同人誌の表紙をフルカラーではないものにした場合、同じページ数のフ...
同人誌の表紙をフルカラーではないものにした場合、同じページ数のフルカラー表紙の時と値段に差はつけますか? 全く一緒の値段ですか?
過去トピから見つけられなかったので質問すみません。
初めて新刊を単色刷りで作ろうと思っています。
特殊紙への変更なども含めて、印刷代を冊数で割るとそのページ数の同人誌の相場ぐらいの値段で刷ることができます。(マイナーなので単価が高いです)
しかし、以前出したときは同じページ数でフルカラー、特殊紙使用でその相場の値段にしてしまいました。その時は装丁分は価格設定に入れず完全赤字覚悟で出したので……。
それならそちらに合わせて、今回も装丁分は自腹で価格を100円下げたほうがいいのか迷っています。
マイナーですし趣味ですし、赤字は別にいいのですが、同人初めて間もないため慣習がよくわかっておらず……周囲から見ておかしな振る舞いにならないようにしたいです。
①以前出した表紙フルカラーの本と同じページ数の単色刷り、価格は下げますか?
②前回装丁分を計算に入れなかったのなら、その後も合わせるほうがいいでしょうか。
みんなのコメント
ごちゃんのテンプレだとフルカラー表紙の場合+100円だからモノクロ表紙は100円安いことになるね
でもマイナーで数刷れないならそのフルカラー相場で出してもいいんじゃない
いくら赤字上等といっても、今回価格を下げてしまったらこの先もずっと装丁分を自腹で出し続けることになりませんか?
ご自分がその点を納得して飲み込めるのならいいかもしれません
でも印刷費も高騰してきていますし、無理なく気持ちよく本を出し続けることを考えてもいい気がします
ごめんなさい、回答が抜けていました
私なら値段は下げません
装丁込みで相場程度の価格になるならそれは適正価格の範疇だという判断からです
価格下げない。同じくらいのページ数なら同じくらいの値付けになるようにしている
ちなみに同じページ数で今回価格下げたら、詳細知らない人からしたらむしろ装丁分を価格に含んでる人の挙動になっちゃわないかな?
コメントをする