プライベートはほぼすべてオタク趣味に使っているため会社の人と雑談...
プライベートはほぼすべてオタク趣味に使っているため会社の人と雑談するネタがありません。
cremuの方たちは社会でどうオタクを誤魔化していますか?
昔から孤立してしまうタイプで、性格にも難がありました(マウント癖、歯に衣着せぬ物言いのつもりでひどいことを言う、自分の正義にこだわって場の空気を壊す、自虐ネタで相手を困らせる、気遣いできない、話が続かない、距離感がおかしい等)
学校では4〜5月は孤立し最終的にはいつもすごく優しいタイプの友人ができて救われてましたが、会社にはそこまで優しい人はいないし、オタクっぽそうな人も皆無です。
社会人を十数年続けた結果、性格の難もだいぶ抑えられるようになり、少しは普通の人に近づけました。
しかしいまだに雑談が苦手です。
過去の経験がトラウマ&コンプレックスになっており自己開示できず、表面だけの付き合いで全く仲良くなれません。無感情というのをオブラートに包まれてよく言われます。
雑談するにも、オタク趣味ばかりやっており、空いてる時間はすべて原稿に使いたいためドラマも見ませんしテレビ自体ほとんど見ません。
原稿時間捻出のためほぼ自炊もしませんし、喋れるような共通の話題がありません。
通勤中に見るのはcremuかオタク垢のSNSかと言う感じでオタク的なインプットしかしていません。
プライベートがほぼオタク趣味しかない方は会社でどうやって一般人を装っていますか?
共通の話題はありますか?どんな雑談をしていますか?
毎日ランチタイムが憂鬱です(基本的に1つの部屋に押し込められるため)
人生相談のようになってしまいましたがここなら似たような人がいるかもしれないと思ってトピ立てさせていただきました。
環境が変わるこの時期はいつもコンプレックスを刺激されて憂鬱で原稿をやるにも気がそぞろになってしまいそうなので何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
会社の付き合いなんて表面でいいんじゃないですか。不必要に敵を作らなければ合格だと思っていますが
(ただ、自炊しないというのはちょっと心配です。自炊の能力じゃなくて健康に関して)
人間付き合いが下手な人は無理に話題を作って話さない方がいいです
下手にぼろを出すといじめの原因になりかねませんから
話しかけられたことだけ笑顔で返す
とりあえず同意、そうですねとそうですかねで乗り切る
会社の人間となんてみんな仲良くないですよ表面上仲良くしてるだけ
天気と気候の話と近所の美味しい店の話だけで充分です
空気が読めないやばい子よりは無口な大人しい子の方がいいのでそのまま黙っておきましょう
天気とか仕事の話してるよー。相手が最近やったこととか話してくれれば、そっから芋蔓式に会話のネタなら出てくる。初対面の人とは、相手の持ち物で話を振ってる。
自分がオタクだってことを隠してないから、漫画やアニメ好きですーって普通に話してる。自分から話せば意外に隠れオタクも見つかるよ。今の職場も陽キャしかいないように見えたけど、ガンオタとBL読み専と漫画好きと同人女が隠れてた。
原稿中に音楽聴いたりラジオ聴いたりもしないの?
アニソンばっかり聴いてる感じなのかな
そこまで浮きたくないなら他コメの通り簡単なニュースは知っておいて損は無いよ
自分もオタク趣味に時間使ってるけど、聞き役じゃダメなの?
ニュースはわざわざ見に行かないけどオタク垢にもちょいちょい流れてくるし相槌も打てないほど何も知らないって状況にはあまりならないなあ
トピ文読んだ感じおしゃべりばっかりするより人の話聞く方が好かれると思う
あと、原稿中は今週のニュースや社会の出来事とかを面白く・わかりやすくまとめたようなYouTubeチャンネルをよく聞いてます!
職場なんて、仕事に関する話題だけで充分だよ。
どうしても雑談しないといけない場合は、聞く専として相手の話題を膨らませてあげることに徹してる。
ランチのときは、職場用のwi-fi繋いでニュース見るかイヤホン付でyoutube見てる。
聞き役やってるだけでいいよ
相手が話したそうなことにえーそうなんですか言ってれば好かれることもないけど嫌われることもない
これ
話題提供せんでいいから聞き役に徹しろ
えーそうなんですか、それってどんな感じなんですか、楽しそー、私テレビ見ないんですけど面白そうですねーとか話題引き出すレパートリー増やして相手に喋ってもらえばいいじゃん
上に出てるけどまず通勤時間にニュース見るのがいいと思うよ
売れてる漫画家やイラストレーターさんの配信とか見ると皆浅く広く色んな知識入れてたり、本や映画見たりしてるなって思う
バランスよく他の事も出来た方が創作にもいい影響だと思うな~
自分も同じ感じで、昼は車とかに行けるからそうしてる。少し周りに合わせられるようになったけど、やっぱり人と距離置いてるよー。周りの人も私がそうしてくれた方が良さそうなの伝わってくる。でも主さんはそうもいかない感じだよね…。知らないことばっかりなのが強みにならないかな?聞き手に回って素でリアクション取れそう。私もオタク趣味中心だけど、朝ごはんの時だけニュース見てる。
私も数年間テレビない生活したくらい25動ばっか見てた時期あったけど、テレビって意外に面白いよ!見てやるか…ふーん結構面白いじゃん?って上から目線で見てみるのも良いかも笑
相槌とか話の聞き方が下手なんだと思う
自分から特別話さなくたって他の人を乗せて上手に話をしてもらうだけで場はもつよ
相手が最近やってることとか興味もって聞いてると、創作のネタに繋がったりもするし、人間観察にもなっていいと思う
自分の場合は、眼精疲労・肩こり・腰痛などを話題にしていました。簡単なストレッチや温める対策などで、やや話が広がります。寒いから頭痛とか、暑いからバテているなどを深刻ではない程度に。
不機嫌でなければ「あの人変わってるから。」と思われる距離感で上等だと思います。
わかる
自分もオタク趣味以外興味ないし、口を開くと話し過ぎてしまうアッパー系コミュ症なので会話しないようにしてる
トピ主と状況が違うのでごめんね
私は人と休憩を一緒に取らないようにしてる
余計なこと言わないから気まずくはならないし、出退勤の時は職場のネタで誤魔化す
ママ友とかは子供という共通話題があるから困らないんだけど、会社とか雑談がほんと無理
ニュースも見ないんだなコレが
もし食事を一緒に取らないといけない状況ならニュースだけ少し仕入れるけど、結局芸能人のネタとか過去のそう言うネタとかが多くて理解できなくてしんどい
基本黙って話を聞き、よく知らないんだでニコニコしていた...続きを見る
自炊はしないって言ってるけど、スーパーとかで弁当も買わないの?お母さんに全部やってもらってるの?
