徒歩でも一、監視カメラを確認して経路追跡できると思います
ちょっと違うかもだけど、車両の捕捉はめちゃくちゃ早いよ。
前に車にはねられそうになって、服汚れたから車のナンバーを現場最寄りの交番に伝えたら、ものの5分で目の前にその車連れてきてくれた
逃走手段に車使うとすぐ捕まると思う
へー。おもしろいトピ。
悪いことする人らは闇バイトで集めた一般人に住宅地の監視カメラの位置を現地で調べさせてるってのがニュースになってたしな
『猫の数を数える簡単なお仕事募集』(実は隠語で、猫=監視カメラ)みたいな
あの手この手で監視カメラをすり抜ける方法の情報戦になってってるけど最終的にカメラに写る現場の実行犯は足切りの末端扱いしかだんだんミステリーも無理になってきてるよね
あ、質問(アンケート?)の答えは(2)かな
っつってもぜんぜん詳しくないミステリー消費側の感想だけど
既にたくさん意見はあるけど渋谷から下北沢はがっつり繁華街だし徒歩1時間前後かかる距離
時間帯にもよるけど通行人の存在もかなりあるから誰にも見つからないはカメラ以外にも厳しいと思う
警察に関してもみんなあげてる通り、そこまでリアルタイム操作に優秀じゃないし裸で逃げてるだけの人を追跡しないと思う
ミステリ書きさんは現代舞台は非常にやりにくいため少し古い時代を設定することが多いって聞いた
現代が舞台でも事件自体はカメラの解像度も荒かった時代や子供時代のものを多くしてるらしいよ
ミステリはネタ勝負だけど舞台設定のリアリティのなさの方が突っ込まれがちかも
コメントをする