私は自炊めんどくせえし仕事がクソ忙しくて毎日疲れ切って何もせずにすぐに寝てるから、ほぼスーパーで買ってきた弁当とか3割引のピザとか、業務スーパーで買ってきた半額の寿司とかしか食ってないよ
私もぶっちゃけゲームにしか興味ないから他人とプライベートなこと話すこと殆ど何もないけど、スーパーの話(あのスーパーは○時頃から△△が半額ですよ!とかの話)は出来るし、うちの職場パートのおばちゃんが多いから、それでなんとかなってるよ
「木戸に立てかけし衣食住」で検索してみて
木戸に…の中から話せそうな話題を選んで話しかける
あとは基本的に相手の話の聞き役になる
これで最低限の雑談は切り抜けられる
別にランチタイムだろうと会社の人と業務外の話をする必要ないと思ってる
どうしても話したければ仕事の話をしたら?
それより、オタ活以外の映画とかのインプットをしないってのにびっくりしてる
漫画描くときの画角とかストーリー構成とか、キャラクターの心理の書き方とか、勉強するために映画や小説、ドラマも、なるべく見るようにしてる人間としてはなんでインプットしなくてもかけるのかがわからん
良いもの書くのに良いインプットしたくない?
自分も会社で共通の話題はほぼないけど、聞き役で乗り切ってる。
・ドラマの話題→それってどんな話なんですか?へ〜面白そうですね!(本当に面白そうなら同人の勉強のために見る)
・ニュース→ヘ〜それって○○って事ですか?(気になったワードだけ拾って相手の話広げる。普段ニュースあんまり見ない事を言っとくと楽。)
・天気の話→最近暑いor寒いor花粉飛んでるor雨で気圧が〜
ちょっとでも共通点があった時→あ〜私も同じです分かります。から話広げる
2人会話ならほぼ↑。
複数人なら聞き役、話せそうなら自分の意見時々混ぜてると大体いける。がんばろ
自炊しないならコンビニでごはん買ったり?
そしたらコンビニのこれが美味しかったとか、普段どんなの食べてます?って聞くとか。
社会人でも意外と自炊してる人ばっかりじゃないし、逆に自炊してる人相手だったら、どんな感じのもの作ってるか聞いてみるとか。
基本的に相手の話を膨らませるようにしてる
クソオタクで自分から開示できる情報の取捨選択が下手だから、自我はほぼ出さず、相手の身の回りの話を聞いてる
苦手だから多少神経使うけどジャンル違いの人と話す機会があると面白いよ
通勤中に見たものとかあったこととか
あとはそういう流れになったら昔好きだったものとか学生時代のこととか
私もニュースは見ない、テレビアニメ漫画全く見ず毎日ひたすら洋ゲーばっかりやってるけど、インスタ見てたらコレ流行ってるんだな~って思うし、スタバの新作チェックしたり、日々生活してたら何かしら話題があるんじゃないかな
というか、職場の人とは表面的な付き合いで全然いいと思うよ
数回転職したけど、全部の職場で部署や業界の「あるある」をネタにしてたな〜
同じ場所で働いている相手となら話すネタは尽きないと思ってたからこのトピに驚きました
中身スカスカでよそから見たら「なにが面白いの?」と思うような話でもいいから、定番ネタみたいものないでしょうか?
原稿中にテレビラジオYouTubeでも何でもいいからニュース流してみては?BGM代わりに
聞き流す程度でも意外と頭に入ってきますよ
私もテレビ見ないし世間話に疎いけど、完全に社会をシャットアウトするのは大人としてやばいなと思い時間決めてネットニュースを作業中に流してます。
昼休みの雑談は食べものや天気。今手をつけてる仕事の状況が無難だよ。
あと相手が女性なら今日の服やメイクをかわいいですねって褒めてあげるとか。ニュースは自分からはふらずに、知ってたらフンフンと相づちうってます。
トピ主です。色々アドバイスをありがとうございました。
もっと辛辣な意見もくるかと思っていましたが優しい方ばかりで感謝しています。
ニュースなら確かに見れますしそれを共通の話題にすればいいのかと思いました。
Youtubeのニュースまとめチャンネルなども探してみます。
いつも狭い建物で狭い部屋に押し込められて社員同士の物理的距離が近く、車通勤が禁止されているため最悪最寄り駅近くまで一緒に帰らなければならない可能性があって人が入れ替わる季節は毎回憂鬱です。
皆さん上手くやってるんだなと励まされました。また消されてしまいましたが学生の方、一緒に頑張りましょう。
ほぼ創作関係ない質問で申し...続きを見る
コメントをする